編み物部活動
2021.04.11
今日は母の命日 もう29年になるのかな
亡くなった歳に私もなってしまった
あの頃は家族が介護するのが当たり前の時代 介護制度なんてなかった
ちょうど土曜日の夕方で私も家にいて看取ることができて 父の介護もしてきたけど、自宅で眠るように逝ったのが今となってはいい終わり方だったのかな・・・
私は母親っ子だったのでとても寂しかったけど長患いをしていたので これでゆっくり休めるねと声をかけたのを思い出す
お昼にダーとお墓参り
お庭の大好きだった海棠が咲いていた時期だったな
先日のお花のモチーフがやっと完成した

これに付けたかったのさ

だけど付けたら丸まっちゃって これを取り付けるのにまた手間取って
もう一種類色違いを作ったけど あまりに手間取って肩凝ったからやーーーめた
手間がかかりすぎる

こちらはいつものパターン
レース編みの本をみて編んでいるんだけど もういくつ編んだことか・・・
この乙女チックぽいのが結構評判良くて お友達のちょっとしたプレゼントとかに
蝶の部活動
2021.04.09
今日は全くというほど鳥には会えず それぞれにカップルになったり抱卵したりしてるのかしら
シジュウカラとメジロくらいだったので 今日はカメラの練習もかねて蝶を撮ってみましたが難しい
再三 お断りしておりますが 全くというほど蝶の名前を知らないので(知ってるのはモンシロチョウとアサギマダラくらい)私が写しているのは そこらにいる普通に飛んでる蝶ですのであしからず
分かっているのにパッと名前が出なくなるお年頃なので 頭の体操の意味も込めて名前を覚える

ルリタテハ
うちの庭でも見たことあるなあ
朝は寒かったので日の当たるところで一休みの模様

ヒメウラナミジャノメ
これは7日に見たものと同じ
裏が波打ってるように見えるのでウラナミっていうんだって

ルリシジミの裏側
水色のきれいな小さな蝶だけど 一向に開いてくれないので裏側のみ

ツマグロヒョウモン

キタテハ
羽の縁がギザギザになってる種類
この子も羽を広げてくれない

まだ 二輪草が咲いている
と、いうことで 午前中は4900歩ほど
シジュウカラとメジロくらいだったので 今日はカメラの練習もかねて蝶を撮ってみましたが難しい
再三 お断りしておりますが 全くというほど蝶の名前を知らないので(知ってるのはモンシロチョウとアサギマダラくらい)私が写しているのは そこらにいる普通に飛んでる蝶ですのであしからず
分かっているのにパッと名前が出なくなるお年頃なので 頭の体操の意味も込めて名前を覚える

ルリタテハ
うちの庭でも見たことあるなあ
朝は寒かったので日の当たるところで一休みの模様

ヒメウラナミジャノメ
これは7日に見たものと同じ
裏が波打ってるように見えるのでウラナミっていうんだって

ルリシジミの裏側
水色のきれいな小さな蝶だけど 一向に開いてくれないので裏側のみ

ツマグロヒョウモン

キタテハ
羽の縁がギザギザになってる種類
この子も羽を広げてくれない

まだ 二輪草が咲いている
と、いうことで 午前中は4900歩ほど
タケノコ祭り
2021.04.08
今日は八戸にも旬のお裾分けしようと思って たけのこご飯 と若竹煮 甘辛煮を午前中作って宅急便で送った 明日には届くだろう
私の大好きな食べ方は
穂先の柔らかいところに 薄豚肉 バラ肉でもおいしい
巻いて焼いてみりん+醤油をかけまわし絡ませて

お弁当にも入れてもいいしビールのお供にも最高
これは生のタケノコならでは 水煮のたけのこじゃおいしくないので今だけのご馳走
あと3回くらい作るかも

メンマ風に 甘辛く煮てこれまたビールのお供にご飯に最高
葉物と和えたり 炒め物に入れてもGOO 唐辛子入れすぎた(^^ゞ
ラーメンにメンマの代わりに入れてもいいし 冷凍しておくとすごく便利

崖に植えたタラの芽 4回目の収穫 これで最後かな
あまり取りすぎるとできなくなっちゃう
1回目は苦りがあったけど 取りすぎてるのか にがりが無くなってそれはそれで食べやすい
タラの芽はてんぷらにするしか料理法しらないけど 春の恵み頂まーーす
昨日の編み物で肩こったのか 薄着の寝間着で朝方寒くて縮こまって寝てたせいか。肩とふくらはぎがパンパンでいささか調子悪かった
ので今日の部活動はさぼり
私の大好きな食べ方は
穂先の柔らかいところに 薄豚肉 バラ肉でもおいしい
巻いて焼いてみりん+醤油をかけまわし絡ませて

お弁当にも入れてもいいしビールのお供にも最高
これは生のタケノコならでは 水煮のたけのこじゃおいしくないので今だけのご馳走
あと3回くらい作るかも

メンマ風に 甘辛く煮てこれまたビールのお供にご飯に最高
葉物と和えたり 炒め物に入れてもGOO 唐辛子入れすぎた(^^ゞ
ラーメンにメンマの代わりに入れてもいいし 冷凍しておくとすごく便利

崖に植えたタラの芽 4回目の収穫 これで最後かな
あまり取りすぎるとできなくなっちゃう
1回目は苦りがあったけど 取りすぎてるのか にがりが無くなってそれはそれで食べやすい
タラの芽はてんぷらにするしか料理法しらないけど 春の恵み頂まーーす
昨日の編み物で肩こったのか 薄着の寝間着で朝方寒くて縮こまって寝てたせいか。肩とふくらはぎがパンパンでいささか調子悪かった
ので今日の部活動はさぼり
午前の部
2021.04.07
午前の部活動 近くの公園と谷戸へ行ってきました。
2週間ぶりくらいかなあ
無理しないで歩数を稼ぐつもりでぶらぶらと
鳥は何もいないが 蝶がいたので撮ってみる
お断りしておきますが、私が撮ってる蝶は珍しいものではありません
公園や畑や巷にいる蝶です
名前が全くわからないので写した時は覚える意味もあって記します

ヒメウラナミジャノメ

裏 下の羽の◎が5ケ 上は1ケ
もうトンボがいた いるんだ~
じっと葉についてた 名前はわからない

ウグイス コゲラ カルガモ マガモ オオバン
次の谷戸は コチドリいなかった~
モズ男君


ベニシジミ

草むらの中でただずむ キジ
君は猫か?耳があるように見える

羽がきれいだなああ なんていう色なんだろう
草も伸びてきてこれからは声はすれども姿は見えぬ状態になるだろう
それでも4500歩 2時間ぶらぶら あまりにゆっくり歩くのでちっとも歩数には関係ないんだけどまぁいいっか
2週間ぶりくらいかなあ
無理しないで歩数を稼ぐつもりでぶらぶらと
鳥は何もいないが 蝶がいたので撮ってみる
お断りしておきますが、私が撮ってる蝶は珍しいものではありません
公園や畑や巷にいる蝶です
名前が全くわからないので写した時は覚える意味もあって記します

ヒメウラナミジャノメ

裏 下の羽の◎が5ケ 上は1ケ
もうトンボがいた いるんだ~
じっと葉についてた 名前はわからない

ウグイス コゲラ カルガモ マガモ オオバン
次の谷戸は コチドリいなかった~
モズ男君


ベニシジミ

草むらの中でただずむ キジ
君は猫か?耳があるように見える

羽がきれいだなああ なんていう色なんだろう
草も伸びてきてこれからは声はすれども姿は見えぬ状態になるだろう
それでも4500歩 2時間ぶらぶら あまりにゆっくり歩くのでちっとも歩数には関係ないんだけどまぁいいっか
タケノコ祭り
2021.04.06
わーいわーーい(^^)/ 今年もお友達がタケノコいっぱい8本も送ってくれました
ご自宅の山で取れたタケノコです
タケノコが出来るなんてすごいなあ
毎年 送ってくれて 本当にありがたい 旬のプレゼントです
生タケノコのシャキシャキした歯ごたえ 今の時期ならでわのご馳走です
本当に毎年ありがとう<(_ _)>
茹でて さーーて まずはたけのこご飯でしょう
そしてわかめと煮物 ちょうど新わかめがありました
根本の部分はダーが大好きなチンジャオロース(本当はチンジャオロースにはもったいないけど)
春キャベツのサラダ感覚 即席一夜漬け

明日は甘辛く煮てご飯のお供 つくろーーーっと。
よく歩く斜め前の奥さんと久しぶりに会ったのでおしゃべりしながら歩くコツを聞いてみた。
この方 若い時からジョキングが大好きで 今も2駅くらいの距離はは平気で歩けるそうで( ゚Д゚)
急に歩数歩くとやはり筋肉痛があるから 徐々に と言われました(^^ゞ
人と歩くウォーキングはペースがそれぞれ違うので無理しがちだからまずは住宅街を歩いて慣れてやった方がいいとのこと。
そりゃそうだわね
ということで 午前中、下の町まで行く用があったのでテクテク3400歩
帰りはバス
午後は住宅街をぶらぶら歩いて 合計9500歩 (^^)/ でも平坦な場所だからちーーとも脛が痛くなかった。
しばらくはこの程度のウォーキングだね
実は昨日 いつも行く医者に「ウォーキングして締めようとしてますが帰ってくると疲れて甘いもの食べたり お昼をすごく食べちゃって」と言ったら
先生 「それ 最悪のパターンです」だって( *´艸`)
撃沈の一言
ご自宅の山で取れたタケノコです
タケノコが出来るなんてすごいなあ
毎年 送ってくれて 本当にありがたい 旬のプレゼントです
生タケノコのシャキシャキした歯ごたえ 今の時期ならでわのご馳走です
本当に毎年ありがとう<(_ _)>
茹でて さーーて まずはたけのこご飯でしょう
そしてわかめと煮物 ちょうど新わかめがありました
根本の部分はダーが大好きなチンジャオロース(本当はチンジャオロースにはもったいないけど)
春キャベツのサラダ感覚 即席一夜漬け

明日は甘辛く煮てご飯のお供 つくろーーーっと。
よく歩く斜め前の奥さんと久しぶりに会ったのでおしゃべりしながら歩くコツを聞いてみた。
この方 若い時からジョキングが大好きで 今も2駅くらいの距離はは平気で歩けるそうで( ゚Д゚)
急に歩数歩くとやはり筋肉痛があるから 徐々に と言われました(^^ゞ
人と歩くウォーキングはペースがそれぞれ違うので無理しがちだからまずは住宅街を歩いて慣れてやった方がいいとのこと。
そりゃそうだわね
ということで 午前中、下の町まで行く用があったのでテクテク3400歩
帰りはバス
午後は住宅街をぶらぶら歩いて 合計9500歩 (^^)/ でも平坦な場所だからちーーとも脛が痛くなかった。
しばらくはこの程度のウォーキングだね
実は昨日 いつも行く医者に「ウォーキングして締めようとしてますが帰ってくると疲れて甘いもの食べたり お昼をすごく食べちゃって」と言ったら
先生 「それ 最悪のパターンです」だって( *´艸`)
撃沈の一言