出来た(^^)/
2019.09.04

 麻ヒモの赤が少し残っていたので お友達用にもう一つ作ってみた
 といっても 赤の分量が微妙で どこに入れようかなあ 渦巻にしたらおかしいし なんて考えて1本だけ入れて上の部分だけ入れて。
  途中で糸を変えるって難しい 手作り感満載100%の出来じゃないけど優しいお友達なので許してくれるでしょう

 

 後ろに置いてあるタオルケットは無視してね(^^ゞ

 今日は庭仕事お休み 半日ビデオ見ながら完成させた

 ちょっとお昼寝しよーーーっと。



生落花生
2019.09.03

 同じ神奈川でも西部の方に嫁いだ誕生10日違いの従妹
 今回のお葬式も参列してくれて数年ぶりに会えた
 同じ歳だということもあって子供の頃から手紙のやり取りやLINEやらはしていたけど最近はとんとご無沙汰だったが 自宅で作った生の落花生を送ってくれた
 どうやって食べるの?落花生って売ってるのしか食べたことないよ~ と話していたら親切にちゃんと茹で方からメモ書きが一緒に入っていて昨日届いた。

 塩を入れて茹でて茹で終わったらしばらくそのまま置いておく
 いやーー食べたらおいしくておいしくて柔らかくてポリポリポリポリ止まらない
 もうやめとこうと思ってもあともう一つ と手が出る



 趣味の園芸でもやってたけど家では作ったことないなあ
 来年はダーにお願いしようかなあ

 月曜日は 午後から体操教室があるのでちと忙しい
 朝はラジオ体操 そのあと庭仕事をして汗だく また午後から汗だく だくだく過ぎてヘロ~~バタンキュー
 でしたとさ。
やってないと
2019.09.01

 すぐに忘れる
 画像もここ1か月貼ってないとどうやるんだっけ?と忘れてる
 徐々に来てるかな( ;∀;)
 だから練習

 

 前に作った立体的なレース色の薔薇 写すものがなかったのでなんの意味もない画像だけど(^^ゞ

 月に一度の班長会
 10時からだけど総務部は9時に集合して 回覧するものなどを用意するのに 8月の夏祭りがあったので9時ということをすっかり忘れて 9時半だと勝手に思いこんで呑気に会館へ行ったらもうやってた( ゚Д゚)
 あちゃーーーー

 これまた10月は町内対抗運動会 これまた・・・大変だわさ
 でも10月は私 八戸に行くので行けないんだけどまだ言ってない(^^ゞ

 毎日の生活は 以前と変わりない
 先週からラジオ体操終わったら庭仕事 午後は疲れてちょっとお昼寝 というパターン
 まだ二つのゾーンが残ってる
 もっと充実したいけど 鳥見とかさ~~ そう思いながらも何の変りもない毎日
 
 
いつなのか
2019.08.27

 疲れが出るわよ~ そのうち熱出すかも~ 倒れるかも と言われてるのにいまだ普通
 アリッ? これからか?
 チオビタ飲んでるから元気なのか
 ラジオ体操がいいのか
 それとも6月からめちゃくちゃ忙しくて歩いて(駐車場からだけど:少し離れてる場所)施設に通って体力ついたからなのか
 体重が少し減ったからなのか
 壁掃除が良かったのか
 疲れてバタンキューと爆睡したのが良かったのか
 謎なんだけど・・・ そのうちコテチンといくのか?


  今日からは 7月からやってなかった庭掃除と薔薇の手入れ
 ほんと雑草が凄くて モハモハだったけどやる時間もなく道路側も放置状態
 今日は日陰に一鉢ずつ持ってきて 剪定と肥料 雑草を抜く
 1日この個所と決めて 9時から11時頃まで。
 とりあえず 道路側はやったのでウォーキングの人が見たらきれいになったと思われてるかも(^^ゞ
 それほどひどかった。

 今週から ラジオ体操と月3回の体操教室 復活
 このラジオ体操 やり始めたときは だるいなあ~面倒だなあ 体重いなあと思っていた日もあるけど、1日休むと休み癖が付きそうで先週はお休みしたけど続けていた
 軽いストレッチなのでちょうどよく 終わって帰るときはスキっとする。
 公園まで行って帰ってくるだけでも、今まではできないことだったけどそれを月~金 
 それだけでも少し違うのかもしれないな
 体力付けるようにしなくちゃ 
 本当は1日1時間でも歩けばいいのだろうけど それをしたらきっと疲れて倒れそうなので(^^ゞ
 最終目標は週1~2でプール  これは来年の目標かな

 ラジオ体操 70代80代の方がほとんどで年配だけに朝の挨拶はしっかり「おはようございます」と声掛けしあう
  いろんな人がいる。
 挨拶しても無視する人 そういう人には俄然ファイが湧く私
 無視されても挨拶し続けていつかは向こうに「おはよう」と言ってもらえる日までオウムのように声掛けするぞーーー
 お料理やちょっとしたことを教えてくれる人  ニコニコしてる人 不愛想な人 情報通の人 様々だ
 男性でも話さない人もいれば 気軽に雑談に加わる人もいる
 初日に参加したいんですけど~とお話しした方 お父さん 70代後半かな 
 とってもいい方で お休みした先週は心配してくれてたみたいで 1か月くらいで急に来なくなっちゃう人結構いるのよ どうしてたの? とか嫌味がなく話しやすい
 奥さんを1年介護して見送ったからその気持ちはわかるよ とさりげなく何気なく気にかけてくれる
 ただ体操して帰ってくる20分程度のおつきあいだが 一つの社会が出来ている

 さ~ 明日も頑張って庭掃除しなくちゃね
 




1週間が
2019.08.25
 過ぎました。 早いです~先週の今日はお通夜
 あれから1週間とは思えない 数か月前のことの事のようにも感じる
 皆様 私は大丈夫ですよ
 昨日はダーと出かけた  パパリンにはお留守番してもらって。 
 悲しみはまだあるけれど それは家族を亡くした人ならだれでもそうだろう
 外に1日出かけただけで気持ちが前向きになった
 
 いろいろ書類などを整理していたら 昔 自分が万が一の時は というノートが出てきた。
 その場所にあるということは知っていたが自分が亡くなってから見るようにと言われていたし、時折、書き直したりしていたので見たことがなかった。
 70代に書いたものだと思う と、また別のノートからも出てきた どんだけ書いてるんじゃーーー

 自分が亡くなったら こういう手続きをすること 銀行の印鑑などを几帳面に一覧にしていた。
 その中で、私の健康について書いてあった
 お菓子やポテトチップばかり食べないで(若いころからお菓子ばかり食べていたのか私)健康に気を付けること。
 野菜 魚 肉と順番にちゃんと食べること と書いてあった(自分は野菜嫌いだったのにね)
 そして小さな家だがこの土地について。
 私の自由にしていいと。 売ってもいいしここに住んでもいいしと。
 売る際には 自分の兄弟や信頼のできる人に相談して一人で勝手に決めずによくよく考えてから行動すること 
と書かれていた

自分のお葬式について
 特に人に知らせなくてもいいから少人数で送って欲しい
 でも来てくれた方にはおもてなしをきちんとすること
 お香典等々はご辞退すること  とあったが 普通に自治会の回覧も回して普通にお葬式してしまった(^^ゞ
 ぺんぺん草にも書いてあるがかなり自分のお葬式が心配だったのだろう
 ダーと全然遺言らしきものがいかされてなくて怒ってるかもよ~と笑い

 落ち着いたらゆっくり読もう。
 亡くして知る親の愛 という言葉があるがほんとうだ
 棺にお花を入れる時に「ありがとう父さんよく頑張りました お母さんの言うことをちゃんと聞いてね」最後に「父さん 大好きだよ 愛してるよ」と言った
 実は亡くなる2日前にも「明日も来るよ父さん 大好きだよ」と言ったら一瞬は?という顔していた
 生きてるときに伝えておいてよかった

 
 今朝 目が覚めて横を見たらダーも目が開いてた
 びっくりした~怖いよ~と言いながらまだ4時だったので起きるにはまだ早い
 寝ころびながら「パパリンの思い出ベスト10」 お互いに話すという いい歳をしてなんてことしてるんだい(^^ゞ
 ダーの思い出が面白くて あった!あった そんなことあったよねえ あれには参ったねえ あの時はたまらんかったねえ そんなこと言ってたね等々
 二人して笑いながらパパリン談議 階下で絶対聞いてる( ゚Д゚)
 でも写真はいつも笑ってる  あの写真にしてよかった


 
 

- CafeLog -