鷹の目ならし観察
2025.08.20
 月曜日に行った畑は 畑だらけで日陰が無いので1時間歩いたらもうヘロヘロで 日陰のJAの入り口の階段で座り込み(怪しいおばさん)水分補給して 一休みしてからまた来た道を戻った
 これを毎日続けていたら 熱中症になること間違いなし and 続かない

昨日は 近くのちょっとした池の所で観察
ここは 大きな木があるし木陰には椅子もあるのでそこで約3時間半
やっぱり日陰は助かるわ~~
鳥友からのアイスの差し入れもあって 生き返った
座りながら見れるってありがたい

9月の15日から今年も鷹の渡りの調査が始まる
1年やってないと忘れてしまうのでぼつぼつ 目ならしに鷹を見ることにする
と言っても まだこの時期 鷹は渡らないが 幼鳥たちが出てきて飛ぶ練習したり遊んだり 自然な姿を見れる
去年もそうだった

今年も運よく 留まっているサシバを発見




でもほんとにサシバ幼鳥かなあ
一年たつと忘れちゃって(^^ゞ 
サシバでした。

他にはカイツブリの一番子が巣立ち出てきた 
若干 頭のてっぺんに模様が残っている


今、親は二番子の抱卵中 
もうすぐ産まれそうだが これまた暑そうで水で濡れた葉を被せたり大変そうだ
茹で卵になったら(なるわけないか)困るよね

鳥によっては春の一度の子育てが終わるとまた2度目の子育てをする種類もいる
カイツブリも2度目の抱卵 卵はいつも3ケ
この3ケがすべて育つわけではないし 外敵(カラスやサギ類)に食べられちゃうこともある
去年は大雨で増水して巣は沈没
今年は無事に生まれてくれるといいが あと数日のことだろう

空を見上げながら(探しながら)鳥友さんと談笑
一人の方がトンボを見つけた
オオヤマトンボ これは♀かな?

綺麗な緑の複眼だ


トンボはなかなか覚えられないが きれいな色のものには惹かれる

今日は観察はお休み
ゆっくり休んで しっかり家事して(^^ゞ のんびりしよう

2025.08.20 11:24 | 固定リンク | Bird | コメント (0)

- CafeLog -