GWですね
2024.05.01
GWというのに昨日から雨です
このごろは湿気もあるし なんか梅雨のよう
我が家は暦通りで出勤ですが2日の晩から八戸に行ってきます
今回はダーと車で。
エコノミー症候群にならないように 膝が固まらないように気を付けながら行ってきます。
さて お庭の薔薇もポツポツ咲きだして 今年は一つ一つ蕾が巨大になっています
なんでだろう?

ハウステンボス
この子は早咲き
いつも一番早く咲きだします

紫かかったピンクの中輪
ここ数年 シュート(来年用の新しい枝)が出なかったが
今年はもう出てる
あとは 芍薬の白


ピンク

クレマチス 四時川
今回は前のお宅にお水やりを頼んでいくが、来年も水やりもあるし 開花時期なので二人で田舎に行くのは無理かもなあ
ということで、 田舎行ってきまーーす(^^)/
皆様も良い休日を。
このごろは湿気もあるし なんか梅雨のよう
我が家は暦通りで出勤ですが2日の晩から八戸に行ってきます
今回はダーと車で。
エコノミー症候群にならないように 膝が固まらないように気を付けながら行ってきます。
さて お庭の薔薇もポツポツ咲きだして 今年は一つ一つ蕾が巨大になっています
なんでだろう?

ハウステンボス
この子は早咲き
いつも一番早く咲きだします

紫かかったピンクの中輪
ここ数年 シュート(来年用の新しい枝)が出なかったが
今年はもう出てる
あとは 芍薬の白


ピンク

クレマチス 四時川
今回は前のお宅にお水やりを頼んでいくが、来年も水やりもあるし 開花時期なので二人で田舎に行くのは無理かもなあ
ということで、 田舎行ってきまーーす(^^)/
皆様も良い休日を。
今週のいろいろ
2024.04.25
先週末は 地元の鳥グループの探鳥会で東京野鳥公園へ
私は数年ぶりです
昔はシギチがいっぱい入って賑やかだったけどはるか彼方にチュウシャクシギが・・・遠い遠い
でも東京のど真ん中にこういう場所があるのはすごいなあ
入ってすぐに サンショウクイが出てきた。
ヒリヒリヒリの鳴き声 久しぶりに見た
あとは タシギが4羽


鳥で写せたのはこれだけ(^^ゞ

ジャコウアゲハ♂
今日は潮の引きがいいので 海岸に行った

キアシシギ 1羽のみ
お庭の薔薇のつぼみも暖かいので今年は早そうだ

グラスバンド
クレマチスは

アイスクリスタル

カートマニージョー
筍祭りは続いています

磯部揚げ

土佐煮

筍入り鶏つくねハンバーグ

大根菜とさつま揚げ 筍含め煮
蝶を探しに
2024.04.19
昨日は 横浜でお友達とランチ タイ料理食べてきました(^^)/
注文はQRコードで注文してくださいって( ゚Д゚)
初めてやった(^^ゞ 時代は変わってる・・・ついていけない
タイ料理美味しかった 写真撮るの忘れちゃった(^^ゞ
最近は東京でお友達と会うことが多いので横浜でランチって久しぶりだった
おばさんはどこに入ったらいいのか・・・まったくもってあたふたしてしまう
今日の午前の活動は 蝶メインでした
まずはそろそろ干潟のシギチの様子を見に行ったが思ったほど潮が引いてなくて×
ならば どこに行こうと・・・あてもなく行ってみたが 基本種の蝶だけど今の私にはとっても必要
ここで基本を完全マスターしておかなければ と探すけど遠い(:_;)
ボケボケ画像ですが きっと皆さんの近くの畑にも山にもいる蝶です

アカタテハ

頭が下に木に留まっていた
花(アザミ、タンポポ)にも留まるし
木の樹液も吸うので木にも留まってるのか
秋になると個体数が増加か・・・

ベニシジミ

春先は色がより鮮明で綺麗
裏の羽にもオレンジの筋が入っておしゃれだね

キタテハ

裏は地味

アオスジアゲハ

コバルトブルーがきれいねえ

ツマキチョウ♂
こんなところで会えるとは
はねの先のオレンジが見えた
めちゃくちゃ遠かった

ジャコウアゲハ♀


他人様からすれば基本中の基本種でこんなの知らないの?って言われそうだが画像に収めて家で図鑑で確認する作業がめちゃくちゃ楽しい
でもそうして一つ一つ覚えていく
人に教えてもらうとすぐに忘れるから自分で確認しながら覚えるのが頭の体操にもなるかな
注文はQRコードで注文してくださいって( ゚Д゚)
初めてやった(^^ゞ 時代は変わってる・・・ついていけない
タイ料理美味しかった 写真撮るの忘れちゃった(^^ゞ
最近は東京でお友達と会うことが多いので横浜でランチって久しぶりだった
おばさんはどこに入ったらいいのか・・・まったくもってあたふたしてしまう
今日の午前の活動は 蝶メインでした
まずはそろそろ干潟のシギチの様子を見に行ったが思ったほど潮が引いてなくて×
ならば どこに行こうと・・・あてもなく行ってみたが 基本種の蝶だけど今の私にはとっても必要
ここで基本を完全マスターしておかなければ と探すけど遠い(:_;)
ボケボケ画像ですが きっと皆さんの近くの畑にも山にもいる蝶です

アカタテハ

頭が下に木に留まっていた
花(アザミ、タンポポ)にも留まるし
木の樹液も吸うので木にも留まってるのか
秋になると個体数が増加か・・・

ベニシジミ

春先は色がより鮮明で綺麗
裏の羽にもオレンジの筋が入っておしゃれだね

キタテハ

裏は地味

アオスジアゲハ

コバルトブルーがきれいねえ

ツマキチョウ♂
こんなところで会えるとは
はねの先のオレンジが見えた
めちゃくちゃ遠かった

ジャコウアゲハ♀


他人様からすれば基本中の基本種でこんなの知らないの?って言われそうだが画像に収めて家で図鑑で確認する作業がめちゃくちゃ楽しい
でもそうして一つ一つ覚えていく
人に教えてもらうとすぐに忘れるから自分で確認しながら覚えるのが頭の体操にもなるかな
成果はないけど
2024.04.17
筍祭り

新わかめと一緒に

豚肉で巻いて 醤油+みりんでからめる

小松菜と鶏肉で炒め物
ほんと 筍って 豚肉でも牛肉でも鶏肉でも何でも合うなぁ
昨日は割と強い風があったけど 午後からはリハビリだし確認したい場所があったので行ってみたが
強い風でいなかった ガクッ

セグロセキレイ

スジグロシロチョウ
モンシロチョウと同じくらい珍しくもなんともない蝶だが道でミネラル補給していた
よーーく見ると 筋の付け根にオレンジっぽい黄色のマーク ワンポイント
今日もお天気は良くなかったが 何かに出会えるんじゃないかとフラフラ運動かねて


ずっと囀っていた

最後にアオゲラ
今日の成果はなしに等しい( ノД`)シクシク…
富士山は見えたからまぁ午前の活動としては良しとしよう

新わかめと一緒に

豚肉で巻いて 醤油+みりんでからめる

小松菜と鶏肉で炒め物
ほんと 筍って 豚肉でも牛肉でも鶏肉でも何でも合うなぁ
昨日は割と強い風があったけど 午後からはリハビリだし確認したい場所があったので行ってみたが
強い風でいなかった ガクッ

セグロセキレイ

スジグロシロチョウ
モンシロチョウと同じくらい珍しくもなんともない蝶だが道でミネラル補給していた
よーーく見ると 筋の付け根にオレンジっぽい黄色のマーク ワンポイント
今日もお天気は良くなかったが 何かに出会えるんじゃないかとフラフラ運動かねて


ずっと囀っていた

最後にアオゲラ
今日の成果はなしに等しい( ノД`)シクシク…
富士山は見えたからまぁ午前の活動としては良しとしよう
筍祭り 開催中
2024.04.15
今年もお友達がいっぱいの筍を送ってくれた
しかも自宅の筍
ご主人が掘ってくれたのを丁寧に一個ずつ新聞に包んで九州から届きました。
毎年の旬の頂き物です


早速 茹でて

まずはやっぱりたけのこご飯でしょう
我が家はニンジンの千切りも一緒に入れます

はじめて木の芽和えを作ってみました。
山椒の香りで春を感じる

我が家の定番
唐辛子の輪切りを入れてちょっとピリ辛
甘辛煮

昨日はどうしてもダーが
チンジャオロースというので新筍には勿体なかったが
根元の方で。
根元も柔らかくていつもの水煮とは全く違うなあと。
えぐみも全くなくて 柔らかくておいしかった。
冷蔵庫の中はまだまだいっぱい
今晩は何にしようかなあ
掘るのも大変だろうし手間がかかる作業ですが 毎年頂けることに感謝です<(_ _)>
さて 日曜日は蝶探しに出かけました。
が 2時間待っても蝶は現れず 絶好のお天気で気温もあったのに残念
もう時期を過ぎそうなので来年に期待
そこは里山でちょっとした川も流れていていい所だった

キセイレイはカップルで

メジロも蜜を吸いに

枝垂れ桜や

ツツジ

すみれ

春を感じてきました。