里山うろうろ
2022.04.13
連日 城ヶ島へ行って海鳥みたり なんやかんや自然と遊んでます
その割には疲れて帰ってきて甘いものを食べてちーーとも痩せません(^^ゞ
9回 やっと腹筋できるようになったのに安心して2日休んだら1回もできなくなって整形の先生に合わす顔がない(^^ゞ
そういう時にやたらリハビリ室で先生と出くわす しかも週2日も
時間をずらしていくのにどういうわけか会うΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
なんて言って言い訳すればいいのか
甘いものを食べなければいいんだ(^^ゞ
ちゃんと真面目に1日10回でも腹筋やればいいんだ
でも それが出来ない 怠け者のかとぺーです。
どういうわけか 最近 甘いものが欲しい
そんな肉体労働してるわけじゃないのに甘いものが欲しくなる
うーーん いかんなあ 習慣になってるなあ
洋菓子じゃなくて和菓子なんですが 和菓子と言えども範囲は広い
気をつけねば
さてさて、やっと東北新幹線が開通し チケット販売となりました。
朝5時 GW時期と重なって ネットで予約しようにもなかなか繋がらない
どうにか16日に取れました。
八戸に行ってきます
といっても私はGW前には帰ってきますけどね、
通常より少し時間がかかるようです 徐行運転しながらなのかな
途中で、地震がなければいいんだけど

ホタルカズラ
小さなお花ですが鮮やかなスカイブルーがきれい
今日は、鳥より蝶を探しに行ってきましたが
お目当ての蝶はいませんでした
残念

スジグロシロチョウ

裏 多分春型♀

ヒメウラナミジャノメ

ツマグロヒョウモン
♂ だけどまだ色がきれいに出てないのか薄い気がする
私の見てる蝶は特に珍しいものはありません
畑や里山を歩いていたものを写しています
蝶の名前は白いものはモンシロチョウくらいの低学年レベルなので
少しでもわかりたいと(^^ゞ
名前を聞いても右から左のちくわの耳ですが老化防止に覚えていくとしましょう
その割には疲れて帰ってきて甘いものを食べてちーーとも痩せません(^^ゞ
9回 やっと腹筋できるようになったのに安心して2日休んだら1回もできなくなって整形の先生に合わす顔がない(^^ゞ
そういう時にやたらリハビリ室で先生と出くわす しかも週2日も
時間をずらしていくのにどういうわけか会うΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
なんて言って言い訳すればいいのか
甘いものを食べなければいいんだ(^^ゞ
ちゃんと真面目に1日10回でも腹筋やればいいんだ
でも それが出来ない 怠け者のかとぺーです。
どういうわけか 最近 甘いものが欲しい
そんな肉体労働してるわけじゃないのに甘いものが欲しくなる
うーーん いかんなあ 習慣になってるなあ
洋菓子じゃなくて和菓子なんですが 和菓子と言えども範囲は広い
気をつけねば
さてさて、やっと東北新幹線が開通し チケット販売となりました。
朝5時 GW時期と重なって ネットで予約しようにもなかなか繋がらない
どうにか16日に取れました。
八戸に行ってきます
といっても私はGW前には帰ってきますけどね、
通常より少し時間がかかるようです 徐行運転しながらなのかな
途中で、地震がなければいいんだけど

ホタルカズラ
小さなお花ですが鮮やかなスカイブルーがきれい
今日は、鳥より蝶を探しに行ってきましたが
お目当ての蝶はいませんでした
残念

スジグロシロチョウ

裏 多分春型♀

ヒメウラナミジャノメ

ツマグロヒョウモン
♂ だけどまだ色がきれいに出てないのか薄い気がする
私の見てる蝶は特に珍しいものはありません
畑や里山を歩いていたものを写しています
蝶の名前は白いものはモンシロチョウくらいの低学年レベルなので
少しでもわかりたいと(^^ゞ
名前を聞いても右から左のちくわの耳ですが老化防止に覚えていくとしましょう
春野菜でご飯
2022.04.06
二日続いた雨で 桜も散り始めました。
真冬のように寒かったり 今日は真夏日のようになるというけど寒暖の差が激しいですね
寒がりの私はまだ炬燵に潜ってますが(^^ゞ
お友達に教わった アスパラご飯
夏にはやったトウモロコシご飯と同じように 茎の部分をお米と一緒に炊いて (塩とお酒も一緒にね)
炊けたら細かく輪切りにしたアスパラを上に乗せ蒸らす
ダーの帰りが遅かったので 色が少し変わってしまいましたが それは鮮やかな緑です
風味は豆ごはんと似てるかな
炊けたらすぐに食べることをお勧めします

もう一つは Eテレの21:25 から5分程度放送する 今日の料理ビギナーズが好きで見ていたら
新玉ねぎのお料理でした
新玉ねぎを二つに切り チンで約6分
鰹節と青のりをかけてポン酢 それだけ
新玉ねぎの柔らかさと風味 おいしかった
しっかし 玉ねぎが小さすぎた(^^ゞ

春野菜の緑が春を感じますね
真冬のように寒かったり 今日は真夏日のようになるというけど寒暖の差が激しいですね
寒がりの私はまだ炬燵に潜ってますが(^^ゞ
お友達に教わった アスパラご飯
夏にはやったトウモロコシご飯と同じように 茎の部分をお米と一緒に炊いて (塩とお酒も一緒にね)
炊けたら細かく輪切りにしたアスパラを上に乗せ蒸らす
ダーの帰りが遅かったので 色が少し変わってしまいましたが それは鮮やかな緑です
風味は豆ごはんと似てるかな
炊けたらすぐに食べることをお勧めします

もう一つは Eテレの21:25 から5分程度放送する 今日の料理ビギナーズが好きで見ていたら
新玉ねぎのお料理でした
新玉ねぎを二つに切り チンで約6分
鰹節と青のりをかけてポン酢 それだけ
新玉ねぎの柔らかさと風味 おいしかった
しっかし 玉ねぎが小さすぎた(^^ゞ

春野菜の緑が春を感じますね
新年度
2022.04.01
桜も満開なのに雨・・・残念
でも気持ち新たに頑張りましょう!
はりはり漬け
2022.03.26
はりはり漬けが大好きで毎年大根を干して作ってみるけど 太すぎるのか 完全にカラカラにならなくてぱりぱり感がいまいち
ネットのお友達が自家製切り干し大根で作られてるのをUPしてた
よーーし 私も挑戦!
我が家はお酢が大好きなので お酢多めで おっと!鷹の爪入れるの忘れた(^^ゞ
太めの切り干しを買ってきて さっと水洗いして そのままジップロックにつけ汁いれて切り干し投入
少しモミモミしながら冷蔵庫で2日ほど
最高! このぽりぽり感 もう止まらないよーーー
もうやめようと思っても ポリポリ ポリポリ とまらないーーーー
というわけでまた2袋買ってきてまた作りました
これなら1年中 食べられる(^^)/

Aさん ありがとうございます
野鳥活動
2022.03.25
来週は曇りの日が多く 今日しか晴天がない
ということで、同じ神奈川でも西部方面へ春の鷹の観察に鳥仲間と行ってきました。

富士山も大きく目の前
が、晴天すぎて空も段々霞んできた

鷹がこの場所を通り、いつも私が観察している武山に向かってくる
一度、どういう場所で観察しているのか見たかった
南 北と視野が広すぎて 探すのは大変だ
鷹の大きさも武山と変わりないと感じる
期待のクマタカは遠く あれがそうだと教えてもらっても
そうなんだーというくらい遠い
もっと近くで識別できるくらいで見たいなあ
まだ 時期が早すぎたのか 数羽しかでなかったけど
説明してくれた男性はお名前しか存じなかったが
とても穏やかで紳士でわかりやすく
説明してくれて気持ちよく観察ができた
ここの観察員は女性が多いのは意外だった

ヒオドシチョウ(タテハチョウ科)

裏
初めて見る蝶だったのでうれしい
鳥の写真はないの( ノД`)シクシク…
久しぶりにアカゲラが見れた
半日 遊んでしまった(^^ゞ