まだやってますPART2
2025.11.13

ハイタカの渡り まだやってます(^^ゞ
体の疲れのピークが来たので3日ほど休んで、また行ってます
今日も雨あがりの10時頃 仲間と2時間弱 観察しました
空中 霧と靄で真っ白なのに 少し空が明るくなったら待ってましたばかりに5羽のハイタカたちが渡って行きました。

今日は 周りの木々にフィイフィイ と ウソが6羽の集団で飛んできました。
このところよく 山頂を通ります。
ウソを見たのは何年ぶりだろう
よく桜のつぼみのを食べるのに見ることはあるがもう10年弱見てないかも。
今年はもしかしたら多いかも。






先日、九州のお友達から旅行のお土産を頂いた


マグロ丼はお醤油∔みりんで少し漬けて食べているがこれはお手軽でいい
白身のお魚にも合いそうだわ


美味しくいただきました
いつもありがとう!


12月に入ればまた八戸行かねばならず そろそろ終わりにしたいのだが・・・
2025.11.13 17:58 | 固定リンク | Bird | コメント (0)
まだやってます
2025.11.04
 まだ鷹やってます(^^ゞ
 さすがに体が疲れるので週末はお休みして・・・でも今週限りにしようかな・・・
 紅葉の季節ですね
 街路樹の銀杏が色づき きれいです

 観察の帰りに海岸へ寄ったら カモが来ていた
 ♀もまだ胸の模様がはっきりしてないのがいたりしてそれはそれで見つけるのが楽しい


オナガガモ




キョウジョシギ
旅鳥なのにここ何年も越冬してるけど




公園には近くに来たシジュウカラ♀


2025.11.04 19:09 | 固定リンク | Bird | コメント (0)
生存確認 かとペー応答せよ
2025.10.16
かとぺーかとぺー 応答せよ応答せよ (誰が誰に言ってるんだか(^^ゞ)
はい 元気です 生きてます(^^ゞ
すっかりご無沙汰しておりますが元気にしております
コメント入れてくれてる方にも直ぐにお返事できなくてすみません

ずーーーーーーーーと 毎日1日も休まず いや2日くらい休んだかな
3時半起きの6時出発 毎日毎日飽きもせず 山に行ってます
いや~さすがに疲れた
布団に入るとバタンキューです
体はきっと疲れてる けど痩せない 何故なんだ?はてな?

だって8月下旬からだからねえ・・・昨日に重点期間終了しました。
真夏の暑い時期からやっと秋を迎え 山はかなり寒くなってきました。
薄手のダウン着ながら観察しております
まだやるのか~って? 
えへへ まだまだ続くのよん
渡って行く(帰っていく)鷹を観察し これから渡ってくる(やってくる)鷹(ハイタカ類)の観察調査です
これが11月下旬まで続きます
その間に 小鳥類も去る物来るもの入れ替わり めったに見れない鷹が飛んできたり
楽しい時期です

1年にこの時期だけなのでしっかり今年目標を立てた識別を完結させること
まぁ その間数日休むこともあるけどね

図鑑はいろいろあるけれど 見やすくペラペラめくるだけでも頭に入りそうなのを見つけました


高かった~ でも厚い割には軽いの
これなら電車に乗るに持ち歩いても苦にならないかなあ
絵なのでわかりやすい
暇さえあればペラペラめくり あの羽の部分はどうなってたかなと見るだけでもいいかな





先日は 近くの鳥友が畑で咲いたコスモスを持ってきてくれました

秋を感じます
さっそく玄関に飾りました


ダーに餃子の在庫が無いよ~と作ってもらい餃子パーティー
やっぱり我が家の手作りがさっぱりして一番おいしい


先日は大宮に住む学生時代の友達宅へ
面倒なお昼はやめにしてデパ地下でお弁当を買って自宅にお邪魔しておしゃべり

美濃吉のマツタケ弁当 と紫キャベツの餃子
どこにマツタケ? あった小さいのが ウフフ
今度は北海道物産展の時に声かけてね
蟹とかウニとかいくらとか入ってるお弁当食べようよ~~ねーーー
片道2時間弱かかりますけど 楽しくおしゃべりしました。

ってな日常です

仙台時代の鳥友がコメント入れてくれて
忘れないでいてくれたことに感謝すると共に、お互いに相変わらず鳥見をしてることが嬉しかった。
懐かしい思い出がいっぱいです
姿は見えずともどこかで繋がっている そういう気がしています

そして今日は二人の友から電話が
一人は何度家電しても出ないから心配したと。
一人はいつも私の愚痴話を聞いてくれる


明日からもまた頑張るぞー
インフルエンザが流行っているようなので皆さんお気をつけてくださいね

今日はお休みDAY
2025.09.18

毎日 やまで鷹を見る生活 16日登頂
今日は病院やら用事を済ませるために私はお休み
展望台はお天気のいい日はガンガン四方から日を浴びる
もう顔も真っ黒です
でもシミが出来るより(もうかなり出来てますが)それも勲章と鷹を探す
探しても 識別ができずに落ち込んだり 間違ってたり・・・情けないけど 頑張る

お休みしてても結果が気になるが 行かない日に限ってすごく出たりして・・・
明日からまた頑張る

玄関先のゼファイランサス 日本名だと玉すだれというのかな
西洋版なので黄色やピンクがあるが肥料不足のためか ピンクがほとんど出なかった
球根でたまに液体肥料を上げるだけで手間なし







来週の連休からダーが夏休みに入り 田舎に帰る
一週間弱 ボッチ生活

K子がいたら 泊まりに来てくれただろう・・・
話が出来ずに未だ寂しい 
空に向かってどうしてる? 薔薇は大丈夫?と問いかけるけど
返事はなくとも 見ててくれると信じよう

明日からまた 山かよいです
元気にしてます

行ってよかった
2025.09.01
週末は鷹もお休み予定だったが リーダーが登るというので 鳥の画像識別でどうしても聞きたいこともあったので連れて行ってもらった
どういうわけか この方が来ると 鳥が出る
目もいいし見つけるのも早いが 必ずと言っていいほど 鳥が出る
鳥を呼ぶ人っているらしいけど まさしく!

画像を見て識別をするクイズの正解を当てながら教えてもらう
数年前は全くできなかったが 今年は9割正解(^^)/
でも実物見るのと違うからねえ 実際はどうかな

まだ 鷹は渡らないが サシバが17羽でて旋回したり クルクル回ったり 楽しめた
一羽が木に留まった







 喉の線がまだはっきりしない幼鳥
この時期 こういう行動してくれるから面白い


カワラヒワ
黄色の羽がすごく鮮やかな個体
暑いのか 口を開けて一休み

2025.09.01 11:34 | 固定リンク | Bird | コメント (0)

- CafeLog -