海へ
2023.10.19
今日は午前中 薔薇の手入れをするはずだったが・・・だったが・・・
鳥情報を頂いたので行っちゃった(^^ゞ

まずはヤマトシジミ
そこらにいる小さな蝶ですが
よく見ると可愛い
ほんとは裏を見たかったんだけどね
水色でかわいい
海岸では渡ってきたヒヨドリの群れがすごかった
それを襲うハヤブサをカメラマンが撮りに来る場所
去年は行かなかったけど 止まってるハヤブサを見れるので行ってみた。

ヒヨドリの群れ

ノスリの幼鳥も一休み

羽の形状が姿がよくわかる

オスプレイ
わが市は米軍基地があるので 米軍のヘリコプターとかが飛んでいる
そして防衛大や海軍もあるので自衛隊の船もひっきりなしに通る
たまに軍艦も

ハヤブサ

ぶるぶるして毛づくろい
ヒヨドリを狙っているが 一昨日は5羽が犠牲に
留まってるところしか私は撮れないけど
生きるか死ぬか お互いにそれは自然の営み
ワイルドライフの映像みたいな瞬間
ってなわけでお昼に帰ってきて 疲れてちょっと昼寝
3時過ぎから急いで薔薇の固形肥料やりましたよさ
今日もよく遊びました(^^ゞ
明日は夕方から7回目のワクチン接種
週末、またちょっと熱がでるかな
鳥情報を頂いたので行っちゃった(^^ゞ

まずはヤマトシジミ
そこらにいる小さな蝶ですが
よく見ると可愛い
ほんとは裏を見たかったんだけどね
水色でかわいい
海岸では渡ってきたヒヨドリの群れがすごかった
それを襲うハヤブサをカメラマンが撮りに来る場所
去年は行かなかったけど 止まってるハヤブサを見れるので行ってみた。

ヒヨドリの群れ

ノスリの幼鳥も一休み

羽の形状が姿がよくわかる

オスプレイ
わが市は米軍基地があるので 米軍のヘリコプターとかが飛んでいる
そして防衛大や海軍もあるので自衛隊の船もひっきりなしに通る
たまに軍艦も

ハヤブサ

ぶるぶるして毛づくろい
ヒヨドリを狙っているが 一昨日は5羽が犠牲に
留まってるところしか私は撮れないけど
生きるか死ぬか お互いにそれは自然の営み
ワイルドライフの映像みたいな瞬間
ってなわけでお昼に帰ってきて 疲れてちょっと昼寝
3時過ぎから急いで薔薇の固形肥料やりましたよさ
今日もよく遊びました(^^ゞ
明日は夕方から7回目のワクチン接種
週末、またちょっと熱がでるかな
美術館にて
2023.10.18
わが市の美術館へ行ってきました。
東京湾内が一望できる白い洗礼された建物の美術館
わが市にとってはオシャレなスポット
めったに行かないけどね(^^ゞ
「ロイヤルコペンハーゲンと北欧デザインの煌めき」
地元でロイヤルコペンハーゲン物をやるなんて・・・こういうのは近くても横浜なのに
こりゃ 行かなきゃと出かけてまいりました。

、


写真オッケーなのはこのテーブルセットだけ。
ロイヤルコペンハーゲンといえばこの絵柄だね
磁器のものは少なかったがアールヌーボー時代のものから北欧らしいモダンなガラス製品までの塩川コレクション
塩川さんって何者?と学芸員さんに聞いてみたら、個人の収集家らしい
でもサイト検索してみたら大学教授で北欧に詳しい方なんだろうけど、北欧の骨董美術の所蔵が半端ない
どうやって保存してるのかなあ
ということで、目の保養行ってきました。
ぽかぽか陽気で帰りは海岸へ出てちょっと浜を散策
明日は いい加減薔薇の手入れしなくちゃなあ
ずっとダーに任せていたので少しずつ最後の肥料をあげないとなあ
東京湾内が一望できる白い洗礼された建物の美術館
わが市にとってはオシャレなスポット
めったに行かないけどね(^^ゞ
「ロイヤルコペンハーゲンと北欧デザインの煌めき」
地元でロイヤルコペンハーゲン物をやるなんて・・・こういうのは近くても横浜なのに
こりゃ 行かなきゃと出かけてまいりました。




写真オッケーなのはこのテーブルセットだけ。
ロイヤルコペンハーゲンといえばこの絵柄だね
磁器のものは少なかったがアールヌーボー時代のものから北欧らしいモダンなガラス製品までの塩川コレクション
塩川さんって何者?と学芸員さんに聞いてみたら、個人の収集家らしい
でもサイト検索してみたら大学教授で北欧に詳しい方なんだろうけど、北欧の骨董美術の所蔵が半端ない
どうやって保存してるのかなあ
ということで、目の保養行ってきました。
ぽかぽか陽気で帰りは海岸へ出てちょっと浜を散策
明日は いい加減薔薇の手入れしなくちゃなあ
ずっとダーに任せていたので少しずつ最後の肥料をあげないとなあ
鷹の渡り終了
2023.10.15
高の渡りの調査終わりました。ふ~
一か月 真夏のような暑さの中 よく倒れなかったなあばてなかったなあ
今年の自分目標は 自分で識別してから報告する
できたように思うが・・・
劣等生の私ですが 去年の様に根を詰めないように適当に手抜きして休み休み観察してました。
いつまでも暑くて南風が続きました。
南風の時は鷹は飛ばないので半日観察しても0という日がありました。
その分北風になると行くぞーーと次々と渡っていくので 数を数えきれなかったりものすごい集団で飛んだり。
その繰り返しで0か100単位か 両極端
そんな年もあるんだなあ

ハヤブサ

サシバ
実際はこの大きさが目の前にいるわけではありません。
空高く 点のような鷹を撮り かなりトリミングしています。
最終日の昨日はみんな集まって ワイワイガヤガヤ
1年にこの時しか会わない人もいるので 話たり ワイワイガヤガヤ
また来年も元気で会いましょう ってワイワイガヤガヤ
これで調査は終わりますが 今度はハイタカの逆渡りっていうのがあります(^^ゞ
サシバとは反対に冬にやってくるハイタカ
その観察は個別ですがまた公園の展望台に足を運んでみようかと思います。
その展望台 駐車場から歩いて坂道がかなり長い
望遠鏡に三脚 担いでゆっくりゆっくり登っていく
これで体力つくぞーと思っていても結構つらい
でもほかの鷹の識別もしたいし出来る限り通ってみようかな
あー今朝は久しぶりに朝寝坊(^^)/
明日から平常生活に戻ります
一か月 真夏のような暑さの中 よく倒れなかったなあばてなかったなあ
今年の自分目標は 自分で識別してから報告する
できたように思うが・・・
劣等生の私ですが 去年の様に根を詰めないように適当に手抜きして休み休み観察してました。
いつまでも暑くて南風が続きました。
南風の時は鷹は飛ばないので半日観察しても0という日がありました。
その分北風になると行くぞーーと次々と渡っていくので 数を数えきれなかったりものすごい集団で飛んだり。
その繰り返しで0か100単位か 両極端
そんな年もあるんだなあ

ハヤブサ

サシバ
実際はこの大きさが目の前にいるわけではありません。
空高く 点のような鷹を撮り かなりトリミングしています。
最終日の昨日はみんな集まって ワイワイガヤガヤ
1年にこの時しか会わない人もいるので 話たり ワイワイガヤガヤ
また来年も元気で会いましょう ってワイワイガヤガヤ
これで調査は終わりますが 今度はハイタカの逆渡りっていうのがあります(^^ゞ
サシバとは反対に冬にやってくるハイタカ
その観察は個別ですがまた公園の展望台に足を運んでみようかと思います。
その展望台 駐車場から歩いて坂道がかなり長い
望遠鏡に三脚 担いでゆっくりゆっくり登っていく
これで体力つくぞーと思っていても結構つらい
でもほかの鷹の識別もしたいし出来る限り通ってみようかな
あー今朝は久しぶりに朝寝坊(^^)/
明日から平常生活に戻ります
我が家の点呼
2023.10.04
かなり大きい我が家のマスコット
全然可愛くない(^^ゞ
憎たらしい悪猫のイメージだが 仕事猫シリーズ
なんだか欲しくて買っちゃった
けっこう大きい 20センチ弱ある

このポーズを真似して
指さし確認しながらなんでもヨシッと言ってみる
全然可愛くない(^^ゞ
憎たらしい悪猫のイメージだが 仕事猫シリーズ
なんだか欲しくて買っちゃった
けっこう大きい 20センチ弱ある

このポーズを真似して
指さし確認しながらなんでもヨシッと言ってみる
鷹の渡り
2023.09.28
15日から始まった鷹の渡りの調査
今年はいまだ暑くて南風ばかりで1日だけ北風になって渡ったけどここ二日間またもや南風
日照りガンガンの展望台で待ってもやっぱり出てこない
腕も指も顔も真っ黒けだ

サシバ
去年は自分の成果が上がらず散々でもう嫌になっていたけど一年たって再起
今年はどういうわけか識別が良くできるようになってきた
何かを少しだけクリアできた気がする
毎年ならスパッツに長袖 寒い時は雨合羽など着て観察だが 今年は暑い暑い
といっても半袖だけでは日に焼けるので薄い長袖なので余計に暑い
水分補給は30分に一度
ばてたなあ・・・
このペースだと1か月なので来月の15日までだけど長引きそうだなああ
今年はいまだ暑くて南風ばかりで1日だけ北風になって渡ったけどここ二日間またもや南風
日照りガンガンの展望台で待ってもやっぱり出てこない
腕も指も顔も真っ黒けだ

サシバ
去年は自分の成果が上がらず散々でもう嫌になっていたけど一年たって再起
今年はどういうわけか識別が良くできるようになってきた
何かを少しだけクリアできた気がする
毎年ならスパッツに長袖 寒い時は雨合羽など着て観察だが 今年は暑い暑い
といっても半袖だけでは日に焼けるので薄い長袖なので余計に暑い
水分補給は30分に一度
ばてたなあ・・・
このペースだと1か月なので来月の15日までだけど長引きそうだなああ