蒸し暑いですね
2024.06.20
ちょこちょこ鳥見には行っているが ブログに載せるほどのものはなし
今の時期、あまり鳥さんいないのよねえ・・・
今日は前に教えてもらった漁港へ
ちょうど潮が引いて戻るところで コチドリ数羽
可愛い子ですが 見慣れてしまって 他のがいないかなと思いながら見てましたが いませんでした


ミネラルを吸いに来た ナミアゲハ
土曜日からまた八戸に行ってきます
4泊5日 これが沖縄旅行ならうれしいけど(^^ゞ
膝を悪くしないように気を付けなければ。
また留守になりますけど たまには覗いてねえ(^^)/
今の時期、あまり鳥さんいないのよねえ・・・
今日は前に教えてもらった漁港へ
ちょうど潮が引いて戻るところで コチドリ数羽
可愛い子ですが 見慣れてしまって 他のがいないかなと思いながら見てましたが いませんでした


ミネラルを吸いに来た ナミアゲハ
土曜日からまた八戸に行ってきます
4泊5日 これが沖縄旅行ならうれしいけど(^^ゞ
膝を悪くしないように気を付けなければ。
また留守になりますけど たまには覗いてねえ(^^)/
トンボ
2024.06.13
特にトンボ好きというわけではないが 色が綺麗なものは惹かれる
今日は午前中 曇り空だったのであまりいなかったけど

アオモンイトトンボ
きれいなブルーがはいった小さいイトトンボ
休憩中

また別の日は コオニヤンマだったかな
名前を教えてもらってもすぐに忘れる
これまた
2024.06.10
ずいぶん ご無沙汰しちゃったなあ(^^ゞ
先週はリハビリ以外なーーんにも予定がなくてのんびり自由時間満載でした

産直で見つけたメロンの間引き ¥200 ちょっとの時期だけしか出てないので見つけたら即買い
皮と種をとって薄切りにして 今年は梅酢+簡単酢+砂糖 でジップロックに付けて

鳥は どうしてもイワツバメの飛翔を確認したくて 地元で探したがあっちに行ってもいない
こっちに行ってもいない
ならばあそこなら必ずいるだろう と2時間電車に揺られて
やっぱりいた
4月に見た時は場所的にいっぱい飛んでいるのかと思ったが なんと 地下駐車場に巣をいっぱい作っていた

普通のツバメも昨今は少なくなっているが 巣の作り方も違う
結構乱雑 そして大きい巣
可愛く頭だけだして親を待つ 頭部もコロンと丸顔 可愛い
イワツバメもいい場所を見つけたものだ きっと毎年ここで巣を作っているのだろう
ちょっと日陰の階段でに座って2時間 途中で警備員のおじさんが不審そうに見てた(^^ゞ
そんなところに座って怪しく双眼鏡出してみてる人 私しかいない
今週は 水曜日 胃カメラ 10年ぶりくらいかなあ
特に異常はないんだけど やたらゲップが出る 消化されにくくなっているのかな
ちょっとドキドキ
先週はリハビリ以外なーーんにも予定がなくてのんびり自由時間満載でした

産直で見つけたメロンの間引き ¥200 ちょっとの時期だけしか出てないので見つけたら即買い
皮と種をとって薄切りにして 今年は梅酢+簡単酢+砂糖 でジップロックに付けて

鳥は どうしてもイワツバメの飛翔を確認したくて 地元で探したがあっちに行ってもいない
こっちに行ってもいない
ならばあそこなら必ずいるだろう と2時間電車に揺られて
やっぱりいた
4月に見た時は場所的にいっぱい飛んでいるのかと思ったが なんと 地下駐車場に巣をいっぱい作っていた

普通のツバメも昨今は少なくなっているが 巣の作り方も違う
結構乱雑 そして大きい巣
可愛く頭だけだして親を待つ 頭部もコロンと丸顔 可愛い
イワツバメもいい場所を見つけたものだ きっと毎年ここで巣を作っているのだろう
ちょっと日陰の階段でに座って2時間 途中で警備員のおじさんが不審そうに見てた(^^ゞ
そんなところに座って怪しく双眼鏡出してみてる人 私しかいない
今週は 水曜日 胃カメラ 10年ぶりくらいかなあ
特に異常はないんだけど やたらゲップが出る 消化されにくくなっているのかな
ちょっとドキドキ
紫陽花
2024.05.31
薔薇もひと段落ついて バッサリ切りました。
今は道路側の一番最後に咲く 小花のつるバラのみ

ドロシーパーキンス 白とピンク


香澄 鮮やかなブルー

墨田の花火

獅子王
我が家の紫陽花 どういうわけか ガクアジサイ系ばかりとなりました、
昨日はようやく晴れたので 今しか会えない蝶を探しに出かけましたが 全くいない
1頭もいない どういうこっちゃーー
やっと見つけた コミスジ

珍しくもない蝶ですが 私はライファー
裏面が綺麗なので見たかったが この種は開いて留まるのでなかなか裏は見れない
他のは閉じて休むので表目見せてくれないことが多いのだけど・・・
ちゃんと図鑑をもって出かけたので ミスジの違いが良く分かった
これでこの子は次回であっても間違えないぞ
小学生並みにこういうことを一つずつ習得するのが今は楽しい
今は道路側の一番最後に咲く 小花のつるバラのみ

ドロシーパーキンス 白とピンク


香澄 鮮やかなブルー

墨田の花火

獅子王
我が家の紫陽花 どういうわけか ガクアジサイ系ばかりとなりました、
昨日はようやく晴れたので 今しか会えない蝶を探しに出かけましたが 全くいない
1頭もいない どういうこっちゃーー
やっと見つけた コミスジ

珍しくもない蝶ですが 私はライファー
裏面が綺麗なので見たかったが この種は開いて留まるのでなかなか裏は見れない
他のは閉じて休むので表目見せてくれないことが多いのだけど・・・
ちゃんと図鑑をもって出かけたので ミスジの違いが良く分かった
これでこの子は次回であっても間違えないぞ
小学生並みにこういうことを一つずつ習得するのが今は楽しい
林道へ
2024.05.24
車やバイクなら直ぐに行ける距離なのに 車は置くところないし バイクの運転はやめちゃったし 鳥仲間と 電車バス利用で 10年ぶりそれ以上かもしれない場所に行ってきた。
鳥を始めたころはよく行っていた場所で 川が流れていて杉林がいっぱい 遊歩道はあるが自然そのままになっている林道です
ここは 夏だけに来る鳥が有名な場所でカメラマンもいっぱい来ます
いや~~普段歩いてない私は15000歩 きつかった・・・いつも車ばかりの楽な鳥見してるから(^^ゞ
何がきついと言えば 膝じゃなくて外反母趾
膝は腫れたが ぐらつきもないのでこれは筋力不足
でも足に合う軽量な登山靴を履いているにもかかわらず 痛いし 小指がいつも水膨れになる
へとへとになって帰ってきました
が 見たいと思っていた鳥に会えたので良しとしましょう

サンコウチョウ ♂ 尾羽が長い
フィフィホイホイホイと特徴のある声で鳴く
アイリングとくちばしが青い
冬はインドネシアなどにいて夏鳥として本州以南に来て繁殖
今は巣作りの最中です

薄暗い杉並木で綺麗な小川があるところによく巣作りをするが
この場所は毎年 数羽の声がします
どこに巣を作るかは鳥次第だけどこの番いは林道 歩く道すぐ上で始めました。
下にはカメラマンが1日待機
そんな状況で果たして子を産めるのか 途中放棄するか・・・

♀

毎年 バーダー カメラマン 低山登山者
これから賑やかな林道になります
早めに行ってよかった
鳥を始めたころはよく行っていた場所で 川が流れていて杉林がいっぱい 遊歩道はあるが自然そのままになっている林道です
ここは 夏だけに来る鳥が有名な場所でカメラマンもいっぱい来ます
いや~~普段歩いてない私は15000歩 きつかった・・・いつも車ばかりの楽な鳥見してるから(^^ゞ
何がきついと言えば 膝じゃなくて外反母趾
膝は腫れたが ぐらつきもないのでこれは筋力不足
でも足に合う軽量な登山靴を履いているにもかかわらず 痛いし 小指がいつも水膨れになる
へとへとになって帰ってきました
が 見たいと思っていた鳥に会えたので良しとしましょう

サンコウチョウ ♂ 尾羽が長い
フィフィホイホイホイと特徴のある声で鳴く
アイリングとくちばしが青い
冬はインドネシアなどにいて夏鳥として本州以南に来て繁殖
今は巣作りの最中です

薄暗い杉並木で綺麗な小川があるところによく巣作りをするが
この場所は毎年 数羽の声がします
どこに巣を作るかは鳥次第だけどこの番いは林道 歩く道すぐ上で始めました。
下にはカメラマンが1日待機
そんな状況で果たして子を産めるのか 途中放棄するか・・・

♀

毎年 バーダー カメラマン 低山登山者
これから賑やかな林道になります
早めに行ってよかった