秋ですねなぁ
2020.10.01

 あっという間に秋になってしまいました
 いつかの年は10月半ばまで暑かったのに その年その年で違うものだなああ
 10月はお寺の行事が一つ その他には歯医者と年金手続などのこともあるし なんだかんだまた忙しそうです
 
 相変わらず 鷹の観察で朝7時には家を出て 午後1時ごろ帰ってくる生活をしています
 お昼を食べて疲れて夕方4時までごろんとしながら休息して夕飯作ったり家のことをしたりまた4時半起床
 ちかれた やっと前半戦が終わったところ
 それでもなかなか見つけられず 識別も難しくて なんだかなあ・・・数見ないとだめなのはわかってるんだけど毎年同じでレベルアップしたいなあ という希望ばかりで実践が伴わない
 バイクも慣れてはきたが この歳で事故するのも怖いので慎重に慎重に。

 今朝 電気に イモリチャン?ヤモリちゃん? どっちだ?

 


 笠の中に入ったら焼けちゃうんじゃないか? 
 先日は壁の上の方にいた 一体何匹いるんだろうか( ;∀;)

体が・・・
2020.09.23

 15日から書いてなかったのね。 ご無沙汰しております

 先週から鷹の観察にバイクで登り 5時間ほどずーーと双眼鏡両手でもって空を見上げていたら もう疲れて&
 体中 バリバリに凝って 調子悪かった連休でした
 というわけで連休は観察お休みしてゴロゴロ しておりました。
 肩と腕 指の先まで凝って凝って 一度 マッサージ行きましたが 行った翌日まではよかったがまた凝ってきて指が固まって目が覚める と夜中の3時半
 この1週間 どういうわけか3時半になると目が覚めるを繰り返す
 当然夜は眠たくて眠たくて9時には布団に入るとまた目が覚めるの繰り返しです
 この習慣をどうにかしないと・・・と思ってもまた3時半に目が覚めちゃう

 調子がいいとどんなに手芸をしても肩凝らないのに 調子悪いです
 
 この台風でまた観察はお休みになるんだろうけど 体力もつかな・・・バイクの下り道がめちゃくちゃ怖いです

 それを他にもいろいろあって ちょっと気持ち凹んでます
 
ちかれたーーーー
2020.09.15

 毎年恒例の鷹の渡の調査が始まりました
 日記を読み返してみると2年前に2度近くの場所で観察が最後
 山頂で観察したのは5年ほど前だったか もっと前だったかもしれない

 そしてバイクに乗るのも5年以上ぶり
 前は小型だったがとても筋力がなくて原付に変更 それでもどうやって操作するのかも忘れるほど
 そんなのが運転して大丈夫だろうかと前日ちょっと練習
 今日は30分の道のりで山頂に  怖かった・・・・
 道路はまぁ 普通に走れたけど山頂の山道は舗装されてるとは言え急な坂部分もあり慎重にゆっくり登る
 また帰りはもっと怖い 下り坂 
 どうにかこうにか降りてきて家路につきましたとさ。
 それにしても かなり衰えてるなああ 10年前はバリバリ乗ってたのになあ
 事故や怪我をしない様に 慎重に運転しなければ。

 というわけで どうにか山頂につき、仲間と観察
 今日はお天気も良くて風もよくて 出るかなあと思ったけど そうでもなかったがサシバの幼鳥が烏数羽に追いかけられてるのを近くで見られた
 ハチクマ1(内湾)
 サシバ(境内上からひょっこり)
 ミサゴが何度も出てたな ミサゴの雄と雌 かなり大きさが違って最初はわからなかった。

 これから約1か月 用事がない限り毎日出動予定

 今日は7時半過ぎから12時までの観察  ずっと立ってずっと上向いていたから首が疲れ バイクの運転も気をはっているので右手も痛いし 肩パンパン
 ちかれたーーー





 山の展望台で 空を見て鷹を探します

2020.09.15 16:59 | 固定リンク | Bird | コメント (4)
むかーーーし
2020.09.10

 流行ったwill fit  いつ頃だったかなあ
 確か10年くらい前かなあ フラフープとかあってよくやってたけど ずーーーと置きっぱなしで(^^ゞ
 体がドラえもんのようになってきたので、もとい ドラえもんになったので 少しやってみようかなという気になったらボードが壊れてた(´-ω-`)
 で、オークションで安く買ってもらって さらにソフトwillfitプラス というのもお得お値段でついていたので 
 ゲーム感覚でやれるので楽しい
 
 


 いろんな体操があって ゲーム交じりのもあるけどこれが足踏みしながらとかでエアコンガンガンつけてるのにじわーーと汗かく
 それを1日30分をお昼と夕方 2回
 ヨガもいろいろポーズがあって 飽きない
 


 ゲーム感覚のは
 

 
 腹筋は30回出来るようになった
 まあ5日目なので体重も変わりないが お腹周りが何となく効いてるなああとわかる お腹痛い
 いつまで続くかわからないけど やらないでいるよりいいよね
 宝の持ち腐れ 使わなくちゃ

 来週から 鷹の渡の調査が始まります
 何年ぶりだろう5年は経ってるかあなあ
 飛んでくる鷹を見つけて識別するんだけど やっていた時は仲間の数も多かったけどここ数年 病気やら体力の衰えやら 人が少なくなり 今年はコロナもあり平日は3~4人 かなあ
 私は見つけるのは割と得意なんだけど 識別に自信ないのよねえ
 バイクに乗るのも数年ぶりだし 山まで30分ほどかかるけど行けるかなあ・・・ちと不安
 識別もあんまり考えずに 楽しもう
 鳥の仲間に会うのも久しぶり でも今年はコロナの関係で おしゃべり禁止だね
 まずは勉強
 


 1年経って いよいよ 鳥見の再開か~





60肩?
2020.09.07

 40肩 50肩とはよく聞きますが60肩ってあるのかなあ?
 八戸から帰ってきてからなんだか左腕付け根がギシギシして上にあげると痛い
 肩から少し下がって腕の付け根のへこんだところを押すとヒエーーっていうほど痛い
 今日は体操教室だったが左手を上げる運動は止めといた。
 重いものを持った記憶もないし?
 一緒の体操してる人に聞いてみたら 私もあった!と60の時が一番ひどかったよ~3年くらいかかったと言ってた
 ヒエ~~ やっぱりあるのか 60肩

 皆さんのお住いのところは台風状況どうでしたが
 運よく 関東はよけたけど今日は急に雲が真っ暗になったと思ったら バケツひっくり返すような雨 そしてすぐ止むが3回
 今、横殴りの雨風です 
 台風の影響かな

 洪水も嫌だけど風台風も 屋根がすっ飛ぶんじゃないかとビビりますねえ~
 みなさんもお気をつけてくださいね

- CafeLog -