チョコQ助を探せ
2024.05.09
8日の明け方に戻りました~ 疲れた
行きは2日の夜中の12時出発 案の定GWの初日で高速も混んでいた
が何が大変って おトイレパーキング渋滞 で パーキングに入れない
トレイしかないパーキングでどうにかこうにか停めて仙台に着いたのは朝の8時
給油して 今度は三陸道で八戸に向かう
三陸道は少し遠回りだけど道も空いているし一車線なので所々 のろのろ運転だったけど
休み休み 八戸の自宅に着いたのは3日の夜の7時
うちは軽自動車なので普通車より 速度も落ちるから時間かかるのかなあ
帰りは7日の夕方17時に八戸出発 一気に東北道自動車道で 自宅に着いたのは朝方の3時
新幹線も人ばかりで疲れるけど 車の移動はもっと疲れるって私助手席で寝てるか食べてるかですけど(^^ゞ
ここ数年は 交代制で行くことが多いのでたまには二人でと思ったが いや~~道中長くて年齢と共にキツイ
GWはやはり混んでいるのは栃木福島まで位で 観光や数泊の旅行に適してるんだろうねえ
東北は新緑の時期で 山藤が高速からも一杯見えて 田んぼの水張の時期できれいだった
というわけで 事故もなく無事に帰ってきました。
さてさて 私の今回の任務は(任務とは勝手に私が絶対やることと考えていること)姑の無人になっている家のお墓掃除
冬は雪で入れないので 一応5月には掃除することに決めている
が、無人家なので水道を止めているので 大きなペットボトル9本に水をいれ 持っていく
洗って拭いて そこら中(^^ゞに咲いている水仙をいっぱいお供えしてきた
ダーはその畑を4日ほどかけて草刈りする作業
それは毎年で いつも夏場はその作業だけで終わってしまう
草ボウボウにして置くとさらに草刈りが大変で 不法投棄とかされるので
ダーの子供のころは じいちゃんばあちゃんがりんご畑や山芋作ったり 初孫のダーはいつもじいちゃんと山を歩いたり 草刈りに田舎に帰るみたいなものだな と私は思うのだが 彼にとっては思い出の土地なので 無人になっていても綺麗にしておいてあげたいという気持ちが強いのだと思う。
姿は見えないが オオルリ・キビダキの声があちこちから聞こえる
あとは夜に温泉行ったり やっぱり温泉効くわーーー
であともう一つ今回の任務は ちょこQ助を探せ作戦

南部せんべいにチョコをかけたお菓子を3年ほど前に食べた おいしい(^^)/
ってなことで、帰省するといつも買っていた
それが去年 ケンミンショーで放送されてから スーパーで普通に売られていたのが売り切れ
売っていても人家族2袋とか制限されるようになった
それも食べ飽きた去年の冬 ホワイトちょこバージョンが発売された
それもスーパーで見つけて ハマり 夏は溶けてしまうので販売してない2袋限定を毎日買いに行った(^^ゞ
で、たまたま お友達にあげたら そこ子もハマった
東京で買おうと思っても中々買えないしアマゾンでも売り切れらしい、でもし八戸で売っていたら買ってきてと。
よっしゃーー!今回車だしいっぱい買ってみんなのお土産にしようとスーパーをめぐっても全く売ってない
しかも連休 帰省客とか売っていてもすぐになくなる
そして検索したら 工場脇の自販機で売っていると。
前からその工場の国道を通ってはいたが いつも人が並んでいて?? と思っていた
おいしいラーメン屋さんでもあるのかなあ くらいしか思っていなかった
あそこだ!!
今の時代 便利になりました 検索するとすぐ出てきました。
9時 11時 13時 15時 に販売 とある
実家から20分くらいなので 試しに9時に間に合うようにいってみた。 すごい列
前に立っていた青森市からきた年配ご夫婦は昨日は目の前で完売で買えなかったので今日は少し早く来たと。
( ゚Д゚) そんなに~~
自販機が4台あって 一つの自販機に60個(入れているのをみていた)
1つ目の自販機 チョコQ助のみ
2つ目の自販機 ホワイトQ助のみ
3つ目 4つ目はまた別の商品
1種類の商品は一人2個まで ということは2個ずつ買っても30人は買えるが 一人で来ている人はあまりいない
二人で買えば4個買えるが15人で終わってしまう
とりあえず並んでそのご夫婦に話しかけて初めてだというと 操作の仕方を教えてくれた
で 9時の販売 普通のチョコ2個 ホワイトチョコ2個 他の種類の商品 買えた(^^)/
検索したら小銭しか駄目だとあったので 100円玉いっぱい用意していったが 1000札使えた
ダーと二人でいけばもっと買えたのに・・・草刈りだから仕方ない
よっしゃーまた頑張るぞーーと今度は11時狙いで。
連休もあって混んでいたのかもしれないと思い、10時すぐに家をでて10時半前に到着
もちろん 一番乗り(^^)/
30分立ったまま待つのは辛いなあと誰もいないので自販機をよーーーく観察してみたら ホワイトチョコの完売マークがないのがあった
え? お金を入れて押してみたら出てきた(^^)/
完売してなければいつでも買えるのかーーー ともう一個買えた
そこでホワイトチョコ4個ゲット 袋に入れて置いて怪しまれるのも嫌なので 車に戻りそれは車内に隠す(隠す意味があるのか?と自分で思いながら)
で何知らぬ顔で 1番目に並び ホワイトチョコ2ケ 普通のチョコ2個 他のもゲット
よっしゃーーーー これで とりあえず 間に合うかな?と自宅に戻るとダーが職場にも持っていきたいと しかも4個も。ゲゲゲ
ならば13時からまた行くしかない またゲット
かとぺー 頑張りました この日工場まで3往復
ということは、スーパーで探すよりここで買えば確実ということが判明した。(暇人)
で無事に今日 お友達に宅急便で送りました
足りなければまた今度ね(^_-)-☆
というGWでしたとさ
帰ってきたら薔薇も咲いていた
今週末来週がピークかな
でもカメラのセンスがなくて 途中雨が降ったらしくみんな下向いていて撮れないトホホ
今年は気候もあり 害虫にやられる事もなく 一つ一つが大きく咲いている
それはまたねーーー
ってなことで、私のGWは 終わりました
家もやっと片付いて 通常の生活になりました。でも疲れは取れない( ノД`)シクシク…
鳥を見に行きたいが リハビリにもいかなくちゃ 衣替えもまだ
やることいっぱいあるが 体がついていかない
そういう時は のんびりゴロゴロしよう
筍祭り 開催中
2024.04.15
今年もお友達がいっぱいの筍を送ってくれた
しかも自宅の筍
ご主人が掘ってくれたのを丁寧に一個ずつ新聞に包んで九州から届きました。
毎年の旬の頂き物です


早速 茹でて

まずはやっぱりたけのこご飯でしょう
我が家はニンジンの千切りも一緒に入れます

はじめて木の芽和えを作ってみました。
山椒の香りで春を感じる

我が家の定番
唐辛子の輪切りを入れてちょっとピリ辛
甘辛煮

昨日はどうしてもダーが
チンジャオロースというので新筍には勿体なかったが
根元の方で。
根元も柔らかくていつもの水煮とは全く違うなあと。
えぐみも全くなくて 柔らかくておいしかった。
冷蔵庫の中はまだまだいっぱい
今晩は何にしようかなあ
掘るのも大変だろうし手間がかかる作業ですが 毎年頂けることに感謝です<(_ _)>
さて 日曜日は蝶探しに出かけました。
が 2時間待っても蝶は現れず 絶好のお天気で気温もあったのに残念
もう時期を過ぎそうなので来年に期待
そこは里山でちょっとした川も流れていていい所だった

キセイレイはカップルで

メジロも蜜を吸いに

枝垂れ桜や

ツツジ

すみれ

春を感じてきました。
先週のいろいろ
2024.04.10
膝がまたビビビと痛いので先週は雨もあってほとんど家籠り
座ってる時はいいが立ち上がると筋が張るのかビビビと痛くなりびっこひきながら 慣れてくると普通に歩けるんだけど・・・
そんなある日 ご近所さんから自宅で植えたお豆を頂いた
ツタンカーメン という名前らしい

紫のマメ?
安心してください(西村風に)

普通のグリーンピースより若干色が薄い緑

味は淡泊かなあ
さっぱりして美味しかった
初物です
そして 週末 無性にエビフライが食べたくなった
しかも自宅で作るのではなく大きいの
めっちゃ大きいのを食べたい
ということで、小田原漁港より少し先に行った早川漁港へ行ってみた
が エビフライは無く(:_;) 地魚定食

ダーは

マグロ尽くし丼
でもねえ・・・味は×
いかにも冷凍を解凍したっていうか・・・もう二度と行かない
で、今日は 小田原の地球博物館へ行ってきました

足は大丈夫かなあとちと不安だったけど どうにか行けた
昨日の大雨とは打って変わって晴天\(^o^)/
着いたら少し山なので イワツバメいっぱい飛んでる(^^)/今季初です
もううれしくなってしまう
イワツバメ 識別しっかり頭に入れましょう
小田原から箱根登山鉄道に乗って。
電車は外国人の観光客でいっぱい
5/12まで薮内正幸展が開催

鳥をやっている人なら知ってるし 絵本をかなり書いているのでご存じの方も多いと思いますが
ペンで野鳥や動物を描いている
が残念ながら若くして亡くなられました。
昔、山梨の美術館へ行ったことがあるが 今回はデッサンから 多くの作品が目の前で見れた
小学生のころから絵を描くことが好きで 鳥を描いていたとあるが絵心のある人は子供のころからうまいのねえ
私の理想とする 鳥がいる風景を小さなアルバムに水彩画で描いてあったり
鳥の細かい仕草 いろんな方向からのデッサン
絵を描ける人がうらやましいなああ
その他にも恐竜 蝶昆虫 岩石 いろんな展示物があって面白かった
またゆっくり行ってみたいな
そして小田原に戻って お昼はまたもや 今日の地魚海鮮丼

めちゃくちゃ新鮮で美味しかった
1日遊んできました
明日も晴 かなりの暑さらしい
さーー 蝶の季節です
燃えるゾーーーーー 今年はアゲハ系を完璧にマスターしたい
座ってる時はいいが立ち上がると筋が張るのかビビビと痛くなりびっこひきながら 慣れてくると普通に歩けるんだけど・・・
そんなある日 ご近所さんから自宅で植えたお豆を頂いた
ツタンカーメン という名前らしい

紫のマメ?
安心してください(西村風に)

普通のグリーンピースより若干色が薄い緑

味は淡泊かなあ
さっぱりして美味しかった
初物です
そして 週末 無性にエビフライが食べたくなった
しかも自宅で作るのではなく大きいの
めっちゃ大きいのを食べたい
ということで、小田原漁港より少し先に行った早川漁港へ行ってみた
が エビフライは無く(:_;) 地魚定食

ダーは

マグロ尽くし丼
でもねえ・・・味は×
いかにも冷凍を解凍したっていうか・・・もう二度と行かない
で、今日は 小田原の地球博物館へ行ってきました

足は大丈夫かなあとちと不安だったけど どうにか行けた
昨日の大雨とは打って変わって晴天\(^o^)/
着いたら少し山なので イワツバメいっぱい飛んでる(^^)/今季初です
もううれしくなってしまう
イワツバメ 識別しっかり頭に入れましょう
小田原から箱根登山鉄道に乗って。
電車は外国人の観光客でいっぱい
5/12まで薮内正幸展が開催

鳥をやっている人なら知ってるし 絵本をかなり書いているのでご存じの方も多いと思いますが
ペンで野鳥や動物を描いている
が残念ながら若くして亡くなられました。
昔、山梨の美術館へ行ったことがあるが 今回はデッサンから 多くの作品が目の前で見れた
小学生のころから絵を描くことが好きで 鳥を描いていたとあるが絵心のある人は子供のころからうまいのねえ
私の理想とする 鳥がいる風景を小さなアルバムに水彩画で描いてあったり
鳥の細かい仕草 いろんな方向からのデッサン
絵を描ける人がうらやましいなああ
その他にも恐竜 蝶昆虫 岩石 いろんな展示物があって面白かった
またゆっくり行ってみたいな
そして小田原に戻って お昼はまたもや 今日の地魚海鮮丼

めちゃくちゃ新鮮で美味しかった
1日遊んできました
明日も晴 かなりの暑さらしい
さーー 蝶の季節です
燃えるゾーーーーー 今年はアゲハ系を完璧にマスターしたい
嫁活 完了(`・ω・´)ゞ
2024.04.01
2週間の嫁活 終了しました(`・ω・´)ゞ
お正月明けに舅が2か月の入院をして3月の初めに退院してきた
入院中は面会も10分程 今は入院に必要なものもレンタル出来て便利になった
息子たちは面会に行っていたが 私は雪道運転出来ないし退院してからのお役目
で、私は体力を戻すために食事管理と通院付き添いのため 八戸で2週間過ごすことになった
よーし 体力戻すのに大豆製品でと思っていたが舅は少し痩せたが思っていたほど体力は落ちてなく元気だった
行った1週間は寒くて 雪も10㎝ほど降り 雪かきしたり
なんせ 私は雪道運転できないので 雪が降ると身動きできない
3月の雪は 重くて重くて 1時間かけて雪かきしたら冷えと腰痛くなっちゃって参った
後半の1週間はすっかり春めいてきて暖か
日中ならストーブ無しでも平気なほどだったが今度は花粉が酷くて 薬飲んでいても効かなかった
今回の病気で 年齢的なこともあり 車運転×になってしまった。
車がないと生活できない場所なので すごく不便だと思う
でも内緒で乗っちゃわないのはありがたい
主治医の勧めで一人暮らしだし 介護申請するように言われたが 後遺症もない これと言って病気がないので一番軽い介護が下りた
姑の所と同じケアマネを頼んで 契約 デイサービス週1回の契約 週3回のお弁当契約
契約だらけだ
そして退院後の外来 また町医者の所にも行って検査してもらった
なるべくお散歩程度に歩こうといってもなかなか行きたがらない舅
だが鬼嫁(私)は厳しい
叱咤激励して歩かせて またはホームセンターに行っては右に左に歩かせてた
舅もわかっちゃいるけど・・・私だってやらなければならない腹筋も続かないもんな・・・
あとは本人の努力次第でしょうか
体力はすぐ落ちる 予防が大切とケアマネさんも。
もっと介護度が上がればリハビリ中心のデイサービスもありかな。
でも日常のことは自分で出来るし後遺症もなく ラッキーでした
私はおさんどんと 病院の付き添い 姑の施設の面会さえすればあとはフリータイム\(^o^)/
昼間から温泉行ったり 大きな本屋さんで時間つぶしたり 自分用にお菓子買ったり(^^ゞ いつもより朝寝坊したり のんびり私自身ものんびり休養の気分
これも舅がまだ元気だから出来ること まだまだ元気でいてもらわないと困ります
が 帰ってきたら 悪い膝をねじってしまったらしく 膝が腫れてびっこひくようになってしまったトホホ
帰ったら 鳥見だ!と張り切っていたのに トホホ
今週は大人しく家で過ごさないとだめだわ の結末でした
さて 私はいつも朝の4時過ぎには起きる いや目が覚めるのでそのまま起きる
が 八戸では寒いし早すぎるので布団で ボケーーとテレビを見ていた
朝のBSは 通販が面白い
で いいの見つけちゃいました。
自分で(いや機械が)豆乳作るやつ


普通おからの部分が出来るんだけど これは細粉して皮ごと投入にしてくれるというもの
だからサラサラの豆乳
今朝は初めてだったのでお水の量を多くしてみたがもっと少なくしてとろみのある程度でいいのかもしれない
毎朝見てたら もう欲しくて欲しくて これで豆乳美人?それはないが 健康にはよさそうだ
で、今回のご褒美に買ってもらいました(^^)/
八戸駅では 今時まだ行商のおばちゃんがいるんだなあと 横目で見ていたが 今回これが作りものだと初めて分かった




リアルすぎるが こういうカッコしてる人結構歩いてる
そして 温泉に行ったとき、全然知らないおばあちゃんの会話に私も普通に八戸弁で加わってる(^^ゞ
「昨日のブギウギ なげたなあ(泣けた)」
なんの違和感もなく 話に加わってる自分が怖い
せっかくの日なのに
2024.03.12
近くの中学校の卒業式の様で お母様たちがスーツで歩いていました。
こんなに大雨になってしまって・・・可愛そうだなあ
そして昨日は 東日本大震災 あれから13年
ということはダーの仙台単身ももう13年前か・・・仙台友はどうしてるだろうか
町や港は整備されたが 心はまだまだ・・・ ご冥福をお祈りいたします
さて、ダーも田舎から帰ってきてまた明日は出張 いそがしいねええ~
その次の日からは私が 鳥見旅行(^^ゞ
八戸行く前に遊び倒すゾーーーーー 木曜日から八丈航路 行ってきます
あまりお天気よくて風がないと鳥が飛ばないし、
お天気悪くて雨風ビュンビュン だと寒くて塩まみれだし
まぁ、楽しんできます(^^)/