ものぐさになってしまった
2025.06.16

また半月空けてしまった(^^ゞ
蒸し暑かったり雨だったり この半月 鳥もあまり(抱卵子育て中)いない時期なので家籠りしてました。
全くものぐさになってしまったなあ

先週は将軍の弟(93歳)の葬儀
将軍の兄弟は皆仲がいいが同じ神奈川県、職場も同じだったことから親しくしていたので寂しい・・・
叔父も介護していた叔母もよく頑張りました
参列者は従兄妹ばかりだが こういう時にしか会えないので 久々に集まりそれはまたお導き
懐かしい話で和やかな1日葬
今はそういう葬儀が主流だそうだが完結していていいね

月曜日は 東京はとバス日帰りツアーに参加
大宮のお友達に誘われて 中間の東京で会うのもいいね
一度行きたかった迎賓館 ツアーに出かけました。

新幹線に乗るのに東京駅はよく行くが、新幹線乗り場しか知らず ものすごい人なのであちこち歩きまわると迷子になりそうで他の所は行ったことがない

で待ち合わせは丸の内側南口
俗にいうオフィスビルが立ち並ぶところです
その天井は昔の駅舎を再現していて天井がドーム型
今は東京ステーションホテルになっている
改札を出ると天井が
 
画像が小さくて見にくいが ハトのオブジェも彫り込まれている
テレビで見たことあるなあ・・・ここがそうなのかとおのぼりさん

はとバスの手配はお友達がしてくれた
地方から出てきて1日観光する人 とか40人以上のバスだが全員日本人だったのでちょっとホッ

さて ♪正面に見えるのは国会議事堂です♪

説明がある さすが はとバスガイドさん
席が後ろの方だったのでバスガイドさんの顔が見えず 声がすごーーく若かったので30代くらいの人かなあと思ったら 私たちとそう変わらない方だった ( ゚Д゚)
やっぱりガイドさんは声が綺麗なのねええ

当たり前だが制約が多い
何時何分まではバスに戻ってきてください
おトイレは済ませておいてくださいねとか・・・そうだよなあ
遅れてくる人もいるから次の場所に移動するにも神経使うだろうなあ


最初は 迎賓館 赤坂離宮





東京へ車で行くと通ったことはあるが一度見学したかった
要人が天皇陛下と並んでいる画像をみるが個人的にも見学はできます
江戸時代は紀州徳川家の屋敷跡 すごい敷地奥には御所もあり皇族も住まわれている
外観しか写真だめなのだが ここで各国の要人の晩餐会や国際的会議が行われいてるのね
日本のベルサイユ宮殿


当たり前だが写真禁止 で、入る前のバッグ等々のチェック 厳しかったなあ
バッグの中身をさっとだが見られ ペットボトル持参の人はその場で一口飲んで見せる
まぁ、そうよね 爆弾とかしかけられた大ごとだ

で中は自由見学だが順路になっているのでそれに従って
素晴らしい装飾品 天井画 本当にベルサイユ宮殿だわ
特に花鳥の間は 鳥好きの私にとっては面白かった
七宝焼きにはとても見えない(絵画だと思った)レリーフに草花・鳥・動物が描かれているのが飾ってあった
もっと時間があればじっくり見たいものだ

なんと迎賓館の道路前は学習院初等科 
アア・・ここテレビで見たことあるな

ってこれまたおのぼりさん(^^ゞ

次は結婚式場で有名な目黒雅叙園の百段階段



百段階段というどういう歴史があるのかよくわからなかったが昭和10年に建てられた雅叙園の唯一残っている木造建築 東京都有形文化財指定
もちろん 修復をされているが 99段(百段ない)の階段の横に部屋がいくつもあり その装飾が豪華で部屋ごとで志向があるということらしい
興味のある方は 目黒雅叙園で検索してね

雅叙園と言えば結婚式場も有名だが かなりお高いだろうなあ

99段といっても 階段の高さが無いので部屋を見ながら登っていくのでさほど大変ではなかった
その部屋の志向もただ見せるだけじゃなく イベントが並んでいるので部屋の良さがよく分からなかった
暗いしかび臭いし(^^ゞ
ただ そこでも天井画が素晴らしくそこだけ撮ってきた


オオタカ オナガ


オオタカ


チドリ



きっと有名な人が書いたものだろう
もっときちんと修復したら素敵なんだろうけどイそのあとベント重視の様で部屋自体をゆっくり見れなかった

さてそのあと、このホテルでビュッフェスタイルのランチ
一流ホテルのランチ ルンルンルン
でも食べ過ぎるとお腹に来たら困るのでそこは考えながら食べた
おいちかった

そのあとは東京タワーへ
来たのは50年ぶりくらいだろうか
今はスカイツリーが人気だろうし下から見たら 案外低く感じた
あまり高い所は好きじゃないし前日の雨あがりの曇り空だったので見えるのはビルばかり
さっと1周して下に降り集合時間まで休憩

で3時半過ぎに解散
お手軽な東京観光でした
1日遊んできました

私が迎賓館行ってみたいなと言ったので設定してくれたお友達 ありがとう。

で、もって 明日から八戸 病院の付き添い&舅の様子見に行ってきます(^^)/
梅雨に入り蒸してますけど 皆様も熱中症に気を付けてねえ

多摩川へ
2025.05.04

2年ぶりかなあ
多摩川近くに住むお友達に会いに行った
同じ神奈川県なのに近い様で遠い位置
ネットで知り合いもう20年以上のお付き合いになる
私の師のような存在でもあります

今の時期、 多摩川はイカルチドリ コアジサシ オオヨシキリなど いい時期です
望遠鏡も持ってルンルンルンと行ったけど前日の大雨で川は流れが強く濁んでる
アララ・・・・残念
イソシギ コチドリ カワウ コガモ ウグイス 
でもセッカの声があちこちに聞こえてたなあ
それでも汗をかきながら一駅分歩いて散策してるだけで気持ちいい

写真を撮れたのはこの子だけ
でも今季初でーーす

コミスジ ♀


そのあと 汗かいたのでお昼を中華とグラスビールで喉を潤しお喋り
実はボッチなので夕食は帰りに餃子でも買って一人晩酌でもしようと思っていた
そのお店の餃子とチャーハンがめちゃくちゃおいしかった
なんで写真撮らなかったんだろう・・・トホホ
このところ 食が細くなっていたのでめちゃくちゃ食べた
お話しながらお食事するとこんなに食が進むんだというくらい
楽しかった

ここ数年 お互いに家族のことでいろいろありました。
怪我をなさって心配したけど お元気になって少しふっくらして安心した
いつまでも元気でいて欲しい
私の心の師ですから~~

また折を見てでかけよう
近くにあんなにいい探鳥場所があるなんていいな


その前日は鳥待ち
多分だめだとは思ったけど いようがいまいが鳥を待つ
日陰で3時間弱
鳴き声は聞こえるが・・・姿なし 残念

シジュウカラ
水浴びするかなと思いきや飛び去ったが
綺麗な個体だった


今日はお家でおとなしくしております
とりあえず 明日は城ヶ島へ
1月に転んでから怖くて行けなかったけど 海鳥いい季節なので気を付けて行ってきます


ドタバタ メンタルメロメロ
2025.04.06
やっと体調が戻り八戸に行った


3/26 から八戸に向かうため 東京駅に行ったら東北強風のため見合わせで新幹線乗り場 ものすごい人
新幹線情報見てなかったので全く知らなかった
でも、私が乗る便は運休になってなかったので 放送を聞きながら3時間ほど待ったが 運休 見合わせの状態でもうこりゃだめだと自宅に戻る
チケット払い戻しする人 証明書もらう人でごった返して 心身ともに疲れた


次の日の27日
 再度、チケット取って八戸に向かう
 二日続けて東京駅に行くと思っていなかったし、東京駅まで行くのに1時間半弱かかるので乗れた時は安堵したけど
いつもより1時間遅い列車だったので 八戸に着いたら疲れていた

 それでも自宅に着くなり 買い物 夕食の支度 ワタワタしてた
 無事につきました と家族にlineを入れたところまではよかった
 さー買い物行こうその後 姑の施設によって自宅に戻ってバッグを見たら携帯がない。。。ない
 どこを探してもない
 冷や汗と目まいがした
 どこで落としたんだろう 買い物するためにバッグに入れたのにと もう一度スーパーと施設に戻り探したがない

 困った・・・泣きながらダーに留守電入れて落ち込んでいたが ふと 持ってきた旅行バッグの蓋をひっくり返したら
 あった 
 もう血の気がひいて 安堵して大泣きした。
 
 着いて部屋でlineをしたから部屋にあるかも ともう一度旅行バッグあたりを見たらあった
 買い物に行く時にもっていこうと思っていたけど 急いでいて気が動転して部屋に置きっぱなしにしていたようだ。
 買い換えたばかりだし いろんな情報が入っているので ほんと 冷や汗と目まいがした

 もうその日は 夕飯作る気にもなれず 適当に済ます
 次の日は 舅の病院 もしかして入院となるかもしれないので ドキドキしながら話を聞いたが薬だけで安堵した

 午後は温泉に入りさっぱりして姑の施設に顔をだす

 土曜日 舅の用事を済ませて施設に行き ケアマネさんと面談 
 そのあとゆっくりできるかなと思ったが 総菜作り 家事に追われて終わった

 そして日曜日帰ってきた
 まだ完全に体が復活してなかったようで食欲もなく 3キロやせた
 もうドタバタで やることが多くて 頭が回らなかった
 心の余裕が全くなかった。
 前はサササと出来ていたことが 出来なくなってきたかなあ
 頭の容量が小さいので(^^ゞそれ以上のことをしようとするといっぱいいっぱいになってしまった
 こういう時は運転も気を付けなければ

 帰ってきても 舅の病院等々の問題でさらに食欲も失せ ずーーーと雨で1日中家にいて、いろんなことを神経質に考え メンタルやられた

 やっと晴れたので 鳥見に行こうと近くの公園に行くと 心の余裕が出来てきた
 あんなに冬日のように寒かったのに その日は春日和
 桜が満開で外の空気を吸ったら気持ちが落ち着いた
 
 何がどうということはないが 一人でいろいろ考えるとほんと、メンタルやられる



アカタテハ
春の蝶も飛び出して 今週は鳥見しなくっちゃ



また忙しくなりそうです
2025.03.24

 あっという間に時間が経ち・・・先週は熱をだして寝込んでました。
 熱は直ぐに引いたが お腹が・・・お祭り状態
 やっと食べれるようになったと思ったが 食べたら・・・それ以上は言わない(^^ゞ
 正露丸でやっとよくなりました。
 胃や腸は若いころから丈夫と思っていたがこの1年程 なんだか違うなあ
 年齢と共に変わってきてるのかなあ
 検査必要かなあ
  
 というわけで春なのに 鳥見全くできず 家籠り

 明後日からまた八戸に行ってきます
 4月も行かないとならなくなりそうで全く予定が経ちません

 GW前に鳥見旅行に行くのでその週だけは体調管理しておかないとと思っています

 というわけで またブログはご無沙汰になってしまいますがたまには覗いてみてね<(_ _)>


 


 
久々に芸能人
2025.03.13
 昨日はミュージカルへ 「昭和元禄落語心中」
 山崎育三郎 古川雄大主演





 和製ミュージカルっていうのかな
 内容は長すぎて説明できないけど(^^ゞ 3時間公演でした

 席は2階でしたが最前列で前の人の頭が無いのでゆっくり見やすかった
 息も乱れず踊りながら歌うってすごいなあ 
 しかも1日2回公演  プロですなああ
 
 観客は99.9%女性 老いも若きも
 グッズ販売も行列 皆さんの推しなのかな
 すごい人気です

 話が長すぎて途中 眠そうになったけど 中村梅雀さんの声でシャッキ!
 梅雀さん うまいなあ

 感動したのはセット(変なところ見てる私)
 舞台正面を二つに区切るようにセットが出来てとっかえひっかえ
 出たり引っ込めたり 舞台は裏方に支えられて出来てるんだなあ

 山崎育三郎さんは テレビでも見てるように甘い声と張り
 古川雄大さんは 甘いながらも落ち着いた雰囲気の歌い方
 背も高くて大人っていう感じで素敵でした

 閉幕後は一斉に人が出るので エレベーターもエスカレーターも階段も大渋滞
 すごかった・・・

 若いことはコンサートにはたまに行ったことはあるけど 演劇は30年ぶり 
 いろんな世界があるんですねえ
 宝塚でもそうだけど はまったら通っちゃうんだろうなあ

 1時開演だったのでお昼は



鼎泰豊(ディンタイフォン) エビソバセット
おいちかった
何年も食べてなかったので食べたかったんだけど小籠包が小さくて萎んでて あららら・・・
ちょっとがっかり

終わってからお茶したかったんだけど夕方に渋谷
帰りのラッシュにあったら座れない とそのまま友と別れた
渋谷は都会ですなああ
ショッピングモールに入ると横浜にもないようなおしゃれ~~なものがいっぱい
目の保養してきました。

またおいしいもの食べに連れてってねえ(^^)/

さて今日は お天気春日和で家にいるのは勿体ない



近くの谷戸へ行ってきました
モンシロチョウがいっぱい
が鳥さんなーーーんにもいない


いたのはイソヒヨドリ♂のみ




角度悪いけど キタテハ



ほんとに鳥 少ない

- CafeLog -