遠すぎた。。。
2025.02.19

 今週は寒気のぶり返しで寒い 冬に逆戻り
 家でゴロゴロしててもいけないと思い、お昼近くにちょっと鳥見に行った

 どこに行く当てはなかったが カイツブリ類もそろそろ生殖羽になりつつ頃かと海へ
 いるメンバーは同じだけど 少し色がついてきたようにも見えたが 双眼鏡だけでは遠くてはっきりとはわからなかった
 逆光だものなあ 時間が遅すぎたかな
 けど なんとなく 色づいているような気もする


遠すぎるよなあ
 アカエリカイツブリ


ウミアイサ♀

4羽で潜水しながら餌探し そのあと小魚がいたのか追い込み漁をしてたけど二手に分かれた
そろそろ見納めかなああ

今日は千葉県が良く見えて気持ち良かった


2025.02.19 17:05 | 固定リンク | Bird | コメント (0)
珍しくもない
2025.02.17

鳥さんですが 撮りためていたものをやっと整理した


ハクセキレイ


アオジ


ホオジロ♂


カヤクグリ


アカハラ


ジョウビダキ


コゲラ


いつもの所にカワガラス ペアーにはなっているようだがまだのんびりモード
浅瀬で潜水してるのもみれたのが一番の収穫
今年もいてくれてありがとう


さて 前回の投稿からまた時間が経ってしまった(^^ゞ
ほんとに我ながらもう~ものぐさになってしまったが・・・

7日に 高校時代の親友の急死の知らせがきた
64歳 若すぎる
5日前まで連絡を取っていたので娘さんから連絡が来たときは何度聞いても理解できず信じられず
戻ってきてくれると思っていたので驚きと落胆と空に向かって「どうしちゃったのよーーー」とずっと問いかけたが葬儀まで1週間あったのでその間で少し落ち着きをとりもどし参列できた。

顔を見ればすがって泣いてしまうかもしれないと思ったが 笑っている遺影をみたら妙に落ち着いた

それが不思議なことに 電車では訪問したことがなく(いつも車)先月群馬まで行った別のお友達と同じ路線
5つ先の駅が葬儀場だった
2か月続いて群馬県まで行くとは夢にも思わなかった
練習させたのかな

私と同様に義両親、夫 実母を見送り介護の人生だった
二人で辛い時に励ましあい うれしい時は笑い 趣味も手芸や薔薇と共通点も多く2年前くらいから少し余裕の時間が出来て我が家にも泊まりに来てくれた
孫も3人出来 これからだという時だったので残念でならない

人は彼女の分まで長生きしようね とか いつも思い出してとか言うけど忘れるはずがない
あんなに本心で語り合い笑った仲だもの
お棺に手紙を入れさせてもらった
私もいずれ行くからまた会おうね またいろいろ話そうね その時まで上で待っててね
辛い時、彼女だったら何と言ってくれるかな と自分に問いかけてみよう
どこか遠くに旅に行っていると思うことにした
lineがないのはきっと忙しいんだなあ と思うことにした
声が聞けないのは寂しいけど 話したい時は空に向かって話すよ 

きっちり自分の役目を終えて旅立ったのは立派だと思う

人は早い遅いじゃないんだけど 年齢と共にこういう別れも増えていくだろう
辛いな

一人で大泣きしてどうか 夢に出てきてほしいと願って寝たら 彼女じゃなくて父が出てきた
目が覚めて父さんにも会いたいけど今じゃないんだよなあと独り言
心配して出てきたのかな 笑


最後に業務連絡 誰に(^^ゞ


 同じだったかな?



2025.02.17 14:16 | 固定リンク | Bird | コメント (2)
鳥運無し & 鳥博
2025.01.31

ハクセキレイ

どこに行っても鳥に会えず この2週間 特に予定がなかったので毎日鳥見だ!と張り切っていたのに 昨日は出てたけどとか・・・今日はいないとか・・・鳥運全くなしで 行く気が失せた(^^ゞ


で 前から楽しみにしていた 国立科学博物館へ行ってきました。
開催直後は混んでるし いつ行こうか考えていたが チケット購入も並ばずにスムーズ 
中もほどほどの人でゆっくり見れた


剥製の保存状態は良かった







1羽の鳥にこれだけの羽が付いている図

空を飛ぶ鳥、海上を飛ぶ鳥の 太さ 大きさ羽の違いとか理論が少しわかったような気がする





なんやかんやで1月も終わり 早いなあ 早すぎる

先週末でどうにか 薔薇の誘引がすべて終わった(^^)/
私は膝も腰も悪く作業が前の様に出来なくなってきて ダーがほとんどやってくれて私は補助
年々大変になってきた
でも根元からもうシュートらしき蕾が付き始めて 人間界は寒いと感じるが花の世界は暖かいのかな

2025.01.31 17:22 | 固定リンク | Bird | コメント (0)
地元で我慢するか~
2025.01.10

鳥のみなさん、湘南海岸で 可愛い子を撮っていたので刺激されて 私は地元のいつもいる子を見てきました。

今季は初めてで 探してみるか~といつもの漁港に車を置いたら漁師さんが見てたので、停めていいですか?とお断りしたら この間「ガン」がいたんだよと話しかけられ この漁港にも寄ったんだ~と少しお話した。
ガンっていう名前だったよ~黒かった と言ってたのでコクガンということと、アオサを食べるのに今別の漁港に入ってることを言ったら、ここはアオサが少なくなっちゃってほとんどないとのこと。

で二人の漁師さんが「ガンだってよ~変わった名前だなあ」
もう一人の方が「お前がガンだろうがよ~グハハハ」と冗談言い始めたので ちょっとひいて退散

さー探すか と海岸にでたら 珍しくサギが波打ち際に
あんなところに来るのかと思っていたらウミアイサの群れが波打ち際でバシャバシャ始めて 追い込み漁してた
もっと深い所でと思ったけどあんな浅瀬でもやるんだなあ

結構 遠かったので 砂浜を歩くのはきついなあと思っていたら
目的の子はあっさり いました。

メダイチドリ2羽 1羽は色が少し薄かったので幼鳥なのかなあ~
波打ち際をちょこちょこ歩いてた








 こんなポーズされたらたまんないなあ
 って本人は空の鷹なのを気にしてるだけなんだけど

そして シロチドリも出てきました

こんなところにお座りしちゃって






つぶらな瞳



この2種類のチドリ類 大きさ2は㎝ほどメダイチドリの方が大きいが、何が違うのかというと、首輪がくっついているか、離れているか
胸の色が白か若干ベージュの色がついているかの違い

他にも見分け方はあるんだけど、とりあえずはそこを見る
メダイチドリは夏羽になると 胸がオレンジ色で取っても綺麗なの
でも渡り鳥なので見れるのは立ち寄る1週間程度
シロチドリは九州では一部繁殖してるけど この地では見ることは出来ない

ほんとうに可愛くて ひよこを大きくしたような子たちです

見れてよかった
もっと種類が来てくれればいいのにな・・・

でも一人でじっくり見れて堪能した
明日から三連休 薔薇の剪定もしなければ

2025.01.10 18:17 | 固定リンク | Bird | コメント (0)
最後に伊豆沼探鳥 part3
2025.01.09

 八戸からの帰り 年齢的にも宮城あたりで一泊して 伊豆沼 蕪栗沼に寄ってきました。
 八戸を出たのがお昼ごろなので着いたのは3時を過ぎていたけど まずは蕪栗に寄ってみました。
 思いのほか マガンの塒入りは少なかった
 シジュウカラも見当たらない
 もうピークは過ぎたのだろうか
 ヘラシギが見えたがすぐに沼の陰に隠れてしまってそれっきり あー残念
 チュウヒも飛んでなかったように思う
 これといった収穫もなく ホテルへ
 
 次の日はハクガン探しに伊豆沼ウロウロしてみたが 会えず
 前日見た人がいたので結構探したけど駄目だった あー残念
 シジュウカラガンも全くいない
 違う場所に移動したのか たまたまいなかったのか あれだけいたのにな







 次の日の夕方まで探したが✖
 
 夕方 蕪栗沼に行ったら この日は風が強くて寒くて飛ばされそうだったハイイロチュウヒ♂1 ♀3 がいた
 が、私は横の土手にいたので望遠鏡でみていただけ
 ♀が目の前を通り過ぎた時 腰の白さでははっきり分かった

 その程度で目新しいものはない
 
 諦めて 神奈川の帰路に着く

 さて、今年の鳥はじめは 年末から地元に来た コクガン2羽
 やっと見に行った
 といっても、お正月 あれだけの数のコクガンみたので 新鮮さはないが地元に来たのは 10年以上前かもしれない


逆光やんけ


 いっぱいアオサを取っていた
 首輪のレースがいまいちできかかっていないので幼鳥らしい


 最後に別の海岸も満潮で 特に何もいなかった
 イソヒヨドリ♂が 寒いよ 今日は何もいないよと こちらを見ていた

 他にカモの池も行ってみたが 全くというほどいない
 飛んでる姿は見てるんだけど どこにいったのでしょうねえ










2025.01.09 10:18 | 固定リンク | Bird | コメント (2)

- CafeLog -