連休は
2022.02.14
この連休は土曜日に 埼玉の大宮まで行く用事があって 早朝から出かけて用を済ませて、そのあと、これを見るということなかったけど鳥の道具も持って行ったので、渡良瀬遊水地に3時ごろ到着
ぶらぶら 鳥が見れればいいなあという程度の気持ちだった
いつもは閑散としてるのに到着したらものすごい人と車で カメラマンがずらーーーーと並んでいた
何か出てるんだねえ(鳥)しかもすごいカメラマンで コミミズクでもいるのかな?と
どうにかこうにか奥の道路まで入れて 見てくるねと(ダーは車で待機)車外に出た途端に ハイイロチュウヒの♂が飛んでいるのが見えた。
数度 見たことはあるが一度きりだったり 遠かったり しっかり見たことがなかったが めちゃくちゃ近い
姿から人気のある鷹
急いで行ったときはもう 葦の中に潜ってしまってあーあ と思ったら 何度となくでて餌探ししてる
そこにコミミズクもでて2個体だったがどっちを見たらいいの?状態で忙しいくらい出てくれた
夜行性なので夕方くらいが一番でやすい時間帯
相手さまは餌探し(ネズミとか)に忙しそうにしていたが人間ギャラリーは右往左往
その狩りの仕方がすさまじく 葦ギリギリ飛んで見つけると90度クルっと回って地面に突っ込む
あんなに長い羽なのにクルっと回る姿に驚いた
ボケ写真ばかりだが 証拠にはなっただろう
隣にいたバーダーさん曰く 今年は1か月近く出ているそうだ

葦 ギリギリすれすれを飛ぶハイイロチュウヒ ♂


下を向いて 餌を探している

目があった

コミミズクがやってきた
コミミは葦すれすれには飛ばず 穂の上の方を飛んで餌を見つけると脚に突っ込むように見えた
胴体が太いのでチュウヒとはやはり餌の取り方も違うのだろう



偶然に クロスする様子
特にお互いに気にとめる様子はなさそうだ

1時間半の鳥見 でした
徐々に日が影てthe end
よーーし 見るぞという日には会えず 期待してない時に会えるってそんなものよね
鳥見する前に学生時代の友人に玄関先でちょこっと挨拶だけ
しょっちゅう ラインはしているが顔を見るのは10年以上ぶり?
早くコロナが終わって 食事に行ったり一緒に旅行したりしたいな
のんびり週
2022.02.04
あっという間に2月ですね。
今週は少し暖かくてホッ でも明日からまた寒くなるそうですが 行ったり来たりして段々春になっていきますね。
春よ早く来ーーーーーい! と叫びたくなるほど今年は寒いなあ
今週は週2回のリハビリ以外 珍しく何も予定が全くなかった。
いつも大した予定もないけど(^^ゞ
寒くて鳥見に行く気にもならなくて ずーーーと家籠りして編み物してたら 腹筋もさぼってるし筋力が落ちたなあと自分でもわかるほど( ノД`)シクシク…
こりゃいかんと少し歩いたりしたけど リハビリの四頭筋のマシンが今週はきつい
5分間58回を目標にしたのに、(4秒で上げて4秒で下げるストレッチ) 今週は50回 ひどい時は45回
急にこんなに変わるものなんだなあ まずいなあ
リハビリの前にちょっとだけ鳥見

ホオジロ ♂
コロナの数も増えて怖い
ダーが仕事から帰ってきて玄関にお出迎えするときも、来ているハイネックを口まで被せて(^^ゞ
おかえりなさい~
八戸の様子をケアマネさんに聞いたが、県外から来た来客のお宅はデイサービスお休みしてもらってます とのこと。
義弟が今度の連休に帰省する予定にしていたが あまりに増えているので延期にした
姑のデイサービスは順調のようでホッとしたが当分行けないだろう
私もワクチンの用紙がきたが2回目から8か月空けないとだめで4月以降になる
八戸に行く他には遠出をすることもないのだが 去年は忙しかったのでいい休養だと思って自分時間を楽しもう
野鳥部2
2022.01.30
やっぱり鳥見に行きたいなあ 電車に乗るのはちょっとなあ
ということで、ダーに送ってもらい解散
ダーはホームセンターへ 私は一人でのんびり鳥見へ
私が見たいと思っていた鳥さんはなかなか出てこない
この日はまだ一度も出てこないといっていたが 早朝とか夕方とかじゃないとなかなか出てくれないんだろうなあ
広い公園をぶらぶら 散策しながら歩いてきた

ここのアオジは人なれしてるのか全く逃げない
逃げないどころか気が付いたら足元にいた(爆)
ヤマシギ
冬になるとこの公園にやってくる
今季は3羽いるらしいが この場所は人が入れないように竹柵されているので
(猫とかは入れるだろうけど)
遠い遠い
それに増して、臆病でなかなか人前には出てこない
2時間待ってやっと動き出した
しかも枯葉と似たような色合いなのでいるんだけど油断するとどこに行くのはわからなくなるほど



頭の模様までよく見れなかったが見れただけで良しとしよう

画像もトリミングしているので大きく見えてるが実際は こんな場所
結局 お目当ての鳥さんとの出会いはなかったが 一人でのんびり時間でした

帰ってきて 夕食は カレー &日本酒
カレーにはスープだろうってか。
私はカレーは上にかける派
ということで、ダーに送ってもらい解散
ダーはホームセンターへ 私は一人でのんびり鳥見へ
私が見たいと思っていた鳥さんはなかなか出てこない
この日はまだ一度も出てこないといっていたが 早朝とか夕方とかじゃないとなかなか出てくれないんだろうなあ
広い公園をぶらぶら 散策しながら歩いてきた

ここのアオジは人なれしてるのか全く逃げない
逃げないどころか気が付いたら足元にいた(爆)
ヤマシギ
冬になるとこの公園にやってくる
今季は3羽いるらしいが この場所は人が入れないように竹柵されているので
(猫とかは入れるだろうけど)
遠い遠い
それに増して、臆病でなかなか人前には出てこない
2時間待ってやっと動き出した
しかも枯葉と似たような色合いなのでいるんだけど油断するとどこに行くのはわからなくなるほど



頭の模様までよく見れなかったが見れただけで良しとしよう

画像もトリミングしているので大きく見えてるが実際は こんな場所
結局 お目当ての鳥さんとの出会いはなかったが 一人でのんびり時間でした

帰ってきて 夕食は カレー &日本酒
カレーにはスープだろうってか。
私はカレーは上にかける派
野鳥部
2022.01.27
隣の市の公園に行こうかと思ったけどコロナ増えてるところに電車に乗るのはちょっとと思い、近くの公園に行ってみた。
熟年層のハイキングチーム やらご夫婦で散歩 お母さんと子供 幼稚園児の集団 それぞれにまったり 空いてる公園
北風で風は冷たかったけど歩くと気持ちがいい
カメラマンが数人 野鳥の出番を待っていたが今日はまだお出ましならずというので ぶらぶら探しながらまた坂の上の方に行ってみたら いた。
すんなり いた

トラツグミ
トラはトラでも可愛いツグミの仲間の虎ちゃんです
初めてすぐに図鑑で見たらなんだか気持ち悪い羽だなあと思ったけど
実際に見るとすごくきれいで可愛い

草と同化してて興味のない人は通り過ぎてしまうだろう
近くにはシロハラ


アオジもやってきた

いつものメンバーだね

小葉桜(コバサクラ)
10月~12月に3センチほどの花を咲かせる芝桜に似た桜
寒い夜には
2022.01.25
今年が寒いのか、私だけが寒いのか 寒い寒い 特に足の先が冷たい
揉んでも冷たくて末端冷え性になったのかなあ
っていうことで、こういう日は日本酒があったまって最高(^^)/
やっぱり 将軍の子だね
でもガブガブ飲むわけじゃございませんのよ
お猪口より少し多い目のガラス器で

おしゃれな瓶
おつまみは チジミ 最高(^^)/

お酒のことは全くわからないけど
ちょっと酸味があってワインのような飲みやすいお酒だった
画像が小さすぎてわからないね
純米吟醸 高野酒造 新潟のお酒です
体があったまった~~
揉んでも冷たくて末端冷え性になったのかなあ
っていうことで、こういう日は日本酒があったまって最高(^^)/
やっぱり 将軍の子だね
でもガブガブ飲むわけじゃございませんのよ
お猪口より少し多い目のガラス器で

おしゃれな瓶
おつまみは チジミ 最高(^^)/

お酒のことは全くわからないけど
ちょっと酸味があってワインのような飲みやすいお酒だった
画像が小さすぎてわからないね
純米吟醸 高野酒造 新潟のお酒です
体があったまった~~