恒例 長野りんご買い出し
2024.10.28
この時期、長野はりんごを売り出す
ダーが大好きな志賀草津ルートをドライブしながら
リンゴ三兄弟(シナノゴールド・シナノスイーツ・秋映)を買いに今年も出かけた
去年も同じルート






まだ白根山遊歩道は 進入禁止 硫黄の匂いがものすごい
去年より紅葉はいまいちだったが雲海がすばらしかった
この志賀は若い時は毎冬スキーに来ていたところ

去年は戸隠で少し鳥見したが、今年は特に予定はないので善光寺までお参りに
「牛にひかれて善光寺」なんて言ったものだが今ではそんなこと言う人もいないんだろうなあ
参道は 鎌倉同様 観光地され 栗・マスカットソフトクリーム お洒落なお店が並ぶ
参道わきには宿坊は並んでおり、その風景は他のお寺とちょっと違うなあ
来たのは10年以上前 もっと大きなお寺だと思ったてたけど小さく感じた。
御朱印コーナーは長者の列





そのあと、宿へ
去年と同じビジネスホテルだが いろんな割引を使って二人で¥3000 ラッキー

夕飯も節約
昼間に買った駅弁で食べ比べ




 右が 横川の釜めし
 左が 高崎のだるま弁当

好みだが釜めしの方が味が濃い 量はちょうどいい
だるま弁当は 山菜がおおく ご飯の量はちょっと多め

このだるま弁当は 高崎にいるお友達によく買ってきてもらった懐かしい味
久しぶりに食べたと同時に お値段も高くなっていて( ゚Д゚) 時代を感じるな
あとはビールやら スーパーでちょっと総菜買って済ます

朝は4時半に家を出たので 19時になるともう眠くて爆睡(^^ゞ

次の日はさーー りんごの買い出し
産直を3か所回る 
どこでもりんご大盛況 地元の人も箱買いで開始30分前には店前に並ぶ



私の一番の目的は紅玉
スーパーで売られているものより新鮮なのはもちろん 味もおいしい
これを3袋買ってきて明日からりんごジャム作り



キノコもいっぱい種類がでて安い
袋のものはほとんどが100円
エノキは冷凍しておくと甘みが増しておいしい
しいたけ しめじ 生なめこ マイタケ
野菜もいっぱい買いこんできた




最後に寄った道の駅では野沢菜がいっぱい売られている
地元の人はこれを自家用で漬けるんだろうなあ
買っていく人がいっぱいいた
所変われば品変わる 面白いなあ

ってなことでお昼前には長野をでて 自宅に着いたのは夕方5時過ぎ
我が家にしては早い到着
鷹の鳥見でずっとダーを置いてきぼりにしていたので 久しぶりに二人でドライブ楽しんできました

野菜が高いなあ
2024.10.02

 毎日 鷹の観察で忙しくしております
 先週はちょっと涼しく 展望台も薄手のレインコートを羽織る程度になったと思ったら今日は30℃
 寒暖の差が激しくて 帰ってくるとグターーと 夕方まで動けません

 野菜も高騰で ならば産直へ と出向いても他県ものばかりで産直の意味がないなあ

 週末は 産直でぶどうを手土産に叔父(将軍の弟)94歳 にちょっとだけ会いに行きました。
 一時は調子悪そうだったが 今は私のこともちゃんとわかる
 握手してハイタッチして帰ってきました。
 叔母も介護大変だろうけど 二人でいることが幸せ 頑張ってもらいたい

 そんな毎日を過ごしています
八戸に
2024.09.21

先週から 鷹の渡りの調査がはじまり6時に家を出てお昼まで観察の日々でした
一週間で腕も顔も真っ黒 日焼け止めクリームなんて気休めさ

その合間18日~今日まで 八戸へ
舅の2件の病院の付き添いへ

最初の2日間は結構 暑かったですが関東の暑さと違い 暑いけど秋の風
朝方は窓を少し開けていたら寒いのなんのって
今日は朝から雨で 薄手の長袖を着ないと風邪ひいちゃうくらいの寒さでした

今回は姑の施設がコロナで面会できなかった・・・残念
一緒にプリン食べるの楽しみにしてたのになあ・・・

また鷹が始まるので 用を済ませて超特急で帰ってきました。
がんばれ!舅さん まだまだ大丈夫!と喝を入れて帰ってきましたが・・・

さて 道路にはもうコスモスが




 東北地方はもう秋です



 また明日から約1か月 一年に一度の鷹見のこの時期
 頑張るぞ

今日も暑かった
2024.09.10

 今日も展望台は暑い暑い
 今年は顔ばかり汗が出る
 日焼け防止やファンデーション バッチリつけていても 拭いてしまうので顔が真っ赤
 腕も手も真っ黒( ノД`)シクシク…
 
 今日は南風で風力0~1
 鷹は出ないとは思ったけど、何かしら飛んでるかしらんと出かけてみたが なーーんにもおらん
 トビ斑の確認しただけ で1時間半でギブアップ
 私の体中の水分が噴出した感じ
 危ない危ない


横浜ベイブリッジ


スカイツリー


横浜ランドマーク


靄ってるけどわかるかな
かとぺー自然王国かいっ
2024.09.02
 朝 鳥友から電話あって朝から大潮だと知った 
 ガーーン 出遅れた( ノД`)シクシク…
 潮が引くと海岸にシギチが来るのに  明日は行くぞ

 っていうわけで今日はお家仕事 
 ずっと溜まっていた(溜めてたのは私だけど) 要らない書類をシュレッダーかけて
 お庭のお花を植えなおして
 ちょっと録画したのを見てから 台所の下準備

 で、ダーが朝 パセリに蝶の幼虫がいるよと
 来たーーーー やっと来たーーーー
 アゲハはパセリが大好き
 よく飛んでいるので置いとけば卵産み付けてくれるかなとずっと待ってたのに全然×
 よくぞ、気が付いてくれました\(^o^)/

キアゲハ
直ぐに蛹になるためにどこかの木に移動しちゃうんだけどね
毎日 要チェックしてたのにこんなに大きくなっちゃって


さて、昨日は 朝 階段にヤモリ君
ピターーーと張り付いてた

この子は悪さしないのでそのまま
何処か好きなところにおい来なさい
虫も食べてね


この家は気密性にこだわったホームメーカーなのにどこから入ってくるのか
最近は崖のスペースにコジュケイ親子が砂浴びしてるし
かとぺー 自然王国かい!突っ込みたくなる

さて最後に テレビで生産農家の奥様のお料理というのをやっていた
そのお宅は しし唐農家
消費者には出せない不ぞろいのしし唐を佃煮にしてた
簡単なので真似して作ってみたら ご飯のお供に ビールのおつまみに最高じゃ(^^)/


ちょっと色は悪いが・・・


材料 しし唐 シラス 生姜千切り
お醤油+お酒+みりん
 (お好みの濃さで、甘辛な感じに)

しし唐 いいのじゃなくていいんです
産直で不揃いな形のでいいんです けっこう量は多め (煮るとしなびちゃうからね)
茎?の所を切って 丸のまま 種も取らない(その辛みがいいんです)
フライパンに入れます(まだ火にかけない)
シラスは熱湯に湯通しして 生姜の千切りも多めに入れます
調味料も入れます
つまり材料全部フライパンに入れてから火にかけます

そのまま中火の弱くらいで たまに様子見ながら汁が無くなるまで煮ます
それだけーーーーーー

新米のご飯に載せて 最高じゃーーーー

- CafeLog -