ウォーリーを探せ
2025.11.17
週末は 鷹をお休みして薔薇の肥料やたい肥を求め 千葉方面のHCへ
毎年恒例で 農家が多いので肥料も充実して品が良い
鷹に追われてダーと久しぶりにドライブがてらゴーゴー
その近くに印旛沼がある
時間的に?だったが一応 鳥見の道具も持って出かけた
現地に着いたのは16時頃
西日が差していたが どうにか見れた
今年もすごい数のトモエガモが来ていた
これからまだまだ増えるのかな と言っても遠い

ウォーリーを探せ状態だけどほとんどがトモエガモ

拡大してもこの遠さ

それでも近いのをどうにかこうにか

♂♀も撮れた
他にはヨシガモ

ヨシガモはまた別の場所でひっそり群れを成している

カンムリカイツブリ
今年初認でーーす
逆光で写りはひどいけど まぁ有名どころが見れたから良しとしよう
畑には セッカ ツグミ チュウヒ タゲリはいなかったなあ
今日は山のトイレで

ヒメヤママユ
嫌いな人はごめんなさい
この芸術的な柄 すごいねえ 大きい蛾です
明日からものすごい寒気が来るそうです
山はかなり寒いだろうなあ・・・もう終盤なので頑張るぞっと
毎年恒例で 農家が多いので肥料も充実して品が良い
鷹に追われてダーと久しぶりにドライブがてらゴーゴー
その近くに印旛沼がある
時間的に?だったが一応 鳥見の道具も持って出かけた
現地に着いたのは16時頃
西日が差していたが どうにか見れた
今年もすごい数のトモエガモが来ていた
これからまだまだ増えるのかな と言っても遠い

ウォーリーを探せ状態だけどほとんどがトモエガモ

拡大してもこの遠さ

それでも近いのをどうにかこうにか

♂♀も撮れた
他にはヨシガモ

ヨシガモはまた別の場所でひっそり群れを成している

カンムリカイツブリ
今年初認でーーす
逆光で写りはひどいけど まぁ有名どころが見れたから良しとしよう
畑には セッカ ツグミ チュウヒ タゲリはいなかったなあ
今日は山のトイレで

ヒメヤママユ
嫌いな人はごめんなさい
この芸術的な柄 すごいねえ 大きい蛾です
明日からものすごい寒気が来るそうです
山はかなり寒いだろうなあ・・・もう終盤なので頑張るぞっと
まだやってますPART2
2025.11.13
ハイタカの渡り まだやってます(^^ゞ
体の疲れのピークが来たので3日ほど休んで、また行ってます
今日も雨あがりの10時頃 仲間と2時間弱 観察しました
空中 霧と靄で真っ白なのに 少し空が明るくなったら待ってましたばかりに5羽のハイタカたちが渡って行きました。
今日は 周りの木々にフィイフィイ と ウソが6羽の集団で飛んできました。
このところよく 山頂を通ります。
ウソを見たのは何年ぶりだろう
よく桜のつぼみのを食べるのに見ることはあるがもう10年弱見てないかも。
今年はもしかしたら多いかも。

先日、九州のお友達から旅行のお土産を頂いた

マグロ丼はお醤油∔みりんで少し漬けて食べているがこれはお手軽でいい
白身のお魚にも合いそうだわ

美味しくいただきました
いつもありがとう!
12月に入ればまた八戸行かねばならず そろそろ終わりにしたいのだが・・・
まだやってます
2025.11.04
まだ鷹やってます(^^ゞ
さすがに体が疲れるので週末はお休みして・・・でも今週限りにしようかな・・・
紅葉の季節ですね
街路樹の銀杏が色づき きれいです
観察の帰りに海岸へ寄ったら カモが来ていた
♀もまだ胸の模様がはっきりしてないのがいたりしてそれはそれで見つけるのが楽しい

オナガガモ

キョウジョシギ
旅鳥なのにここ何年も越冬してるけど

公園には近くに来たシジュウカラ♀
さすがに体が疲れるので週末はお休みして・・・でも今週限りにしようかな・・・
紅葉の季節ですね
街路樹の銀杏が色づき きれいです
観察の帰りに海岸へ寄ったら カモが来ていた
♀もまだ胸の模様がはっきりしてないのがいたりしてそれはそれで見つけるのが楽しい

オナガガモ

キョウジョシギ
旅鳥なのにここ何年も越冬してるけど

公園には近くに来たシジュウカラ♀
行ってよかった
2025.09.01
週末は鷹もお休み予定だったが リーダーが登るというので 鳥の画像識別でどうしても聞きたいこともあったので連れて行ってもらった
どういうわけか この方が来ると 鳥が出る
目もいいし見つけるのも早いが 必ずと言っていいほど 鳥が出る
鳥を呼ぶ人っているらしいけど まさしく!
画像を見て識別をするクイズの正解を当てながら教えてもらう
数年前は全くできなかったが 今年は9割正解(^^)/
でも実物見るのと違うからねえ 実際はどうかな
まだ 鷹は渡らないが サシバが17羽でて旋回したり クルクル回ったり 楽しめた
一羽が木に留まった



喉の線がまだはっきりしない幼鳥
この時期 こういう行動してくれるから面白い

カワラヒワ
黄色の羽がすごく鮮やかな個体
暑いのか 口を開けて一休み
どういうわけか この方が来ると 鳥が出る
目もいいし見つけるのも早いが 必ずと言っていいほど 鳥が出る
鳥を呼ぶ人っているらしいけど まさしく!
画像を見て識別をするクイズの正解を当てながら教えてもらう
数年前は全くできなかったが 今年は9割正解(^^)/
でも実物見るのと違うからねえ 実際はどうかな
まだ 鷹は渡らないが サシバが17羽でて旋回したり クルクル回ったり 楽しめた
一羽が木に留まった



喉の線がまだはっきりしない幼鳥
この時期 こういう行動してくれるから面白い

カワラヒワ
黄色の羽がすごく鮮やかな個体
暑いのか 口を開けて一休み
難しいなあ
2025.08.29
ボケていますが 写してる人も呆けてるので勘弁していただいて(^^ゞ


この二つの写真は同個体です
同個体に見えます?
旋回して飛んでいるので向きが違いますが
これを実際に目で見てるとわかりますが 写真にすると難しい
これなーーんだと言われても?ってなります
1枚目のはサシバそのもの
2枚目の写真は羽の幅があるようにみえませんか?
でも同個体なんです
難しい
その難しいのが分かったらすごく楽しいだろうと思いやってるけど 分からない時が多い
いつになったらわかるのかなあ
何年やったらわかるのかな
自問自答しながら今年も見てる
少しでもレベルアップしたいと毎年思ってる
数見るしかない
今日は鷹はお休みして畑を1時間歩いてきました。
そのあとはソフトクリーム食べて一休み ホッ
帰ってきたら眠い眠い・・・
週末はゆっくりするので朝寝坊しよーーー(^^)/
来週も鷹三昧
本番は15日~で、今は目慣らしだけど どこまでわかるようになるのか
2025.11.17 19:13
|
