断捨離続く
2021.07.01
アッという間に7月ですね
断捨離は続きます
4日連続 ブックオフ通いはちょっと恥ずかしい(^^ゞ
別の店員さんだとホッとするが自動車電機関係の人は毎日同じなのでちょっと恥ずかしい
が
そんなこと言ってられない
駐車場からガラガラ 台車に乗せて 駐車場の路面がガタガタでさらに台車の音が響き渡り 前を歩いている人が振り返るほどの音
はじかしい~~
後ろを歩いていた年配のご夫婦の会話が聞こえてきた
「あんなに出すのねえ」「断捨離してるんだろう」 ちょー恥ずかしかった
一つ分かったことがある
家電といっても大きなものじゃなくて カーナビやらバイク関係 電源があるものや未使用は割と高く売れる
年代もあるだろうが 以外だったのは タイヤを保存するカバーとバイクのカバー 未使用だが思ったより高く引き取ってもらえた
父の本は 1冊5円 の世界 それでも古いものだから仕方ない
父は几帳面で必ず表紙に本屋さんの紙?というのか?つけていたので中身はきれいだ
私と共通の好きな作家 山本一力のものだけ残して(それだけでも15冊はある)
これは落ち着いたら私がゆっくり読むとしよう
着れない洋服 サイズがもうダメだとわかっていてもどうしても捨てれなかった洋服類
店員さんが教えてくれた
冬物は冬前に出すと今より値段が高くつきますよ と
そうなんだ~~知らなかった
家にもどるとまたシュレッダーの時間
明日の燃えるゴミではまた2袋出さなくては
父の介護関係の書類 等々
まだ捨てる気にならず置いてあったが・・・コメントを見ると思い出してさびしーーー気持ちになるので機械的に細かくする作業
母の桐ダンスの奥から 父の昭和47年の給料明細が出てきた
今とはお金の価値も違うだろうけど・・・それも取っておいてもしょうがないので
将軍のソフトボール審判関係の書類も 50代まで地域の子供ソフトボールのコーチをしていたので審判の資格を取ったのだろう
よく日曜日には出かけて行ってたなあ
そのご縁で他のコーチの人たちとよく飲み会とかにも行ってたし母も元気で40代50代前半 父にとってもいい時代だったんだろうなあ
押入れの奥から父の帽子が出てきた

現役の時 70代くらいまで使っていた帽子だ 懐かしい
奥に仕舞っていたので気が付かなかったが一度整理したら出てきた
お棺に入れてあげればよかったなあ
お盆には出して飾ってあげよう
誰の影響か 将軍の弟 義兄もそれぞれ持っていて 一族で流行っていたのだろうか
と、いうわけでなんやかんや 今、日本間は大変なことになっている
お盆にはまた戻すところは戻して片付けなければ
実はあまりに私の頭の許容範囲を超えることが多すぎて すっかりお盆のことを忘れていた
父の命日は8月16日 3回忌法要が7月の下旬
来週は義両親のワクチンの付き添いで八戸へ
断捨離
8月は八戸のお盆だなああ そればかりで我が家は7月のお盆ということがすっ飛んでいた
あーー過ぎてからじゃなくてよかった~~
将軍に怒られちゃうよ(^^ゞ
父の洋服はほとんど整理したが カシミアのコートと最後に買った背広 普段着にいつも来ていたジャケット これはまだ捨てられない
急いで捨てる必要もないから それは虫よけ入れてまだ保管しよう
断捨離は続きます
4日連続 ブックオフ通いはちょっと恥ずかしい(^^ゞ
別の店員さんだとホッとするが自動車電機関係の人は毎日同じなのでちょっと恥ずかしい
が
そんなこと言ってられない
駐車場からガラガラ 台車に乗せて 駐車場の路面がガタガタでさらに台車の音が響き渡り 前を歩いている人が振り返るほどの音
はじかしい~~
後ろを歩いていた年配のご夫婦の会話が聞こえてきた
「あんなに出すのねえ」「断捨離してるんだろう」 ちょー恥ずかしかった
一つ分かったことがある
家電といっても大きなものじゃなくて カーナビやらバイク関係 電源があるものや未使用は割と高く売れる
年代もあるだろうが 以外だったのは タイヤを保存するカバーとバイクのカバー 未使用だが思ったより高く引き取ってもらえた
父の本は 1冊5円 の世界 それでも古いものだから仕方ない
父は几帳面で必ず表紙に本屋さんの紙?というのか?つけていたので中身はきれいだ
私と共通の好きな作家 山本一力のものだけ残して(それだけでも15冊はある)
これは落ち着いたら私がゆっくり読むとしよう
着れない洋服 サイズがもうダメだとわかっていてもどうしても捨てれなかった洋服類
店員さんが教えてくれた
冬物は冬前に出すと今より値段が高くつきますよ と
そうなんだ~~知らなかった
家にもどるとまたシュレッダーの時間
明日の燃えるゴミではまた2袋出さなくては
父の介護関係の書類 等々
まだ捨てる気にならず置いてあったが・・・コメントを見ると思い出してさびしーーー気持ちになるので機械的に細かくする作業
母の桐ダンスの奥から 父の昭和47年の給料明細が出てきた
今とはお金の価値も違うだろうけど・・・それも取っておいてもしょうがないので
将軍のソフトボール審判関係の書類も 50代まで地域の子供ソフトボールのコーチをしていたので審判の資格を取ったのだろう
よく日曜日には出かけて行ってたなあ
そのご縁で他のコーチの人たちとよく飲み会とかにも行ってたし母も元気で40代50代前半 父にとってもいい時代だったんだろうなあ
押入れの奥から父の帽子が出てきた

現役の時 70代くらいまで使っていた帽子だ 懐かしい
奥に仕舞っていたので気が付かなかったが一度整理したら出てきた
お棺に入れてあげればよかったなあ
お盆には出して飾ってあげよう
誰の影響か 将軍の弟 義兄もそれぞれ持っていて 一族で流行っていたのだろうか
と、いうわけでなんやかんや 今、日本間は大変なことになっている
お盆にはまた戻すところは戻して片付けなければ
実はあまりに私の頭の許容範囲を超えることが多すぎて すっかりお盆のことを忘れていた
父の命日は8月16日 3回忌法要が7月の下旬
来週は義両親のワクチンの付き添いで八戸へ
断捨離
8月は八戸のお盆だなああ そればかりで我が家は7月のお盆ということがすっ飛んでいた
あーー過ぎてからじゃなくてよかった~~
将軍に怒られちゃうよ(^^ゞ
父の洋服はほとんど整理したが カシミアのコートと最後に買った背広 普段着にいつも来ていたジャケット これはまだ捨てられない
急いで捨てる必要もないから それは虫よけ入れてまだ保管しよう
断捨離
2021.06.27
この週末は断捨離
いらないものは資源回収用に 勿体ないなあと思うものは近くのブックオフへ 何十円の世界だけど捨てるにはしのびない本やら洋服やら 返礼品やら 2日間通った
毎日だとちと恥ずかしいけど 明日はパソコン関係のものを持っていこう
さらに古い書類はシュレッダーにかける
小さなものだから30分したら自然に止まり 1時間ほど熱が冷めるまで待たなければならない
45Lの透明袋に3袋
どんだけ 溜めとるんじゃ
ダーがやる気になってくれないとなかなか部屋の片づけができず(だって彼のものがほとんどだもの)
やる気になってくれて疲れたけどホッとしている
それでもまだまだ荷物が多い
明日もぼつぼつやらなくては。
コチドリ5
2021.06.24
今日はあれ?膝が痛くない あれ?あれ? 急に?っていう感じだった
4時に目が覚めて それから30分ほど 布団の中でぐりぐりボールをお尻にあてて骨盤グリグリしてるのが効いてきたのか、整骨院が効いているのかわからないけど
膝が痛くないのってこんなに快適なんだとしみじみ実感
午後から少し歩いたら痛くなったけど このくらいの痛みは我慢できる(^^)/
さてさてコチドリ 6/12 21日目です
4日から見に行ってなかったので どの位成長したのか
ぱっと見 幼い顔はしてるけどよーーく見ると羽は幼羽になっているが成鳥と変わりないように見えた
ひよこ組→年長さん はたまた1年生くらいでしょうか



親は(この個体は多分お父さんだと思う 首輪のマークがお母さんと違う感じがします)
相変わらずピーピー 警戒音を出してる
が子供たちはそれぞれに餌とりや座って休憩したり 親と一定の距離を保ちながら過ごしていた

個体にもよるがこの子はちょっと幼い感じがする

ウトウト

こっくりこっくり

正面から見ると顔も鋭い
これにて観察は終了とする
これから畑には行ってないが もう一人立ちしていることでしょう
来年も来てくれるといいな
今日はまた近くの公園をぶらぶら

オオシロカラトンボは目がブルー

シオカラトンボの目は黒
コシアキトンボの♀がすごくいたけど上の方で良く見えなかった
♀は腰が黄色 今度よく見よう
コチドリ4
2021.06.23
6/4 5日たったので見に行ってきました。
どの位大きくなったかなあ
4羽とも無事かなあ
畑も4つあるのでどこにいるかまず探すのが大変です
見つけた時はホッとする

体も少し大きくなって 足が太くしっかりとしてきた
見た目は変わらないように感じるが産羽が抜け出してきた

顔はまだまだ幼く 目が真ん丸で漫画みたいだ

疲れてお休みモード

そしてうつらうつらモード
人がうつらうつらしてるのと同じ感じで面白い
眠たい でも寝ちゃだめだ でも眠い・・・の繰り返し状態

昨晩は11時ごろに寝たので4時頃目が覚めた
まだ早いなあと お尻にボールを当てて(骨盤体操の一環)痛いところをぐりぐりしながら5時前までウトウト
今日は膝があまり痛くない
骨を押しても痛くない 快方に向かってるのかな
ならいいけど・・・
どの位大きくなったかなあ
4羽とも無事かなあ
畑も4つあるのでどこにいるかまず探すのが大変です
見つけた時はホッとする

体も少し大きくなって 足が太くしっかりとしてきた
見た目は変わらないように感じるが産羽が抜け出してきた

顔はまだまだ幼く 目が真ん丸で漫画みたいだ

疲れてお休みモード

そしてうつらうつらモード
人がうつらうつらしてるのと同じ感じで面白い
眠たい でも寝ちゃだめだ でも眠い・・・の繰り返し状態

昨晩は11時ごろに寝たので4時頃目が覚めた
まだ早いなあと お尻にボールを当てて(骨盤体操の一環)痛いところをぐりぐりしながら5時前までウトウト
今日は膝があまり痛くない
骨を押しても痛くない 快方に向かってるのかな
ならいいけど・・・
コチドリ3
2021.06.22
膝は痛いし夜はあまり眠れないし( *´艸`)
あれだけ調子よかったのに 全くどうしたものか・・・
今日も整骨院 行って電気当てて温めてマッサージしてお尻に湿布貼られました(^^ゞ
スースーして気持ちいい~
私のワクチン接種は7/12~封書が来るそうです
まだまだですなぁ
さてコチドリの続きです といっても1か月前のお話
もう今は巣立ってどこかに行ってることでしょうが・・・
コチドリちゃん 5/30時点

あれから約1週間後 どの位の変化なのか見てきました
少し大きくなってスマートになってきました。
顔も尖がってきて模様も出てきました
4羽はそれぞれに動く動く
行動範囲が広くなってきました。

けっこう汚い水場に顔をつけて餌探ししてみたり
散策してみたり いろんなことに興味津々


お尻もかわゆいです
首もまだ細くよわよわしい感じ

母さんはピーピー警戒音出しながら子供を見守るが
雛たちはお構いなしにあっち行ったりこっち行ったり
人間なら「ほらほらそっち行くんじゃないよ」
「もどってきなさい」とか言っているような
今日は久しぶりにちょっと散策
今の時期はあまり鳥がいないので公園を散策 トンボを見てきました。

コシアキトンボ

アオイトトンボ
細くて小さくて見逃しちゃうくらい小さなトンボ
でも緑が入ってきれいなトンボ

クロコノマチョウ
じみーーな子ですが見れたらラッキー
点々の部分が水色


オオシオカラロンボ ♂
普通のシオカラトンボより少しおおきく尾が青びた灰色
目が黒いのが特徴

オオシオカラトンボ ♀ ♀は黄色
産卵してた 後はどこかに飛んでいき♂がその場所を巡回して守っていた

不明
孵化したばかりなのか?尾の先に色がついていない
鳥も♂♀色はちがうけど なんせじっとしてないのでトンボは難しい
子供の図鑑でもみて勉強するかな
あれだけ調子よかったのに 全くどうしたものか・・・
今日も整骨院 行って電気当てて温めてマッサージしてお尻に湿布貼られました(^^ゞ
スースーして気持ちいい~
私のワクチン接種は7/12~封書が来るそうです
まだまだですなぁ
さてコチドリの続きです といっても1か月前のお話
もう今は巣立ってどこかに行ってることでしょうが・・・
コチドリちゃん 5/30時点

あれから約1週間後 どの位の変化なのか見てきました
少し大きくなってスマートになってきました。
顔も尖がってきて模様も出てきました
4羽はそれぞれに動く動く
行動範囲が広くなってきました。

けっこう汚い水場に顔をつけて餌探ししてみたり
散策してみたり いろんなことに興味津々


お尻もかわゆいです
首もまだ細くよわよわしい感じ

母さんはピーピー警戒音出しながら子供を見守るが
雛たちはお構いなしにあっち行ったりこっち行ったり
人間なら「ほらほらそっち行くんじゃないよ」
「もどってきなさい」とか言っているような
今日は久しぶりにちょっと散策
今の時期はあまり鳥がいないので公園を散策 トンボを見てきました。

コシアキトンボ

アオイトトンボ
細くて小さくて見逃しちゃうくらい小さなトンボ
でも緑が入ってきれいなトンボ

クロコノマチョウ
じみーーな子ですが見れたらラッキー
点々の部分が水色


オオシオカラロンボ ♂
普通のシオカラトンボより少しおおきく尾が青びた灰色
目が黒いのが特徴

オオシオカラトンボ ♀ ♀は黄色
産卵してた 後はどこかに飛んでいき♂がその場所を巡回して守っていた

不明
孵化したばかりなのか?尾の先に色がついていない
鳥も♂♀色はちがうけど なんせじっとしてないのでトンボは難しい
子供の図鑑でもみて勉強するかな