また家籠りか
2020.11.21
鷹の観察も終わったし なんだか気が抜けたというかなんというか・・・
鳥見をしに出掛けてもいいのだが カメラマンさんばかりで観察という感じがしないのでまたしばらくお休みかなあ 家籠りかなあ
そうだ!あれを仕上げなくちゃと ずーーと半年くらい日本間のテーブルの上に置きっぱなしのもの(^^ゞ

正方形のクロス生地にステッチしたものをコースターにしようと思ってそのまんま
仕上げなくちゃなあといろいろ今日やってみたけど 二つ考えてる方法としては
① 裏面の生地(紺)を大きめに切って 四方の端の部分を折り返して縁を作る
② パッチワークのように 縁の分4本を先につけてから 中表にして後ろ側を作る
①をやってみたんだけどミシンがうまくかけられなくて特に角々が
折り曲げた部分の厚みが出て ミシンもいまいちなんだよなあ 微妙な出来栄えで2回ほどいた
②のほうがめんどくさいけどきれいに出来るような気がする が面倒なんだよなああ
さーー どっちにするか
そこで考えて面倒になってまた数か月放置か・・・(*'▽')
アイディアが浮かばないでそのまま進めると結局納得しない品ができるので よく考えよう
っていうか生地が紺なので縫い目がよく見えないの( *´艸`)
私ってアイディアは浮かぶんだけどそれを形にして仕上げるっていうのが苦手なんだなあ
まだやってます
2020.11.17
鷹の観察も終わりかなと思いきや まだまだ出るので未だ平日は山に行ってます
今日はとことん出なくて8時から11時半まで望遠鏡と双眼鏡で空を探しまくり 疲れた( *´艸`)
探しても探しても見つからない
そんな日もあるんでしょうね
ノスリ

ミサゴ

お弁当(お魚)もってどこで食べるのかなあ

ハイタカの渡りの時期のはじめは結構頭上に飛んでくれたけど最近は豆粒ほど遠い
そろそろ観察も終わりかな
先日は 目の前の林に突っ込んできました 餌となる小鳥を見つけたのか
猛スピードで急降下したと思ったら林に突っ込んで。
突っ込んでといったって木々の枝があるのにどうぶつからずにすり抜けていくのかすごい迫力でした
ありえないけどどこかの木にバーーンとぶつかったら面白いなあなんてまんが絵想像してクスッ
そろそろ大掃除もどき 窓ふきとかしなくちゃね~ バラの植え替えも今年は早く終わらせたい
9月半ばから数年ぶりに鷹の観察して 失敗もあったし課題もあるけど楽しんだ
あと1週間かな
2020.11.06
週末以外は まだ鷹を見に山に行っています
さみーーいい~ まったく鳥が出ない時間は寒くて展望台の手すりでスクワットしてます(^^ゞ
スパッツはもちろん 上着もフリースの上にジャケット 首にはマフラー 手袋
こういう時マスクをしてると顔が温かい
サシバ(鷹の種類)の時とは違い 人もいないし のんびり椅子に座りながら空を見ながらまったりしています
自宅に戻ると温かいものが食べたくなって インスタントラーメンやうどんやら 食べ過ぎてそのあとはちょっとゴロゴロウトウト
また5時からWillfit どうにかこうにか続いていますが1キロさせ痩せません(^^ゞ
鷹も来週いっぱいくらいでしょうか 9月の半ばから楽しませてもらいました
終わったら寂しいなああ また鳥見であちこちいこう
最初は体が疲れたけど それも慣れですね
うちにずっといるよりも健康的かも。
寒かった
2020.10.30
今日も鳥見だす お天気はいまいちのようだったけど週末はお休みするし 日に日にハイタカ出る個体数が多くなっているので今が見ごろチャンスで 連れて行ってもらいました。
山は寒いーーー 真冬の城ケ島(海)と同じくらいさみかった~
でも今日は16個体 出ました(^^)/ ヒラヒラヒラと羽ばたかせぐいぐい力強く渡っていきます
今日面白かったのはあまりに風が強く向かい風のようで さすがの鳥もまっすぐ進めない
そこで諦めて山に下りる個体もあるが それでも行こうとする個体もいる
さてまっすぐ進めないとしたら どうやって進むのか
ジグザグに飛んでいきました。 頭いいなあ
今日のもあまりにも遠いので画像はなかったので 昨日お友達に聞かれた私の望遠カメラを。
って使ってる私がなんだかわからない(^^ゞレベルですが

カメラを使いこなせる人ってきっと理数系の人だと思う
露出がどうのこうの 私にはちーーーともわかりましぇん( ;∀;)
ただオートで撮ってるだけです
これだと肩に下げて歩ける重さ(軽さ)です
前は望遠鏡にデジカメを取付けて撮る方法が流行っていたので今までの鳥の画像はほとんどがそれでしたが 今はほとんどやっている人がいませんね
来年は少し勉強してみるかな
明日は待ちに待った休日日 朝寝坊するぞーーーー
今日も鳥見
2020.10.29
お天気がいいので今日もハイタカ見に山へ 明日も行く予定(^^ゞ
今日も出た(^^)/
サシバの時と違いギャラリーもいないしゆっくりのんびりの展望台
1時間に出るときは2回くらいなんだけど椅子に座ってずっと空を眺めてるだけで気が晴れる
小鳥をじっと待ってるのは苦手なんだけど 鷹と海鳥は出なくてもずっと待ってるのは苦じゃない なんでなんだろうか
出るときは急に空に出る 羽根をヒラヒラヒラと羽ばたせるのも特徴
急降下したり ぐんぐん青空を飛んでいく姿は力強い まだまだ一人では識別できないなぁ 難しいなあ
私が撮れるのはゆっくり飛んでるミサゴくらい
近くに飛んでくれたが残念ながらお弁当はなし(獲物:魚をつかみながらという意味)
下で何してるんだ?というように見てるようにも見える



渡りの小鳥類が集団で空を通って行ったり 冬鳥が来たり 空ではいろんなことが起こってる(笑)
先日の法要が終わったら ホッとしたのかなんなのか 急に鳥見しようという気持ちになってきた