連休は
2022.02.14
この連休は土曜日に 埼玉の大宮まで行く用事があって 早朝から出かけて用を済ませて、そのあと、これを見るということなかったけど鳥の道具も持って行ったので、渡良瀬遊水地に3時ごろ到着
ぶらぶら 鳥が見れればいいなあという程度の気持ちだった
いつもは閑散としてるのに到着したらものすごい人と車で カメラマンがずらーーーーと並んでいた
何か出てるんだねえ(鳥)しかもすごいカメラマンで コミミズクでもいるのかな?と
どうにかこうにか奥の道路まで入れて 見てくるねと(ダーは車で待機)車外に出た途端に ハイイロチュウヒの♂が飛んでいるのが見えた。
数度 見たことはあるが一度きりだったり 遠かったり しっかり見たことがなかったが めちゃくちゃ近い
姿から人気のある鷹
急いで行ったときはもう 葦の中に潜ってしまってあーあ と思ったら 何度となくでて餌探ししてる
そこにコミミズクもでて2個体だったがどっちを見たらいいの?状態で忙しいくらい出てくれた
夜行性なので夕方くらいが一番でやすい時間帯
相手さまは餌探し(ネズミとか)に忙しそうにしていたが人間ギャラリーは右往左往
その狩りの仕方がすさまじく 葦ギリギリ飛んで見つけると90度クルっと回って地面に突っ込む
あんなに長い羽なのにクルっと回る姿に驚いた
ボケ写真ばかりだが 証拠にはなっただろう
隣にいたバーダーさん曰く 今年は1か月近く出ているそうだ

葦 ギリギリすれすれを飛ぶハイイロチュウヒ ♂


下を向いて 餌を探している

目があった

コミミズクがやってきた
コミミは葦すれすれには飛ばず 穂の上の方を飛んで餌を見つけると脚に突っ込むように見えた
胴体が太いのでチュウヒとはやはり餌の取り方も違うのだろう



偶然に クロスする様子
特にお互いに気にとめる様子はなさそうだ

1時間半の鳥見 でした
徐々に日が影てthe end
よーーし 見るぞという日には会えず 期待してない時に会えるってそんなものよね
鳥見する前に学生時代の友人に玄関先でちょこっと挨拶だけ
しょっちゅう ラインはしているが顔を見るのは10年以上ぶり?
早くコロナが終わって 食事に行ったり一緒に旅行したりしたいな
野鳥部2
2022.01.30
やっぱり鳥見に行きたいなあ 電車に乗るのはちょっとなあ
ということで、ダーに送ってもらい解散
ダーはホームセンターへ 私は一人でのんびり鳥見へ
私が見たいと思っていた鳥さんはなかなか出てこない
この日はまだ一度も出てこないといっていたが 早朝とか夕方とかじゃないとなかなか出てくれないんだろうなあ
広い公園をぶらぶら 散策しながら歩いてきた

ここのアオジは人なれしてるのか全く逃げない
逃げないどころか気が付いたら足元にいた(爆)
ヤマシギ
冬になるとこの公園にやってくる
今季は3羽いるらしいが この場所は人が入れないように竹柵されているので
(猫とかは入れるだろうけど)
遠い遠い
それに増して、臆病でなかなか人前には出てこない
2時間待ってやっと動き出した
しかも枯葉と似たような色合いなのでいるんだけど油断するとどこに行くのはわからなくなるほど



頭の模様までよく見れなかったが見れただけで良しとしよう

画像もトリミングしているので大きく見えてるが実際は こんな場所
結局 お目当ての鳥さんとの出会いはなかったが 一人でのんびり時間でした

帰ってきて 夕食は カレー &日本酒
カレーにはスープだろうってか。
私はカレーは上にかける派
ということで、ダーに送ってもらい解散
ダーはホームセンターへ 私は一人でのんびり鳥見へ
私が見たいと思っていた鳥さんはなかなか出てこない
この日はまだ一度も出てこないといっていたが 早朝とか夕方とかじゃないとなかなか出てくれないんだろうなあ
広い公園をぶらぶら 散策しながら歩いてきた

ここのアオジは人なれしてるのか全く逃げない
逃げないどころか気が付いたら足元にいた(爆)
ヤマシギ
冬になるとこの公園にやってくる
今季は3羽いるらしいが この場所は人が入れないように竹柵されているので
(猫とかは入れるだろうけど)
遠い遠い
それに増して、臆病でなかなか人前には出てこない
2時間待ってやっと動き出した
しかも枯葉と似たような色合いなのでいるんだけど油断するとどこに行くのはわからなくなるほど



頭の模様までよく見れなかったが見れただけで良しとしよう

画像もトリミングしているので大きく見えてるが実際は こんな場所
結局 お目当ての鳥さんとの出会いはなかったが 一人でのんびり時間でした

帰ってきて 夕食は カレー &日本酒
カレーにはスープだろうってか。
私はカレーは上にかける派
さっぶい
2022.01.18
今日は 上棟で 朝早くから見に行ったらなんだ帰りのタイミングを外して9時前から12時にまで見ちゃった
もうこれ以上は体が冷えて無理って帰ってきました。
昔は建前っていう名前で 施主がお酒や食べ物をもって大工さん達に振る舞ってたけど そういうのは一切なしでOK
とはいうけど 寒かったので ホットコーヒー差し入れ
あっという間にどんどん組み立てられ半日で1階のほとんどの柱が建った
午後にまた見に行こうと思ったけど もう体冷えて冷えて 風邪ひいたら困るのでやめた。
ここまで来るのにほんとに長かった
やっと建ち始めたかーーーーっていう気持ちが大きい
さてさて 先週末、探鳥会に出かけたが 情報をもらってまたその場所がすぐ近くだったのでそっちに行ってみた。
鳥名 アビ
繁殖は北極圏 日本では北海道以南に冬鳥としてくるが数は多くないので見れたらラッキー
ほとんどが怪我してるとか弱って港に入ってくるパターンだが この子はいたって元気
何ともじみーーーーな鳥さんだけど夏羽はまた羽の色が姿が変わる



餌を探すときは 平泳ぎ走法

目は赤いの
他にリハビリ行ったり あちこち用があったりと忙しい1日だった
ゆっくりお風呂に入って体を温めなくちゃ
ぶらぶらと
2022.01.10
せっかくの三連休 やっとホッと着いたところなのでどこかドライブでもと車の中だけでぶらぶらしてきました。

お天気いいし 温かいし
鎌倉や海岸線はやはりすごい人
車からの今日の富士山はすごく大きかった

江の島と富士山
平塚まで行ったので再来週の探鳥会の下見に寄ってみた
先月 ケリを見たところです
が タゲリは4羽しかいない
毎年 群れでいるんだけど 今年は少ないのか たまたまなのか


ほんとに可愛い鳥さんです
この姿 このインデアンハット 魅力的だなあ

みみずをゲット


車の中からの15分ほどの鳥見でした
今日は午後から体操教室 明日からは通常モードで午後からリハビリです
さーー 今年もがんばるぞっと。
ちょっと唇がプクっと膨れて風邪の華が出来始めてきました。
疲れはまったく感じてないんだけど いささか疲れて風邪のひきはじめなのかな
気をつけねば、
ご無沙汰しました
2021.12.11
八戸から帰ってきてあっというまに12月になってあっという間にもう半ば
特に何をしていたというわけじゃないけど ブログ書くネタもなくただ日常をこなしていました。
また明日から1週間ほど行くので(ケアマネが決まったので契約等々)体調管理でグダグダしてました。
体調管理でグダグダというのも変だけど、風邪でもひいたら嫌なので用心して家に籠ってモソモソしてたら、メンタルやられました(^^ゞ
そこから抜け出せなくなっていました。
ちょっと 外に出ると気分転換出来てその日は明るい気持ちになるのに どっぷりこれからの介護を思うと重圧につぶされそうになり、日中こぼす家人もいない
一人で鬱々としてましたが いろんなお友達が連絡をしてくれてそのたびに愚痴をこぼして。。。
ありがたいことです
長電話に付き合ってくれる友、
LINEでずーーと会話してくれる友
落ち着いたら連絡するねと言ったら帰ってきたらすぐに連絡しなさいといってくれた友
なんてみんな優しんだーーーー( ;∀;)
いずれは来るとわわかっていてもこんなに早くなるとはねーって感じですが愚痴っても仕方ない
遠いがゆえに不自由な介護 人生いろいろあら~な~ と今日は前向き
温かくなったのでちょっと鳥見行ってきました。

富士山もきれいに見えてました
地元カメラマンのブログでウミアイサが載っていたので行ってみました

♂

♀

♀7の群れ
ちょうどお魚が来ていたようで追い込み漁
お口 長いのコーナー


キョウジョシギも固まってお休み中

毎年来るので特段 珍しくもないですが 地元の風物詩のようなものです
明日からまたさむーーーい東北の地に行ってきまーーす
まったねー