ぼっちでーす
2025.03.02

木曜日からダーは田舎へ行ったので ボッチ生活でした
今頃は帰路の新幹線の中

私も足がだめなので家籠り
汚い太い足ですが(^^ゞ


まだ膝はぶよっとしてますが平らな道を歩くのは大丈夫


1年ほっておいた刺繍をやり始めた。
上手く刺せなくて嫌になりそのままだったが せか星でメキシコ刺繍のことを放送していて
刺し方や色系が似てるところがありまた引っ張り出してきた。
上手く刺そうと思うからダメなんだ
下手でいいんだ
下手なりに刺して楽しめばいいんだと思ったら気が楽になった
気が楽になると刺したくなった
単純(^^ゞ
きっとK子が見たら 喜んでくれるだろうなあ


ボッチ晩酌は
ニラレバです 

でも作り方とたれが変わってる


にら 適度に切ってゴマ油でさっと炒める→皿の下にひく

豚レバー 血抜きをして(私は一口大に切り さっと水で洗い そのあと牛乳に20分程漬けます)
テレビでは水の中に入れていた

そのあと、水気を切って ニンニク・生姜・醤油・ごま油・片栗粉でしっかり味を付けます

そして焦げ目がつくまでしっかり焼く
ニラの上にのせる

で、たれですが レバーに味がしっかりついているのでそれだけでもおいしいですが
たれは お酢+辛子 です

混ぜたものをレバーの上にたっぷりかけます
たっぷりかけた方がお酢の酸味でさっぱり
うん。これいける!
ダーがレバーが嫌いなのでいない時に鉄分補給
いつもは レバー煮にすることが多いけど これもいいな

これで 残っていたあんず酒でボッチ晩酌


さて、この週末 春でーす 
我が家のしだれ梅も咲き始めました




梅の香りが広がってウオーキングしてる人がいい香りですねえ~と声をかけてくれます

春ですなあ・・・

やっちまいました
2025.02.25

 あれだけ気を付けていたのに。。。
 城ヶ島定例会の帰りの岩場で躓き おもいっきりスライディング
 重い望遠鏡をかばい 悪い方の右ひざを思いっきりぶつけてしまいました。

 最後の岩場だったのになあ・・・
 びっこ ひきひき 駐車場まで戻り ズボンは破れてないのでほっ
 歩けるし 痛みは治まったので膝の皿は大丈夫
 いわゆる打ち身で 膝から足首まで 内出血 昨晩からあおタン
 今朝は歩ける様になったけど膝が腫れて階段は一歩ずつ
 
 鳥見ばっかりしてるんじゃないよ というお達しか
 しばらく鳥見はお休みです トホホ

日帰り旅行気分
2025.02.06

火曜日 学生時代のお友達が大宮から遊びに来てくれた。
去年は私が大宮へ行った 
ちょうど2時間の電車旅 日帰り旅行気分かな?
よく来てくれました。
LINEは毎日のようにしているが顔を見るのは大宮行った時以来かな

三崎でマグロとかなにかおいしいものを食べたいと 食いしん坊の彼女らしい
地元の人間は用がない限りい三崎漁港にはいかないが、たまに日帰り旅でテレビにもでる

お友達にリサーチして おいしいマグロ料理店をと思ったが ガーーン
火曜日 どこもかしこもお休み( ノД`)シクシク…
リサーチしたのになあ・・・
週末は観光客とかバスツアーで混んでるけど 平日は閑散としている

テレビでもお決まりの このお店が開いていた

休日は道路まで人が並んでいるが 
いなかったので入ったら店内にいっぱい( ゚Д゚)

でとりあえず ここで腹ごしらえ

彼女はお刺身定食


私はマグロのユッケ丼
たれがおいしかった 
安い赤みのマグロがあれば作ってみよう

そのあと、市場で買い物したりして 我が家へ
おしゃべりが尽きない
あーじゃない こーじゃない
やっぱり顔を見て話すって必要だなあ

火曜日以外にまた来てねえ(^^)/


昨日は暖かだったので鳥見行ったけど 今日は寒くて風があるのでやーーめた





自宅で出来た ミニ白菜とオレンジカリフラワー

産直に行っても今は 白菜売ってないなあ
一球だと高いし食べきれないからなのかな
スーパーでは1個は売ってるが買っている人見たことない
半分とか1/4 とか

白菜漬けする人はする人いないのかなあ

群馬県へ
2025.01.20

 鳥遠征ではありませんが

 お友達が群馬の県庁所在市にお家を買った
 で、先週の金曜日、もう一人の友人とお宅拝~~見 と上越新幹線に乗って行ってきました。
 朝のラッシュ時のJRに乗って 新幹線に乗って 在来線に乗って やっとこたどり着いたぞーーー
 二人旅なのでおしゃべりしてたらすぐに予定通りに到着

 駅外に出たらさむーーーーー 噂通りの空っ風 風が突き刺さる寒さ
 また八戸と違う寒さだなあ

 雪がかぶった浅間山が綺麗に見えてた

 お昼は 登利平の鳥めし(高崎市民御用達 運動会とかにはこのお弁当を食べるらしい)を買っておしゃべりして帰ってきました

 行きも帰りもラッシュ時で どうしたものかと思ったが、時間がかかっても座れるJRで。

 実家があるのでいつも彼女がこちらに来てくれるけど こんなに人混みの中、来るんだなあと思うと大変だなあと改めて思った。

 スーパーとかも神奈川とはまた違うものが売ってたり 味噌パンもおいしかった(^^)/ 
 暮らしやすそうなところで、平屋の立派なお宅でした
 これで、これからの生活の基盤が出来たわね。
 

 で、次の日の土曜日は地元の探鳥会
 寒い寒い めちゃくちゃ寒い日だった
 共通一次?センター試験?今なんて言うんだろう 駅も受験生がいっぱい
 いつもこの時期は雪が降ったり ハプニングが多いけど何事もなくてよかった

 大きな海に面してる島のような場所で、12月にも下見したが とにかく風が強くて寒くて 小鳥類はシジュウカラ、メジロだけ  ツグミもいない
 海は ウミアイサ♀3 ヒメウ1 イソシギ1 スズガモ、オナガガモ、ヒドリガモ カンムリカイツブリ 特に変わったものはいなかったが ヒメウが近くで見れたのが良かったな

 寒くて帰ろうとお昼前に探鳥終わり
 二日連続で外出は堪えた が帰ってきてお昼寝できた

日曜日は 寒かったが 薔薇の剪定をしなければ ということで、ダーと震えながら雨が降るまで頑張った
これまた めちゃくちゃ寒かった


 という週末でした

しっかし 鳥、いないなあ・・・( ノД`)シクシク…


 
今年もよろしくお願いします。
2025.01.07
 皆様 明けましておめでとうございます
 今年もよろしくお願いいたします
 2025年 どんな年になりますやら・・・

 楽しい忙しいならいいけどなぁ~ てなことで今日から鳥見開始 そこかいっ!

 でもカモが少ない 全くというほどいない

 さて、熱も下がり 暮れは予定通り 八戸に行ってきました。
 ダー一人に行かせるわけにはいかない
 お正月は女手が必要です という割には寒いし動きたくないし、おさんどんばかりで 毎年のことですがふ~
 一応 お正月の支度はしたが 舅もあまり食べなくなったし 来年はお雑煮くらいでいいかな
 どうにかこうにか 義父とダーと三人でお正月を迎えられたことに感謝
 施設にいる姑もやっと私のことを思い出してくれてホッ

 私は 朝寝坊が出来たことが一番かな
 毎日4時起きの生活なので6時まで寝ていられる幸せ
 でも廊下 トイレは寒くてヒートショックってこういう時になるのかなって思うくらい寒い

 さて元旦 二階からみた 風景
 残念ながらこのあと日がでてきました




 ちょっと薄暗くて分かりづらいかな
 ニュースでは青森 大雪のニュースをやっていたが 太平洋側の八戸の雪の量は例年並み
 といっても 私は冬は運転しませんが お天気が続いたので 道路は雪がありませんでした
 でも3時ごろになると冷えて凍る それはまたそれでツルツルで怖いっす。

 自分のご褒美に 日本手ぬぐい

リンゴのマークの豆絞り風

 いつも必ず行くラーメン屋さん

ニンニクラーメン といってもタンメンみたいな感じ
 田っ子の大きなニンニクスライスがいくつも入ってますが 全くニンニク臭くない
 いつも私はこれを食べます

そしてセットで つぶ貝・ホタテの握り (ダーと食べましたよ)
 活つぶ貝 最高!

 スーパーでは 普通にホッキ貝、ホタテとか 貝付きで売ってます
 1ケ¥178 これを買ってきて自宅で捌きます

 ヒモの部分はお吸い物に 
 最高じゃ~~

 北海道もそうだと思うけど 海産物は最高です
 八戸は烏賊もおいしいけど 最近は余り捕れないのかな
 私は貝類が大好きなので 冬は楽しみの一つです

 ってなことで、無事お正月終わりました。
 昨日からダーも仕事で正常生活に戻りました。

 今年の目標 「お腹周りのお肉をどうにかする」どうにかするって言ったって(^^ゞ

 また 今年もよろしくですです
 

- CafeLog -