1日で復活
2022.01.20
いや~毎日寒いです
築50年の仮住まいもかなり寒い
火曜日の上棟を3時間強 外で立って見てたのでさすがに鼻風邪ひいたような 背中がゾクゾク 足が全く温かくならない
こりゃまずいと昨日は 葛根湯飲んでお布団引いて午後から寝てたら、そういう時に限って電話が来る 来る
熱があるわけじゃないけど 全く眠れんかった
でも早くにお風呂に入り お友達から頂いた生姜紅茶 が効いたようです
ポッカポカのポッカポカ
そういえば朝は必ず納豆ご飯なんだけど、それも食べたくなかった。
去年からの疲れもあったんだと思うけど 大事に至らなくてよかった。
やっぱり私は低体温なんだなああ 体が冷たいもの
1日休んで 今日また行ってみたら なんと二階も出来上がっていて(外壁はまだだが)サッシ入れてた。
( ゚Д゚)
そうかーー とりあえず壁作ってサッシ入れて屋根は土曜日 外回りを固めないと雨とか防犯上の問題とかがあるんだね
大工さんに あまりに早くてびっくりしたと話したら 中が結構時間かかるのよとのこと。
そうかーー
ってなことで、帰ってきてこたつに潜り 少しまたウトウトしてたらすっかり良くなった。
今日も早く寝ましょう
今日はうれしいこと一つ
ネットのお友達 HPを始めたころからのお友達とつながって 顔を見ながらおしゃべり
20年くらいたつのかなあ
いつも明るくてお元気で動き回って 楽しいこといっぱいなさってる先輩です
ブログを拝見していて 見習わなくてはと刺激と元気もらっているネット友さんです。
コロナが終わったら 会いに行きますねえ(^^)/
それまでお互い 元気で楽しみましょう。
築50年の仮住まいもかなり寒い
火曜日の上棟を3時間強 外で立って見てたのでさすがに鼻風邪ひいたような 背中がゾクゾク 足が全く温かくならない
こりゃまずいと昨日は 葛根湯飲んでお布団引いて午後から寝てたら、そういう時に限って電話が来る 来る
熱があるわけじゃないけど 全く眠れんかった
でも早くにお風呂に入り お友達から頂いた生姜紅茶 が効いたようです
ポッカポカのポッカポカ
そういえば朝は必ず納豆ご飯なんだけど、それも食べたくなかった。
去年からの疲れもあったんだと思うけど 大事に至らなくてよかった。
やっぱり私は低体温なんだなああ 体が冷たいもの
1日休んで 今日また行ってみたら なんと二階も出来上がっていて(外壁はまだだが)サッシ入れてた。
( ゚Д゚)
そうかーー とりあえず壁作ってサッシ入れて屋根は土曜日 外回りを固めないと雨とか防犯上の問題とかがあるんだね
大工さんに あまりに早くてびっくりしたと話したら 中が結構時間かかるのよとのこと。
そうかーー
ってなことで、帰ってきてこたつに潜り 少しまたウトウトしてたらすっかり良くなった。
今日も早く寝ましょう
今日はうれしいこと一つ
ネットのお友達 HPを始めたころからのお友達とつながって 顔を見ながらおしゃべり
20年くらいたつのかなあ
いつも明るくてお元気で動き回って 楽しいこといっぱいなさってる先輩です
ブログを拝見していて 見習わなくてはと刺激と元気もらっているネット友さんです。
コロナが終わったら 会いに行きますねえ(^^)/
それまでお互い 元気で楽しみましょう。
さっぶい
2022.01.18
今日は 上棟で 朝早くから見に行ったらなんだ帰りのタイミングを外して9時前から12時にまで見ちゃった
もうこれ以上は体が冷えて無理って帰ってきました。
昔は建前っていう名前で 施主がお酒や食べ物をもって大工さん達に振る舞ってたけど そういうのは一切なしでOK
とはいうけど 寒かったので ホットコーヒー差し入れ
あっという間にどんどん組み立てられ半日で1階のほとんどの柱が建った
午後にまた見に行こうと思ったけど もう体冷えて冷えて 風邪ひいたら困るのでやめた。
ここまで来るのにほんとに長かった
やっと建ち始めたかーーーーっていう気持ちが大きい
さてさて 先週末、探鳥会に出かけたが 情報をもらってまたその場所がすぐ近くだったのでそっちに行ってみた。
鳥名 アビ
繁殖は北極圏 日本では北海道以南に冬鳥としてくるが数は多くないので見れたらラッキー
ほとんどが怪我してるとか弱って港に入ってくるパターンだが この子はいたって元気
何ともじみーーーーな鳥さんだけど夏羽はまた羽の色が姿が変わる



餌を探すときは 平泳ぎ走法

目は赤いの
他にリハビリ行ったり あちこち用があったりと忙しい1日だった
ゆっくりお風呂に入って体を温めなくちゃ
今年初のハマりもの
2022.01.13
さてさて 今年初のハマりもの
年末買ってきた毛糸で大物を作成予定

さて何が出来るでしょうか
かなり大きなものなので何か月もかかるかな?

結構面倒な図案で
なんでこんなに複雑にしなくちゃならないのかなあ
意味あるのかなあ
まぁ、楽しみながら 作っていきましょう
さてさて、 紅白歌合戦 録画してるの見てたら 「藤井 風」君にはまりました(^^)/
キャーキャー 素敵! 自分の息子だったらもう心配でしょうがない(そこかーー)
紅白で歌う彼の唄もそうだけど 目が素敵 もう目が・・・目が 素敵すぎるーーーーー
最後のMISHAの唄も良かったけど 彼とのセッションはもう釘付け(彼に)
曲は今風っていうか歌詞も今風だけど なんか心に響く
それに伴い 氷川きよしも良かった なんか路線変わってきたけど良かった
AIも聞きながら泣いてしまいました。(ドラマと重なったか)
私の大好きな曲 Wの悲劇 もよかった (薬師丸は置いといて)
演歌の人の(名前知らない) けん玉も良かった
けん玉を成功させた参加者の人たちの歓声が笑顔が たまらなく良かった
歌ってる人には興味ない(ごめん)
というわけで 一人で録画みたいところだけ再生して(関係ない所は早送り) 一人で感動してオイオイ泣きながら見てるおばさん
あー 平和
いいわ~ 藤井風くん
という話をまたお友達に電話して2時間しゃべくり倒した私(^^ゞ
というくだらない日記でございまするーーーー
年末買ってきた毛糸で大物を作成予定

さて何が出来るでしょうか
かなり大きなものなので何か月もかかるかな?

結構面倒な図案で
なんでこんなに複雑にしなくちゃならないのかなあ
意味あるのかなあ
まぁ、楽しみながら 作っていきましょう
さてさて、 紅白歌合戦 録画してるの見てたら 「藤井 風」君にはまりました(^^)/
キャーキャー 素敵! 自分の息子だったらもう心配でしょうがない(そこかーー)
紅白で歌う彼の唄もそうだけど 目が素敵 もう目が・・・目が 素敵すぎるーーーーー
最後のMISHAの唄も良かったけど 彼とのセッションはもう釘付け(彼に)
曲は今風っていうか歌詞も今風だけど なんか心に響く
それに伴い 氷川きよしも良かった なんか路線変わってきたけど良かった
AIも聞きながら泣いてしまいました。(ドラマと重なったか)
私の大好きな曲 Wの悲劇 もよかった (薬師丸は置いといて)
演歌の人の(名前知らない) けん玉も良かった
けん玉を成功させた参加者の人たちの歓声が笑顔が たまらなく良かった
歌ってる人には興味ない(ごめん)
というわけで 一人で録画みたいところだけ再生して(関係ない所は早送り) 一人で感動してオイオイ泣きながら見てるおばさん
あー 平和
いいわ~ 藤井風くん
という話をまたお友達に電話して2時間しゃべくり倒した私(^^ゞ
というくだらない日記でございまするーーーー
ぶらぶらと
2022.01.10
せっかくの三連休 やっとホッと着いたところなのでどこかドライブでもと車の中だけでぶらぶらしてきました。

お天気いいし 温かいし
鎌倉や海岸線はやはりすごい人
車からの今日の富士山はすごく大きかった

江の島と富士山
平塚まで行ったので再来週の探鳥会の下見に寄ってみた
先月 ケリを見たところです
が タゲリは4羽しかいない
毎年 群れでいるんだけど 今年は少ないのか たまたまなのか


ほんとに可愛い鳥さんです
この姿 このインデアンハット 魅力的だなあ

みみずをゲット


車の中からの15分ほどの鳥見でした
今日は午後から体操教室 明日からは通常モードで午後からリハビリです
さーー 今年もがんばるぞっと。
ちょっと唇がプクっと膨れて風邪の華が出来始めてきました。
疲れはまったく感じてないんだけど いささか疲れて風邪のひきはじめなのかな
気をつけねば、
ただいまーー(^^)/
2022.01.08
夕方 お家に着きました。
たかが1週間 されど1週間
こちらと違い 1日がながーーーーーい
1週間ってこんなに長かったっけ?っていうくらい日々ですが 毎日三食作るのって超面倒(^^ゞ
新幹線も若い家族連れが多く 幼稚園前の子供たちがあっちでギャーギャー こっちで泣きわめき 両親は大変だなあ
そんな姿を横目で見ながらマイペースで駅弁食べてました(^^ゞ
姑の初デイサービスも ヘルパーさんも 本人の意思に関係なく(本人は行きたくないのでしょうが) まぁまぁ うまくいったと思います。
年末は義弟家族が 5日にはダーが 今日は私が 帰るので姑曰く「一人ずついなくなるなあ 寂しいなあ」とポツンと呟いていました。
これから毎日の生活は舅に任せるわけですが どこまで出来るか・・・まぁ ケアマネさん達にお力を借りてやっていくしかないですね
というわけで、今日からが我が家のお正月です
実家の裏の木の電柱に 朝 6時と7時5分 必ず アカゲラがやってきます
そーーと窓を開けるんだけど いつも逃げられる
毎朝 コンコンコンと突いてました。
帰りには雪が積もった畑にものすごい数のカラスが すごい数だなあと思って横目で見てたら ミヤマカラスの群れでした。
誰が見てるわけでもない 誰が撮ってるわけじゃない
ごくごく自然の当たり前の風景 そんな鳥見が一番好きだな
八戸の実家もかなり散らかってるなあと片付けてみたものの、我が家に帰ってきたら人のこと言えない(^^ゞ 状態で こりゃあかんわ~