薔薇
2025.05.16
昨日は埼玉のとお友達が2時間かけてきてくれました。
目的は マグロ?笑
前に三崎港に行った時はお店お休みで、今日はリベンジ

赤みは筋が多かったけどさっぱりした丼でした
そのあと マグロのお買い物
そのあと、我が家でおしゃべり
遠路はるばるありがとう
そういえば2月にも我が家にきてくれたんだった
2月は友人の葬儀 田舎 いろいろあって すっかり忘れていた
一年ぶりだと思っていたら そうだミュージカル連れていってもらったんだった
すっかり抜けている自分が怖い
一週間たち 薔薇も7部咲になってきました。
カメラのセンスがなくて どうやって撮っていいのか(^^ゞ
その可愛さが伝わらないのが悲しいなあ


崖側のアーチ
ギスレーヌドウフェリゴンド


クリスティアーナ

クリスティアーナ+ペレシリアルブルー


ピエールドウロンサール
+
ペレシリアルブルー

群舞

ハウスゲーデバイン

セプタードアイル

ゴスペル

ヨハンシュトラウス
薔薇もぼちぼち
2025.05.02
GWになりました。
ダーは田舎に行きました。 ぼっち生活でーーす
お庭の薔薇も今年は少し早そうで 蕾も大きく膨らんで日がガンガン当たる場所の子はもう咲きだしてきました。


アブラハムダービー
イングリッシュローズ
甘い香り

アプリコットキャンディー
アンティークローズ

オールドブラッシュ
一日しか保ちませんが次から次へと良く咲く


セラスチウム
八戸の玄関先に咲いているのを少し持ってきました。
這って伸びるタイプ
小さな白い花がかわいい

金魚草の切り戻し
3月に咲いた金魚草を切り戻したら脇芽からも
どんどん花芽が付いてきました

クレマチス 天塩
このところ暖かくお天気がいいので次々咲きだしました。
お庭が楽しい時期です
ダーは田舎に行きました。 ぼっち生活でーーす
お庭の薔薇も今年は少し早そうで 蕾も大きく膨らんで日がガンガン当たる場所の子はもう咲きだしてきました。


アブラハムダービー
イングリッシュローズ
甘い香り

アプリコットキャンディー
アンティークローズ

オールドブラッシュ
一日しか保ちませんが次から次へと良く咲く


セラスチウム
八戸の玄関先に咲いているのを少し持ってきました。
這って伸びるタイプ
小さな白い花がかわいい

金魚草の切り戻し
3月に咲いた金魚草を切り戻したら脇芽からも
どんどん花芽が付いてきました

クレマチス 天塩
このところ暖かくお天気がいいので次々咲きだしました。
お庭が楽しい時期です
薔薇2
2024.05.16
雨が強く降って止んでは蒸し暑く また雨
せっかく満開の薔薇も雨にかかると枝垂れて汚くなってしまう
勿体ないけど切り花として家に飾ろう
木立はほとんど終わり つるバラが盛んだ
毎年 同じだが今年はつるバラはどれも房咲になった
うれしい悲鳴だがボリュームありすぎてフェンスや支柱がちょっと心配




古い刺繍 編み物関係の本を整理しようと見ていたら
むかーーーしの本だが読み返しずいぶん刺したなあ という懐かしい本が出てきた
どれもこれも好きな図案ばかりだが 当時目にとめなかった図案を刺したくなって始めて見た

母がむかーーし昔これまたむかーーーし 私が小学生~高校生のころまでフランス刺繍を刺していて その時の布がまだ残っている
何十年前のものだし生地も傷んでいるだろうと思うが刺繍メーカーのものなのでしっかりしている
その布を裁断して周りをミシンで縫って・・・
さてその先が大変 フランス刺繍は生地に図案を写さなければならない
でもこの図案 かなり大きくて 写しながらズレていくし よく写されないし 何度もやり直しした。
モチーフ編みもそのままだが これも完成するだろうか(^^ゞ
でも楽しみながら自己流刺繍で夕方 ラジオ聞きながら2時間ほど刺している
このラジオが楽しい
庶民にわかるように政治の話 昔の常識と今の常識の違い クスッと笑いたくなるような話とか・・・
あと、ここまで、あそこまでと 夕飯の支度をしないといけないのに ずるずると・・・楽しみながら刺している
完成するかなああ・・・我ながら疑問だけど(^^ゞ
せっかく満開の薔薇も雨にかかると枝垂れて汚くなってしまう
勿体ないけど切り花として家に飾ろう
木立はほとんど終わり つるバラが盛んだ
毎年 同じだが今年はつるバラはどれも房咲になった
うれしい悲鳴だがボリュームありすぎてフェンスや支柱がちょっと心配




古い刺繍 編み物関係の本を整理しようと見ていたら
むかーーーしの本だが読み返しずいぶん刺したなあ という懐かしい本が出てきた
どれもこれも好きな図案ばかりだが 当時目にとめなかった図案を刺したくなって始めて見た

母がむかーーし昔これまたむかーーーし 私が小学生~高校生のころまでフランス刺繍を刺していて その時の布がまだ残っている
何十年前のものだし生地も傷んでいるだろうと思うが刺繍メーカーのものなのでしっかりしている
その布を裁断して周りをミシンで縫って・・・
さてその先が大変 フランス刺繍は生地に図案を写さなければならない
でもこの図案 かなり大きくて 写しながらズレていくし よく写されないし 何度もやり直しした。
モチーフ編みもそのままだが これも完成するだろうか(^^ゞ
でも楽しみながら自己流刺繍で夕方 ラジオ聞きながら2時間ほど刺している
このラジオが楽しい
庶民にわかるように政治の話 昔の常識と今の常識の違い クスッと笑いたくなるような話とか・・・
あと、ここまで、あそこまでと 夕飯の支度をしないといけないのに ずるずると・・・楽しみながら刺している
完成するかなああ・・・我ながら疑問だけど(^^ゞ
薔薇1
2024.05.12
薔薇も6分咲になってきました
今年は開花も早く どこのお宅も害虫が来る前に蕾が大きくなったので被害も少なく 雨さえ降らなければ大輪です





アルべリックバルビエ
オールドローズ クシュクシュの花びら

ホワイトドリームウェーバー
クリーム色のつるバラ


群舞

シャトレーヌドウモナコ

ピエールドウロンサール
古いこの子は咲はいまいち
編集に疲れたので 今日はこの辺で
先週のお休みは
2023.05.21
雨で庭作業が出来ないので 薔薇でも見に行こうと 無料の小田原フラワーパークへ出かけました。
雨なのに薔薇鑑賞 ?? 普通は晴れの日に行くが(^^ゞ
雨の日の方が空いている
公園なので 大きさが違うが 素晴らしい状態でした

で そのあとにまた別の公園で陶器市 やっていたので寄ってみました。
雨も上がってよかった。
そしたらなんと去年の8月に 八戸で陶器をかったお店が出ていた( ゚Д゚)
有田焼のお店だが そんなに高いのは私には買えない
でも 気に入って小皿を数枚 買いました。
その時の記事はこちら↓
③のミッション クリア https://katop.jp/mon/202208-1.html
あのおじさんだよねえ・・・と覗いていたらそのシリーズがまたあった。
「去年 八戸に来た時におじさんの所でこのシリーズ買ったんだよ」と
声をかけてみました。
ちょっと安くしてくれるかななんて邪悪な心が(^^ゞ
そしたら こっちにもあるよと
同じ作家さん しかもアウトレット品が手に入った。
どこがアウトレットなんだかわからないほどなのでそちらを購入
アウトレットだから 今回は安くしてくれなかった


四角のお皿 大小 3枚 と 丸形1枚
なんだかこの作家さんのホンワカする図柄が好きだなああ
軽くて使い勝手もいいです
ルンルンルンで 購入して帰ってきたけど また増やしてしまったーーー
増やすには捨てなければの法則 品はたまる一方だす。
で、先週は 18からの学生時代の友達が埼玉から来てくれました。
コロナ中にちょこっと 会ったけど 我が家に来たのは何年中ぶり
ゆっくり おしゃべりしてお昼食べてまたおしゃべりして。
もう40年以上のお付き合いになります。
また来てねえ 私も行くよーーーー
そして木曜日は市の鳥類調査 真夏日のような蒸す暑さ
1日海岸で鳥調査 ヘロヘロだした。
来週 火曜日からまた 1週間ほど八戸いりです。
5月は薔薇のこともあり先々週 先週と 忙しかった。
さて今週はゆっくりと思ったら また行かないとならない状況です。
今度は来月の更新になるかなあ
当てにならない気ままな更新だが たまに覗いていただけると励みになります。