高原の蝶と野鳥
2023.07.24
 野鳥の会の神奈川支部の 探鳥旅行に2泊3日で参加してきました。

 歩くのは苦手 しかも山・・・無理かなあと思ったけど湿原だし山はリフトも動いてるからそう歩きませんよと言われてホイサホイサと行ったはいいが リフト休止中だしーーーー
 湿原に行くまでに下るし登るし
 登りもきつかったけど下りはスキー場の斜面を転がりそうになりながら降りてきた
 ヘロヘロ 夜はあちこちに湿布を貼って の状態でした。
 鍛えなくちゃいけないね

 野鳥は声はするけど姿は見えず 
 でも高原の蝶 初見のものにも会えたし ちょっとだけど名前が分かって来たかな

 蝶の嫌いな方 ごめんなさい
 今日の画像はすべて蝶です

 まずは湿原 池の平湿原 と湯ノ丸高原

 お天気は 曇り時々晴 
 ガンガンじゃなくてよかった。
 夜中に雨が降ったりしたが
 観察時間には止んで午前中は霧がすごかった。



コヒョウモン
長野と北海道に生息




テングチョウ
北海道には余りいないらしいが
殆どの県で見られる 
枯葉のようなじみーーーな子だけど開くとオレンジのマークがある
が開いてくれなかったな


ヒメキマダラヒカゲ
全国とは言わないが割と笹のある所に見られる


今回の目的の一つ
ミヤマモンキチョウ ♂

飛んでる時は黄色い蝶くらいにしか見えないが
留まるとなんとオシャレでしょうか
赤い線がはいり胴体は赤
長野の一部 1700m以上の高山植物群落や湿原に生息




♀ 表


そして私が見たかった ゴイシシジミ
そう珍しくない蝶だが笹につくアブラムシを食餌としているので
群生の笹を見たら探してみたらいるかも
なんておしゃれな姿なの
見つけた時はわーーいたーー!と叫んでしまった
可愛いのでいっぱい載せます






また 足が黒い靴を履いてるのもおしゃれ




ベニヒカゲ


フタスジチョウ


ヒオドシチョウ


モンキチョウ♂裏


ヒメウラナミジャノメ


ヒメキマダラセセリ

クロヒカゲ




♀ 裏


ミネラルを吸いに道に集団でいた
黒く見えるからちょっと不気味
汗をかいてる人の体や帽子にもよく止まっていた
それだけミネラル補給は大切なのね


表面めちゃくちゃ地味
関東以外ほとんど全国の雑木林などにいるらしい


だいたいの蝶は撮ったつもりだけど 名前がわからないのとか薄ら覚えとか。。。
表と裏の羽の柄が違うので 蝶も面白いね
でも名前がちーーとも覚えられないけど

これを編集するのに3時間もかかってしまった
今日はこれにて終わり

いわゆる ゆるゆるなトレッキングっていうのかな
ツアーで来てる人 個人で登る人
蝶目的で来ている人
普通の観光の感覚で来てる人もいたなあ
私は歩くの苦手だけど 鍛えなくちゃなああ

宿の前の駐車場では 小学生が泊まりで夜はキャンプファイアーやっていた。
キャンプファイアーといえば私たちの時代はフォークダンス
マイムマイムとか 三歩進んで二歩下がるみたいなジャイカとかのフォークダンスだったけど
今はなんと ジンギスカンとかミッキーマウスの唄とか 
しかも振付がきまっていて見ていて元気いっぱい
楽しそうだったなぁ

2023.07.24 13:38 | 固定リンク | Bird | コメント (0)
お盆も終わり。。。
2023.07.18

 3年ぶりにご住職がいらしてあれ?なんか家が変わったと笑
 ちょうど建て替えの時がお休みでそれはそれでよかったのかも。
 無事にお盆も終わりました。

 この連休 ダーは田舎に行ったので独身生活
 1日目は 午前中人間ドッグ と午後はお友達が遊びに来てくれた
 2日目は お友達に誘われて野鳥の写真展へ
 3日目は 母直伝のコロッケ作りと 将軍が大好きだったお赤飯を炊いてお供え
 4日目は ダーが帰ってきた 午後はお昼寝

 なんやかんや 忙しい連休でした

 午前中 庭掃除と薔薇の夏剪定 1時間やって30分休み また1時間
 もう限界 やーーめたと中途半端(^^ゞ

 明後日から3日ほど長野の方に探鳥旅行に行ってきます。
 膝や腰が痛いけど無理しないように・・・ 湿原を歩いてきます。



お盆です
2023.07.13

 今日からお盆 夕方には迎え火してお迎えしましょう
 コロナが始まってからお坊さんもお休みで、今年からまた来てくれるそうです
 去年は引っ越しでてんやわんやしてる頃だったので ゆっくりとお迎えできなかったような気がする。
 親戚は遠いので 来客もないが 好物をお供えしてゆっくりしてもらいましょう



 初ミョウガ
 大きいのがいっぱい採れました
 夏の香り
なんで冬鳥なんじゃーー
2023.07.10

このところ 週末は家で過ごすことが多い
週末 ダー運転で鳥見に行くことが無くなった
私の意欲と気力がなくなったからか 

たまには出かけようと 遠い県まで行ってみたがお目当ての鳥との出会いはなかった。
夏鳥見に行ったのに なんで冬鳥なんじゃーーーーー




クロガモ♀
なんでこの子だけ残ってるんだろう
今頃は北の北 シベリア方面にいるのに
羽を見るとなんだか変だなあ
弱ってるのか 居残り組

特徴のあるくちばしの形をじっくり見れたのはよかったけど
1羽でなんだか寂しそう



車のエアコンで足が浮腫む 膝も痛い
2023.07.10 17:19 | 固定リンク | Bird | コメント (0)
七夕だけど
2023.07.07

 今年も曇っている
 七夕の日は大体曇っている 
彦星と織姫様は 今年も会えないのか・・・って今の若い人はそんなお話さえ知らないかな

 この暑さで鳥見も散策もする気がなく ただただ家でゴロゴロしておったが
 こりゃいかんと久しぶりに鳥友と散策に出かけた
 今の時期、鳥もあまりいないが とにかく外に出て汗をかいて少し歩くが目的で
 ぶらぶら 散策しながら・・・

 トンボが結構いる
 私はトンボも全く名前も知らないが 鳥友が詳しいので教えてもらいながら
 毎年教えてもらうんだけど ちくわの耳(右から左に抜けていく)なので覚えられないが(^^ゞ
 


ヤマサナエ

 毎年見てるのに覚えられない

 この子は葉の上でお食事中



ショウジョウトンボ

 
真っ赤っか 興味のない人が見たら赤とんぼっていうだろう
 私もそう思っていたが調べてみると上面だけが赤いのもいるし 赤くないのもいるし
 赤いから赤とんぼというわけではないんだけど 
 子供のころから赤いトンボを見ると 通称 赤とんぼっていうね。

 この子は目から頭から尾っぽまで真っ赤っか 
 それはそれはきれいな赤色


コオニヤンマ


 なんか大きいのが飛んできたなあ 石に留まったなあと
 大きさからヤンマ系とはわかったけど 友に聞いたら頭が小さく後ろ足が長いからコオニヤンマというらしい
 この子は初めて見た

鳥は アオゲラ カワセミ ウグイス メジロ ホオジロ アオサギ くらいかな

ほんと、久しぶりの散策でめちゃくちゃ疲れて帰ってきてお昼食べたらソファーで爆睡しちゃった
 玉のような汗 でも心地よい疲れ
 やっぱり体動かさないとだめだね



2023.07.07 16:31 | 固定リンク | Bird | コメント (4)

- CafeLog -