一年ぶりに
2019.12.04

多分 画像が小さくなってると思いますが リンクすると大きくなります
さてさて 昨日は1年ぶりに斜め前の奥さんとランチ
海岸沿いのフランス料理
いつも行こう行こうと言いながら1年たっちゃった。
働き者の彼女 いつも朝早くから洗濯物を干し家事を済ますとランニングに出かけます
洗濯物が干してないと具合悪いのかな?と心配するくらい きちんと主婦業をこなしています
運動が好きという彼女 東海道街道 日光街道 ご主人と歩いて制覇 これからは山か?
舅を看取り 姑のお世話もしています
そして 断捨離の名人 家のも片付けてほしい
今日は電車に乗ってデパートまで用を済ませに。
人ごみは嫌なので用だけ済ませてすぐに帰ってきて12時。
暖かいので薔薇の植え替えしようかなあと思いながら 刺繍をしてしまった(^^ゞ
姑が火傷したと昨晩電話があった
ストーブの上に置いてあったやかんからポットに移すとき 膝と手の甲にかけてしまい 毎日病院通い
皮膚がむけてしまったというからびっくり
でもいけないので、急いで家にいあるもので簡単な総菜を作り冷蔵で送った
少しは手間がはぶけるかな
ほんとに、今年はかとぺー一族 大変な出来事だらけ。
父の死 舅の入院手術 姑の栄養不足と鬱 そしてまた姑の怪我
私が年女で厄年だからかな?
本人は元気なんだけど、私の厄が回りにいってる気がする
もうこれで打ち止めにしてほしい
あともう一息
2019.11.30
やっと刺繍部分が出来た(^^)/ でもこれで完成じゃない
これから葉や鳥の縁取りのようなバッグステッチが残っている
この作業 大嫌いなんだけど やるのとやらないのとでは くっきり差が出るので頑張る( ;∀;)
また額装したら並べてみますのでその違いを感じてくださいね

今日は久しぶりに晴天
冬の薔薇の作業の鉢替えと剪定の準備で 土を買い求めて他県のHCまで。
赤玉とか堆肥を軽自動車にいっぱい積んで。
この毎年の作業が苦痛にもなるけど、さてさて来春はいっぱい咲いてもらうようにここで頑張らねば。
新しい土に変えて 根に着いた土を落として病気を確認して剪定する作業
やりながらいっぱい咲いてねえ 今年はだめだったねえ 貴方は気難しいわねとと話しかけながら。
そして家は全部鉢なので場所はどこでも移動できる
来年はこれをあそこに この子とこの子と合わせてアーチへ とかいろいろ想像しながら 参考になる薔薇の本を見ながら想像を巡らせるのが楽しみ
でも 本通りになるはずもなく あれ?だめだったの連続だけど(^^ゞ
帰りの高速で見えた 富士山 真っ白です

明日は午前中 班長会議 いろいろやることあるねえ~~
雨の
2019.11.27
お誕生日
三度目の二十歳を迎えました(^^ゞ
昨日の夕方は初インフル注射
打った瞬間からじわーーーと体が熱くなり 家に帰ってきたらなんだかだるいような眠いような・・・
早々に就寝 今日はちょっと腕が痛いけど熱が出たりはなさそうなのでほっ
看護婦さんが明日が誕生日なんですねと話してた
先生も今月お誕生日なのか~と他人事のように聞いていたら 私に向かって言ってたのね
え?明日でしたっけ?忘れてた~喜ぶ歳でもないからすっかり忘れてましたと大笑い
去年の今日は何をしていたのか日記を見ると 父のデイの日でアタフタしていたことが書かれてあった
健康に気を付けてこの歳も元気で過ごせるようにがんばろう
姑の電話攻撃が止まらない
携帯が使えなくなったんだけど・・・・充電されてないんじゃないの? と返答
朝から銀行に連れて行ってもらうね 父さんも市役所いくっていうし・・・気を付けてね(報告はいいんだけどなぁ)
朝から掃除機のごみを廊下にぶちまけたの・・・だから八戸まで行って掃除できないしなあ
1日1回 2回ほどかかってくることもある
かとぺー’S LOVEが止まらないらしい ( *´艸`)
おんぶにだっこタイプの姑 田舎行ってる間におんぶしすぎて 重たいよ~~ん
三度目の二十歳を迎えました(^^ゞ
昨日の夕方は初インフル注射
打った瞬間からじわーーーと体が熱くなり 家に帰ってきたらなんだかだるいような眠いような・・・
早々に就寝 今日はちょっと腕が痛いけど熱が出たりはなさそうなのでほっ
看護婦さんが明日が誕生日なんですねと話してた
先生も今月お誕生日なのか~と他人事のように聞いていたら 私に向かって言ってたのね
え?明日でしたっけ?忘れてた~喜ぶ歳でもないからすっかり忘れてましたと大笑い
去年の今日は何をしていたのか日記を見ると 父のデイの日でアタフタしていたことが書かれてあった
健康に気を付けてこの歳も元気で過ごせるようにがんばろう
姑の電話攻撃が止まらない
携帯が使えなくなったんだけど・・・・充電されてないんじゃないの? と返答
朝から銀行に連れて行ってもらうね 父さんも市役所いくっていうし・・・気を付けてね(報告はいいんだけどなぁ)
朝から掃除機のごみを廊下にぶちまけたの・・・だから八戸まで行って掃除できないしなあ
1日1回 2回ほどかかってくることもある
かとぺー’S LOVEが止まらないらしい ( *´艸`)
おんぶにだっこタイプの姑 田舎行ってる間におんぶしすぎて 重たいよ~~ん
八戸のいろいろ
2019.11.24
新幹線の楽しみは 駅弁!
行きはギリギリで選ぶ余地なしで どういうわけか「八ヶ岳高原の鶏飯」
なんで東北行くのに山梨の駅弁か?と自問自答しながらも 鶏そぼろのお弁当はおいしかった
でも車内で写すのが恥ずかしくて画像なし
帰りは


蒸したウニ カニ いくら ちょっと塩気のあるワカメ茎 でサイズもちょうど良くて(^^)/
こういう駅弁を探してたよ~っていうくらいおいしかった
八戸「八食センター」という観光市場がある
魚介類 お土産品 食事が出来るところ
地元の人はスーパーで魚介類を買うから観光専門で少し高い が市場を見るのが楽しい
そこの食堂で

八戸名物 にぼしらーめんと ホタテ・つぶ貝のお寿司セット
お寿司めちゃくちゃうまーーーい
一人で、出かけまーーすと 姑のお昼の支度をして私は 一人でイヒヒヒ
時期でリンゴが売っていた
贈答用のものもあるが 懐かしい木箱売りもある
なかなか見れない光景 木箱って懐かしいねえ 一箱 1万円~2万前後

地元の人はこれを一箱買って分けて人にあげたりするらしい
病院の窓から

叔母が今日は天気がいいから八甲田山が見えるよと
えーーーーあれが八甲田山?

わかるかなあ~ この山があるので青森市(日本海側)と八戸市(太平洋側)とで雪の差がでる
ただいまーー(^^)/
2019.11.22
2週間ぶりに帰ってきました(^^)/
舅の入院手術も予定通りにうまくいき今日の午前中に退院できて 午後に帰ってきました。
行った1週間目は気温も関東と変わりなくトレーナーで充分なほどだったが今週は雪雲が出てきてまた晴れ間 また雪雲 そのうちパラパラと雪が舞ってきたり あっという間に寒くなりセーター必需品
車の運転ビビりましたが道が凍る前に帰ってこれてよかった。
向こうは炬燵に反射式ストーブなので 部屋はぽかぽか 廊下に出るとヒイェーーというほど寒い(この温度差がいけないのかも)
これからもっともっと寒くなるけど この寒さ 乾燥してないのでとても気持ちいい寒さ
関東の寒さの方が寒々しく風邪ひきやすい寒さです
今回も病院の送迎とおさんどん担当なのであとは食べるしかない(^^ゞ
畑で取れたサツマイモで大学芋作ったり蒸かして食べたり 食べてばっかりで おなかぽっこり 確実に太って帰ってきました。
姑は庭で取れた渋柿で干し柿を作る作業 200ケもあるよ~それを毎晩 皮をむいて紐を吊るして
こんな苦労考えたこともなくて いただくとあらおいしい~で済ましてたけど こんなに苦労してみんなにあげるために頑張ってたんだあああ
でも私が手を出すと姑のペースを崩すといけないので横目で見て手伝わなかった えへへ(^^ゞ
コンビニいくとなんか聞いたことある声だあなあと空を見上げると 逆Vに整列した白鳥が頭上を飛んでる姿(^^)/
わーー懐かしい
私の住んでる所ではなかなか見られない風景 懐かしかった~頑張れ!と一人で空を見て応援
今回の舅の入退院で一応終了
今度は年末お正月にダーと一緒に行くけど しばらくは通わなくてもいいかな?
前回同様 今回では義両親の生活がよく分かったし 物事に関しての考え方 物を大切にして暮らしいる生活(捨てられないともいうが) 見習う所も多かった
歳を重ねる度に 行く回数も増えていくと思うけど 素朴な両親を大切に見守っていこうと思う
明日は父の百箇日 特に何をするわけでもないけど お墓参りと 好きだったものを作ってお供えしよう