あっという間に
2024.03.01
 2月も終わり 今月も早かったーーーー
 まだ気持ちは1月なんだけどなああ
 1週間も早い早い この速さは何だろう

 大谷選手も結婚しましたね
  彼の選んだ人だからきっといい方なんでしょうね
 私の理想は岩手の高校の同級生とか だったらいいなあと勝手に思ってたけど(^^ゞ
 あんな息子がいたら もう私はくっついて離れません オイオイ

って感じで2月も貪欲に鳥見しましたが さすがに疲れてきました
が 冬鳥もそろそろ終わり
最近、見慣れた鳥でもよく見る 証拠写真を撮り帰ってきてから図鑑をみて細かいところを再確認
人に聞かれたりすると 答えられなかったり 確か・・・っていうことが多い
それはただ見てるだけ
だから聞かれると細かい部分が説明できない
何年 鳥見してるんだ!
図鑑は重いけど リックに入れておかないとだめだね





カワセミ



シジュウカラ♂
この頃 オスのシジュウカラは色が鮮やかではっきりしてるように思う
そろそろ恋の季節だからかな?
コロコロで可愛いな



シロハラ


ツグミ


アカハラ






カシラダカ



地元で普通に見れる冬鳥 一応見れた

週末はダーがお仕事でちょっとお疲れモードだから 家でのんびりかな

八戸行くまで約2週間
貪欲に鳥見するぞーーー





2024.03.01 17:31 | 固定リンク | Bird | コメント (2)
今週も鳥から
2024.02.26
 連休は関東もお天気悪くて雨ばかり しかもとても寒かった。
冬に逆戻り 家籠りとなりました。 
 本当に寒くて参った参った

 今日は午前中 もう一度気になる場所へ
 今度は再確認できた
 でも海岸はものすごい風


ジョウビダキ♀
なにか餌を取ったらしいがなんだろう


この思わせぶりな可愛いポーズ
ヒタキは可愛い



 メダイチドリ 約20㎝

 そういわれてみればそうだけどこの手は苦手だ
 首輪はくっついてる




 歩いてなかったので足が若干長いと言われても私にはわからん
 本当は川や河川の石の所にいるはずなんだけどなんで海岸 
 なんで砂地の草の中なんでしょうね

 シロチドリといると安心するのか



こちらはシロチドリ
首輪がくっついてない 17㎝

 お互いに近くの草に隠れてお昼寝中

何はともあれ 鷹に襲われないでいてくれてよかった



2024.02.26 15:31 | 固定リンク | Bird | コメント (0)
鳥ばかりなり
2024.02.18
またもや 鳥画像ばかりで(^^ゞ
なんせ3月の中旬からあまり鳥見が出来ない状態になるので貪欲に鳥見しています。
またお付き合いください

連休の最終日 富士山山中湖あたりをウロウロ
どうせ連休はどこも混んでいるし渋滞だし 薔薇とクレマチス最後の作業に追われる
最終日 お天気もいいしどこか行こうということになり
案の定 高速スーーイスイ


富士山もくっきり きれいに


が・・・その前に降った雪で目的の場所には車が入らず( ノД`)シクシク…
適当に鳥見

雪道の脇の溶けているところにミヤマホウジロ


箱根に降りてきていつもこの時期立ち寄る場所では
いつものごとく アトリの群れ



ならば ほうとうでも食べて早めに帰ろうと思いきや 大行列
まぁ そんなものよね
ということでコンビニでおにぎり買って家路についた

平日はまだしっかりみていなかった鳥を地元の森へ


クイナ ほんとに羽がきれい


ヒクイナ


毎日のように貪欲に鳥見をしていたらほとほと体も疲れてきた

そして週末 地元の鳥の会で横浜の森へ



ノスリが休憩中


白梅も咲いていい香りが漂い


コジュケイもでてきた
ちょっとこいちょっとこい って鳴く子ね



枯れ木の脇でシメがちょこっと顔出し

という1週間でした。


ここでもヒクイナがでてきて ずっと見たいなと思っていたがなかなか機会がなく
いてもすぐに出てすぐに引っ込んでしまうのでじっくり見れなかったが
あっちでもこっちでも出会え そんなものかなあ

と鳥三昧でした
2024.02.18 12:24 | 固定リンク | Bird | コメント (0)
ニシオジロビダキ
2024.02.09
 何かに憑りつかれたように午前中は鳥見に勤しんでいます。
 お昼に帰ってきてあー疲れたーーーと昼寝(^^ゞ

お正月明けから地元の森で旅鳥がやってきました。
この森はあまり鳥がいないので 夏にトンボを見るとき以外来たことはなかったが、きれいに木道が出来て冬の観察にはよさそうなところ。
見つけた人偉い!

図鑑にはオジロビダキしか載ってないが 調べたら嘴の色が濃いかどうか なんて写してみなくちゃわからないよねえ
日本に来るオジロビダキがほとんどがニシがつくらしい

何度か挑戦したが 今回で三回目
今日は 朝早く行ってみた
カメラマン2名だけだったのであちこち餌探しに忙しく飛び回っていたが、人馴れしたのか割と近くの枝までやってきた。
ヒタキってなんて可愛いんでしょう




お食事中


なに?


尾羽の裏が白いのよ
だからオジロなのよ


ビューン


アオジ
春になって黄色が鮮やかになってきた


私もお食事中



カシラダカ


2024.02.09 16:32 | 固定リンク | Bird | コメント (2)
雪が降ってきました
2024.02.05

予報通りに荒れ模様の空
4時ごろからみぞれ交じりの雪が降ってきました。
今晩より明日の朝がどうなるか・・・通勤通学に影響が出ないといいんだけど家の中も寒いです

雨模様の午前中 崖の木を見ると


シメが雨に濡れながら休憩


ツグミも休憩



土曜日は野鳥の会神奈川支部の日帰り探鳥ツアーに参加した。

千葉県印旛沼
ここ数年 トモエガモが数万羽飛来するようになって 飛び出すと空一面が黒くなるほどの数

でも遠かった・・・スコープは大荷物だが持ってないと識別できない遠さ



沼というが湖のような広さ


ヨシガモ 
これも遠かったが見たのは何年ぶりだろう
ナポレオンハットのような頭と風切りの羽の長さ 
優雅なカモだ


トモエガモ 巴模様
 ♀は地味だがくちばしの横に白い○印
 覚えておこう
昔は出ると珍しくて見に行ったことがあるが久しぶりの出会いだ
ここには何万と集まってくる


ミコアイサ
 次の大きな公園で 何羽も入っていた
 ここの公園をフィールドにしている人はいいなあ



トラツグミ

 
印旛沼;タゲリやセッカ サンカノゴイが出たのも意外だった
がもっと猛禽類を期待してたんだけど・・・出なかったなあ
歩数は13000歩くらいだが 外反母趾が痛くて痛くて( ノД`)シクシク…
お天気にも恵まれて暑いくらいだった
1日遊ばせてもらいました









2024.02.05 18:20 | 固定リンク | Bird | コメント (0)

- CafeLog -