ライオン君
2019.07.14

HC行ったらライオン君がいた
子供は遠目で見てるだけで可愛そうなライオン君
スマホで撮ったらポーズとってくれました この歳で握手だけしてきた(^^ゞ
パパリンはゆっくり下降線ですが落ち着いています
先月の10日に家を出てから約1か月
まだ1か月しかたってないのにずいぶん弱ってしまいましたが・・・・まぁ どうにかやっています
私は毎日少しずつ 居間の壁を拭き拭き
将軍のたばこがこびりついた壁を毎日少しずつ拭いて汚れを取って 15時くらいに施設に行く生活してます
お天気悪いしー 庭の手入れも蚊がいて嫌だし 梅雨明けにカラッとしてからやろうということにして
自由時間を満喫しつつ 1日あっというまです
またもや県外
2019.07.07
先週はハードな遠征だったので今週は大人しく別行動するつもりだったのに、ダーの「お願いします 一緒に行ってください」の言葉にまたもや県外
今度は北関東 茨城県
茨城の筑波山の北側に用があり、6時に家を出て約3時間
目的の用を済ませてそのまま帰るのかと思いきや、そんな訳ない(爆)
まだ10時頃だったので1時間ほどで行ける笠間に寄ってみた
笠間焼の笠間
この焼き物は今、若い人に人気で 若い作家さんがいっぱい定住してる
全国様々に焼き物の産地はあるが、笠間は自由な発想での焼き物で え?これも笠間?というものもいっぱいある
むかーーし、伯母に連れて行ってもらった覚えが・・・私は陶器より磁器の方が好きなんだけど、お客さん用の大きなお湯呑みが欲しかった
あるお店で 陶器よりこれが目に入った

これにお茶碗を乗せて 隣に菓子などを置く
葉を濡らしてその上に茶菓子を乗せてもいいし

例えばこういう風に

肝心な湯飲みが上からだけの画像になってしまったが 色違いで3種類
その後、帰ろうと思いきや さらに南の太平洋側の大洗へ出て 市場でお昼

自分の食べたい具材を買って会計
あまりおいしそうに写ってないんだけど(^^ゞ 勝手丼 というらしい

おいしかった~~ そして岐路へ フ~
今日、日曜日は 午前中 2か月ぶりに班長会議へ
午後はパパリンのところへ
パパリン 寝てるので私はソファーに座って本を読んでいたら一緒にコックリコックリ
これ以上
2019.07.02
大雨で九州 鹿児島は水害の被害が増大してる
この時期、雨予報も多く 去年は関東は空梅雨だったけど地域的に大雨が集中して降る
これ以上被害が出ないことをお祈ります
関東もずーーと雨と曇り 晴れマークが一日もない 洗濯物が乾かなくて湿気もすごくて嫌だなあ
施設の並びにWORKMANがある
前にカンブリア宮殿だったか人気があるとやっていたので寄ってみた
以前は職人さん仕様のものが多かったが、女性ものもあるとやっていたので。
ウィンドブレーカーとかメーカーものとひけをとらない品質
私は長袖のクルーネック 色があまりなかったけど白と黒 ¥980 を買ってみた

軽量冷感通気性 つるつるしてすぐ乾くタイプ
これならラジオ体操にも鳥見にも 庭仕事にも使える(^^)/
って今日は雨で ラジオ体操お休み( ;∀;)
私が新しいことを始めようとすると雨になる
もう一つ 楽しみにしている海外ドラマ 2本
NHK BS「大草原の小さな家」
これは高校生の時、土曜日の夕方に放送されていた
開拓時代のアメリカの一家の物語 子供が大人になるまでのその家族の一生
このドラマが大好きで 貧しいながらも工夫を凝らして生活し、その家族愛を描いたもの
パッチワークのベッドカバーや小物がまたうれしい
これまたBS12 中国ドラマ「ミーユロ王朝を照らす月」
前にも中国ドラマにはまったがとにかく着物が豪華 それを見るだけでも優雅
中国女優スンリー あまり可愛いとは思わないけど(^^ゞ
それを録画してみるのが今の楽しみ
1日お休み
2019.07.01
27日から入居となったが6月中はショート扱い。今日から本当の入居という運びになった。
場所も変わり 本人は何も言わないが雰囲気が違うので緊張もしてるだろうし戸惑いもしてるだろう
毎日顔を見に行く。
ベッドで寝てる日もあれば、車椅子でウトウトしてる日もあり 常に寝てる感じ?
でもゼコゼコも言わず気持ちよさそうに寝てるが お下交換の時は抵抗が凄い
食事もミキサー食なので お粥が嫌い父にはきつそうで数口しか食べないので栄養ドリングを飲まされている
施設では水分もちゃんと与えてくれているが、言うと怒るし黙って自分で飲むのを見守る職員
私が行ったときは お薬だから飲もうねと飲ませてまたウトウト の繰り返し
拒否と抵抗 まだまだ力があるので当分はどうやってやっていくか お互いに思案しながらの状態のようですがもう任せるしかないので・・・
でも容態は落ち着いているので 土曜日は久しぶりにダーと出かけた。
私の気持ちは落ち着いていた
山梨甲府へ田舎に桃を送るためドライブがてら早朝出発
あちこちの道の駅 産直により出始めのトウモロコシ 桃を購入
そのまま帰るのかと思えば、ダーのいつものコース 甲府→長野佐久→群馬軽井沢方面方面へ ヒエーーーー
こんなに長時間 車に乗るのは数年ぶりなのでエコノミー症候群になったらと途中休憩を取りながら
ここまで来たら伊勢崎の友達のところにも寄りたい
その前に 世界遺産の富岡製糸場にも行ってみたいと寄ったが時間切れ
すぐそばの こんにゃくパークへ、秀ちゃんがこんにゃく大使

なんか想像してたのと違った(^^ゞ けどこんにゃく好きの私はいろんなのを買ってきた
そのあと、伊勢崎に嫁いだ高校時代の親友のお宅へちょいとお邪魔
何十年ぶりにお母様にも会えて、高校時代はよくお邪魔してたので私のことも覚えていてくれて懐かしかった
そのあと埼玉通り首都高通り 帰ってきたのが夜の22時ごろ
フー 約400キロ 腰は痛いし足は浮腫むし( ;∀;)
若いころは何でもなかったけどこの歳で 神奈川→山梨→長野→群馬→埼玉→東京→神奈川 きっついわーーー
次回からは1県にしてほしい(^^ゞ
日曜日はダーと施設へ
「ダーだよ」と声かけると手でヨッというようにしてまたウトウト
口開けて寝てるので喉が渇くだろうし 扁桃腺が赤くならなければいいなあ
部屋はまったく 片付いていない
レンタルも今週半ばに引き取り それが終わらなければ寝室の配置替えもできない けどこの湿気のある時期だから返って真夏になってからの方がいいのかな
いまだ、時間の使い方がよくわからないしまだ落ち着かない
でも今日から 近くの公園で7時からやるラジオ体操に参加することにした
ちょうどダーの出勤時間と同じ時間帯なので一緒に家を出る
月額¥500
70代~80代の方々に混じって ラジオ体操第1第2と7時半には帰ってこれる
今年後半は体力作り もう体硬くてバリバリ
更に怒涛の10日間
2019.06.24

久しぶりの投稿で なんで餃子かなああ~笑 久しぶりでおいしかった
まずはお久しぶりでございまする。
この10日間 もう頭の中ごっちゃごっちゃ
まずはパパリン ショートへ行ってそれなりに言うことを聞いて生活してくれていた
その間に私は施設見学や申し込み どこも200人待ちやら500人待ち すぐには入れないのでとりあえず申し込みしたりの日々でした
それで 当初の予定のショートが終わってしまう・・・ということで少し日を延ばしてもらいました
その間もちょこちょこ父を見に行ったりしながらの見学等々 疲れました
これから父はどうなっていくのか、どこに行くのか 不安で不安で眠れない日が続きました
それでもここならという施設が決まり来月にはお試しショートしてから一度自宅に戻り 面談 入居と いう段階になっていた
先週木曜日に会いに行った時に食欲がないので熱を測ってもらったら38℃ どひぇーーー
また変なゼコゼコした咳をし始めて もしかして肺炎?
診てもらっている在宅医に往診してもらって 血液検査したら 重篤な状態といわれとりあえず抗生物質解熱剤で数日様子を見よう それでも熱が下がらなければ覚悟してくださいと言われてヒエーーーー
まあ、お年寄りは環境が変わったり 肺炎にはなりやすいし 部屋も乾燥していたのであり得るかと覚悟を決めて様子見
それから薬が効いたのか 熱も下がり今日の時点では平熱
もう腰が痛いようでベッドの中でも寝がいりしたり落ち着かない
もう一度在宅医に来てもらい見てもらい 熱が下がってよかった~という状態に戻りました。
寝たきりの状態になり リハビリパンツからおむつへ こういう状態で家に戻しても大丈夫なのか、巨体を私が自宅介護できるのかケアマネさんと相談して 今の施設でもう1か所 あるのでそちらへ移すことに。
そこの施設長さんがとてもいい方で 喘息のある人の場合、肺炎になってもかなり苦しい状態になるのでそのケアもすることになり、そのもう1か所の施設で面倒見てくれることになった
予約していた施設はキャンセル
そちらで来月から入居という運びになりました。
延命治療はしないことを決めていて 在宅医に入院を勧められたが入院すると余計に体が弱り治療は父には耐えられないだろうとお断りして、その施設でも医者はいるので寿命を全うできるだけの処置や医療だけをしてもらうためにそこに決めた
その施設長曰く「ここを出るときは苦しい顔ではなく穏やかな顔で出てほしいから苦痛のないような処置をして過ごしてもらいましょう」
と言ってもらえて この人に任せば安心だと私もダーも納得して急遽 来月からお世話になることにした。
かなりの特養をみてきたが う~ん( *´艸`)と思っていたけど、最後の最後でギリギリのところで納得するところが見つかった。
当人は知らないけど(^^ゞ
昨日、職員さんに「ここはどこなんだろう 俺はどうしてここにいるんだろう」と質問していたらしい
「熱があってここの病院に来たのよ」というとそうかーと安心して眠ったらしい
今日は起きたいんだけど自分では起きれないし 右向いたり左向いたり落ち着かなかった
気の小さい私は毎晩夜中に目が覚めてウトウトするが考えることはネガティブ
食欲もなく(食べてはいるが)5キロも痩せ 頬コケてしまったがご心配なく、今までは太っていたので普通の体形になりました。
「娘さん そんなに来たら休めないじゃないの」と言われましたが、ちょっとでも顔を見れば安心
パパリン さすがです いつもそう 必ず復活する かなり体力あります
それが年齢と共に復活するのにも時間がかかり 復活しない日が必ず来るだろうけど、ヒヤヒヤしながら見守ることとなります
父の最終章 が来月から始まります
家の中はまだ雑然としてリースしていたベッドやら手すりやらもそのままだし パパリンがいないのが不思議Tなくらいだが少しずつ片付けていきましょう
今週はちょっとまた世話しなくなりそうですが 元気でやってます