お疲れ様会
2020.02.12
花粉がひどくて顔が痒いを通り越して痛いよーーー
今日は春一番とまではいかないけど 小春一番というくらい風が吹いています。洗濯物踊ってました。
パパリンの介護が終わり いろいろな手続き等々が終わったら ゆっくり温泉にでも行きたいなあと言ってましたが、八戸のこともあり それどころではない昨年。
少し落ち着いてきて ダーと「いろいろお疲れ様会」 やっと行けました。
私の希望
部屋に露天風呂が付いている高級な旅館
一度そういう所に泊まりたいなああと言っておりましたが、庶民の我が家 高級旅館は無理(そういうのはお友達と行くに限る) ということで、部屋に露天はあるけれど 夕食バイキング(ダーはバイキング好きでどうしてもこれは外せないらしい) しかも激安であと一室という所で 手を打って ゆっくり温泉に浸かってきました
場所は東伊豆、ここからだと3時間ほどでつく距離 いつも行くところは他県でも距離がありすぎてずーーと車に乗ってる時間の方が長いので、 ところどころ観光しながらのいい距離です。
海側なので お魚のおいしいのを食べたいと思っていたけど、花粉症のせいか、生ものはいまいちの乗りで、観光中心になりました。
まずは 2時間サスペンス劇場でおなじみの 城ケ崎吊り橋

次に行く場所から噴火して さらに荒波にさらされ 怖いほどの岸壁
ここで、犯人が捕まる場所です。♪ジャジャジャジャーーーン♪

まず ここにきて驚いたのは アジア系の人 全くいない 日本人のみ ということ。
そんなことはどうでもいいっか。

説明書きを読む私 海の向こうに見えるのは大島

次に行ったのは ↑の噴火した山 大室山 お椀のような面白い形の山です

この周りを一周歩くことができます
上り下りで景色を見ながらゆっくりと歩くと 左に富士山 右に東伊豆海岸 一望できます

お椀のような形で 真ん中のくぼみはアーチェリーが出来るようになっていたけど誰もしてる人はいなかったなあ

スキーで何度もリフトは乗ってるけど 下りは滑って降りるので乗ったことがなかったけどかなり急で怖かった

ここでもアジア系の人は全く見かけず、日本人only
次は この時期 バスツアーでもおなじみの 河津さくら並木

次の日から桜まつりということで、この日は空いていた。
もう7分咲きかなああ 桜のてっぺんではメジロがいっぱい蜜を吸いに来ていた
そこをブラブラ散策

ちなみに 後ろ姿は わたくしだす
そのあと ホテルへ。
楽しみにしていたお風呂だーーーー温泉だーーーー (^^)/ ちょっとバリ風? この窓を開けてゆっくり入った 厳選かけ流しとあったがさっぱりしたお湯

窓から海が見えてお月さまがきれい

お風呂の縁に手を置きながら入っていたら 「子猿が温泉入ってるみたいに見える」という人1名
便利だなあ~外に行かなくても入れるって。
次の日は 御殿場に抜けてアウトレットにちょっと寄って そこでも全くというほどアジア系の人はいません。
パキスタン系の人を数組見たのみ
日本人だけというのはなんだか不思議な感じがするくらい 静かなものでした
ってなことで、帰りも鎌倉で夕方富士山が見えました。

いつも山梨側からみる富士山ばかりで静岡の方からはなかなか見る機会がなかったんだけどいいお天気に恵まれ、普段観光しないんだけど、それも出来てプラプラ遊んでリフレッシュできました。
こういうのを命の洗濯 というのだろうか のんびりできた。
というわけで、来週はまた八戸へ1週間ほどいってきやす
今日は春一番とまではいかないけど 小春一番というくらい風が吹いています。洗濯物踊ってました。
パパリンの介護が終わり いろいろな手続き等々が終わったら ゆっくり温泉にでも行きたいなあと言ってましたが、八戸のこともあり それどころではない昨年。
少し落ち着いてきて ダーと「いろいろお疲れ様会」 やっと行けました。
私の希望
部屋に露天風呂が付いている高級な旅館
一度そういう所に泊まりたいなああと言っておりましたが、庶民の我が家 高級旅館は無理(そういうのはお友達と行くに限る) ということで、部屋に露天はあるけれど 夕食バイキング(ダーはバイキング好きでどうしてもこれは外せないらしい) しかも激安であと一室という所で 手を打って ゆっくり温泉に浸かってきました
場所は東伊豆、ここからだと3時間ほどでつく距離 いつも行くところは他県でも距離がありすぎてずーーと車に乗ってる時間の方が長いので、 ところどころ観光しながらのいい距離です。
海側なので お魚のおいしいのを食べたいと思っていたけど、花粉症のせいか、生ものはいまいちの乗りで、観光中心になりました。
まずは 2時間サスペンス劇場でおなじみの 城ケ崎吊り橋

次に行く場所から噴火して さらに荒波にさらされ 怖いほどの岸壁
ここで、犯人が捕まる場所です。♪ジャジャジャジャーーーン♪

まず ここにきて驚いたのは アジア系の人 全くいない 日本人のみ ということ。
そんなことはどうでもいいっか。

説明書きを読む私 海の向こうに見えるのは大島

次に行ったのは ↑の噴火した山 大室山 お椀のような面白い形の山です

この周りを一周歩くことができます
上り下りで景色を見ながらゆっくりと歩くと 左に富士山 右に東伊豆海岸 一望できます

お椀のような形で 真ん中のくぼみはアーチェリーが出来るようになっていたけど誰もしてる人はいなかったなあ

スキーで何度もリフトは乗ってるけど 下りは滑って降りるので乗ったことがなかったけどかなり急で怖かった

ここでもアジア系の人は全く見かけず、日本人only
次は この時期 バスツアーでもおなじみの 河津さくら並木

次の日から桜まつりということで、この日は空いていた。
もう7分咲きかなああ 桜のてっぺんではメジロがいっぱい蜜を吸いに来ていた
そこをブラブラ散策

ちなみに 後ろ姿は わたくしだす
そのあと ホテルへ。
楽しみにしていたお風呂だーーーー温泉だーーーー (^^)/ ちょっとバリ風? この窓を開けてゆっくり入った 厳選かけ流しとあったがさっぱりしたお湯

窓から海が見えてお月さまがきれい

お風呂の縁に手を置きながら入っていたら 「子猿が温泉入ってるみたいに見える」という人1名
便利だなあ~外に行かなくても入れるって。
次の日は 御殿場に抜けてアウトレットにちょっと寄って そこでも全くというほどアジア系の人はいません。
パキスタン系の人を数組見たのみ
日本人だけというのはなんだか不思議な感じがするくらい 静かなものでした
ってなことで、帰りも鎌倉で夕方富士山が見えました。

いつも山梨側からみる富士山ばかりで静岡の方からはなかなか見る機会がなかったんだけどいいお天気に恵まれ、普段観光しないんだけど、それも出来てプラプラ遊んでリフレッシュできました。
こういうのを命の洗濯 というのだろうか のんびりできた。
というわけで、来週はまた八戸へ1週間ほどいってきやす
辛いわ~
2020.02.07
去年よりも早く来た花粉症
年々 症状がひどくなってる気がするが 朝起きるとくしゃみ連発 鼻水かみ放題
それだけならまだしも 風邪の初症状のような だるい 眠い 唇に風邪の華
昨日は眠いのピークで バタンキューと 倒れるくらいの勢いの眠さ
1時間半寝たらスッキリしたけど
3年前くらいからそういう症状でずーーーと 風邪かなと思い葛根湯を飲んでても一向によくなる気配なし
でも今年は違う
これは花粉症なんだと 思い出し 花粉症の薬を飲んだ。覚えていてよかった
今日は少しいいみたい でも頭ボーーーとして眠いけど まだ我慢は出来る
あーーこれから 嫌な季節だ
久しぶりに
2020.02.04
鳥見だす
前から出ていたのは知っていたけど 見たいより寒いの方が勝っていてなかなか行く気がしなかったけど、鳥友さんのお誘いで近いよ~ カメラマンもいなくなっただろうし、ほな行ってみよか~ と久しぶりにパトロール兼ねて鳥見してきました。 (何のパトロールじゃ~)

クロガモちゃんです ♂3♀2 ♂1羽がパートナーがいなかったなああ
寒い地域 茨木~北海道の海岸ではみられるが この地にかなりの数が来てるみたい
なんでだろう・・・他のカモはめっちゃ少ないのに 不思議だなあ
相変わらず 写真へたっぴですけどごめんちゃい
左の黒い鼻の上だけ黄色なのが♂ 右下の顔が優しいのが♀
黒と言っても真っ黒に見えるだけで光線によっては紫がかった黒に見えます
仙台でも何度ともなくみたけど、いつも外洋で近場に来ることがありませんでしたが餌が豊富なのかここの個体たちは日によっては近くに見えるらしいです
海岸は北風で寒かったけど 久しぶりの鳥見
スコープも最近では重たくて持って歩くのも億劫だと思ったたら あらまー割と軽かった。
これもラジオ体操のおかげかな
その後、いろいろなフィールドでパトロール 半日遊んできました
アカエリカイツブリが見られたのがラッキー
途中で こんな景色も。

甘いいい香りが漂ってきます ミツバチも忙しそうでした。
さて
我が家の畑では 白菜と主に 去年同様 カリフラワー祭

白とオレンジのを数玉植えました
特にオレンジは甘さがあって茹でる炒めるフリッターしかお料理知らないけどもっと活用方法ないかあとでネットで調べてみましょう
いい加減裁縫 刺繍で使うハサミ入れを無料図案を探して残っていたフェルトとバイアスで作ってみた。
だけど余白足りなくて 蓋の部分が折り曲げても足りない(^^ゞ

でも先が尖がってるので何か作らなくちゃなあと思いつつ始めたけど どうしようかなあ~
折り曲げ部分がぎりぎりなので ボタンでもつけて止めるようにしようかなああ
私の裁縫 こんなレベル('◇')ゞ
よく器用ねって言われるけど いやいやいや いい加減に適当にやっちゃうから最後にこの始末( ゚Д゚)
3月に またSちゃんがアメリカからやってくる(^^)/
ここにいるのは1週間 そのあと娘が転勤で行ってる沖縄に飛んでそのあとまた東京見物らしい
忙しいねえ~~
お布団干したり 準備して待つとしよう
前から出ていたのは知っていたけど 見たいより寒いの方が勝っていてなかなか行く気がしなかったけど、鳥友さんのお誘いで近いよ~ カメラマンもいなくなっただろうし、ほな行ってみよか~ と久しぶりにパトロール兼ねて鳥見してきました。 (何のパトロールじゃ~)

クロガモちゃんです ♂3♀2 ♂1羽がパートナーがいなかったなああ
寒い地域 茨木~北海道の海岸ではみられるが この地にかなりの数が来てるみたい
なんでだろう・・・他のカモはめっちゃ少ないのに 不思議だなあ
相変わらず 写真へたっぴですけどごめんちゃい
左の黒い鼻の上だけ黄色なのが♂ 右下の顔が優しいのが♀
黒と言っても真っ黒に見えるだけで光線によっては紫がかった黒に見えます
仙台でも何度ともなくみたけど、いつも外洋で近場に来ることがありませんでしたが餌が豊富なのかここの個体たちは日によっては近くに見えるらしいです
海岸は北風で寒かったけど 久しぶりの鳥見
スコープも最近では重たくて持って歩くのも億劫だと思ったたら あらまー割と軽かった。
これもラジオ体操のおかげかな
その後、いろいろなフィールドでパトロール 半日遊んできました
アカエリカイツブリが見られたのがラッキー
途中で こんな景色も。

甘いいい香りが漂ってきます ミツバチも忙しそうでした。
さて
我が家の畑では 白菜と主に 去年同様 カリフラワー祭

白とオレンジのを数玉植えました
特にオレンジは甘さがあって茹でる炒めるフリッターしかお料理知らないけどもっと活用方法ないかあとでネットで調べてみましょう
いい加減裁縫 刺繍で使うハサミ入れを無料図案を探して残っていたフェルトとバイアスで作ってみた。
だけど余白足りなくて 蓋の部分が折り曲げても足りない(^^ゞ

でも先が尖がってるので何か作らなくちゃなあと思いつつ始めたけど どうしようかなあ~
折り曲げ部分がぎりぎりなので ボタンでもつけて止めるようにしようかなああ
私の裁縫 こんなレベル('◇')ゞ
よく器用ねって言われるけど いやいやいや いい加減に適当にやっちゃうから最後にこの始末( ゚Д゚)
3月に またSちゃんがアメリカからやってくる(^^)/
ここにいるのは1週間 そのあと娘が転勤で行ってる沖縄に飛んでそのあとまた東京見物らしい
忙しいねえ~~
お布団干したり 準備して待つとしよう
花粉症キターーーー
2020.02.02
ここ数日 朝起きるとくしゃみ連発 鼻水 目は痒い 喉イガイガ
来たーーーーー花粉症
まだ2月よん 5月まで憂鬱(´-ω-`)
ってなことで始まった2月だす
少し暖かくなってホッ やっぱり暖かいのはありがたいなあ
薔薇の剪定も終わり のんびり お庭を覗いたりする余裕も出来てきた。
5月が待ち遠しいなあ
でも、一つ困ったことが。
今まではパパリンがいたので私が田舎に行けず = 家にいる = 水まき出来る
だったけど 今度はGW ダーと田舎に行くと水まき出来ないなああ
近所の人に頼むこともできるけど GW明けには咲きだすし一番大切な季節 ( *´艸`)
どうしようかなあ
ってなことで、刺繍は額に入れて勝手に三部作完成
どう撮っても私の影が写ってるけど

これは廊下に飾ろう
次に始めたいことがあるけど、これを始めると他のことがおろそかになるので、当分は部屋の片づけを優先に。
先週は金曜日に 会社時代の先輩が お参りに来てくれた。
いつもはダーと自宅に伺って 先輩のご主人も一緒に お話をするんだけどこの日は久しぶりに女二人で
あれやこれやと 話が弾み 外も真っ暗で 2時間かけて車で帰らなければならないのに いろいろお話が止まらなかった。
20歳の頃からのおつきあいで ありがたいです。
週末はなんやかんやで珍しく自宅で過ごす
あー 朝寝坊できる幸せの週末
調子に乗って7時まで寝てたら なんだか体が固まって 自分でも体が硬いのが分かるほど
やっぱり普通に起きるのが一番なのかなあ
ネット友さんが眠いとあったが 私も朝ごはん食べたら眠いーーーーーー 午後もねむーーーーい
完成(^^)/
2020.01.28
三部作の最後がやっと仕上がった(^^)/

ボケてますなあ~
この図案はお友達にプレゼントしたり これで3回目
A4サイズのものだからお手頃にできると思いきや 結構糸の数も多くてフ~
明日から軽く洗濯して糊付けして 額を探しにニトリとか行ってみようかな
廊下に飾る予定
刺したい図案はまだまだあれど これでちょっと休憩して 明日からはミシン掛けしなくちゃ
布巾や台所で手を拭くタオル を作ろうと思う
仏間にミシン 出しっぱなしでもOKだから 父が体を拭くのに使っていたタオルとかも雑巾に
な・なんと パパリンの夢を見た(^^)/
夜、トイレに行くために廊下を歩いていた
片手は手すりに添えてたけどスタスタ歩いてい 歩きながらお腹掻いてた
あれ?父さん 亡くなったのに何で歩いてるんだろうと後ろから私が見ていた
そんな夢でした~~ 昨晩 日本酒お供えしたから機嫌よかったのか
やっぱり通じてるな 将軍!
今日は1日中雨 寒くて寒くて1日エアコン始動
お昼にお風呂に入り のんびり過ごした
やっと 体が戻ってきたかな
週末は 相模原の叔父に野菜を届けて、そのあと圏央道で群馬 伊勢崎のお友達に薔薇を届けに行った。
彼女もいろいろ用があり、会えなかったけど 久しぶりにおばあちゃんに。
高校生の時からお宅に伺うといつも優しく対応してくれたお母様
あの笑顔に癒される~
そのあと、栃木の方に抜けて 夕方は渡良瀬遊水地でちっとだけ 鳥見
ハイチュウがちとっと出たけど 葦の中にすぐ入っちゃって 薄暗くなり The End
それでも 久しぶりの鳥見 楽しいなあ
お天気よくなったら 家に籠ってばかりいないで 鳥見でもちょぼちょぼ始めなければなあ

ボケてますなあ~
この図案はお友達にプレゼントしたり これで3回目
A4サイズのものだからお手頃にできると思いきや 結構糸の数も多くてフ~
明日から軽く洗濯して糊付けして 額を探しにニトリとか行ってみようかな
廊下に飾る予定
刺したい図案はまだまだあれど これでちょっと休憩して 明日からはミシン掛けしなくちゃ
布巾や台所で手を拭くタオル を作ろうと思う
仏間にミシン 出しっぱなしでもOKだから 父が体を拭くのに使っていたタオルとかも雑巾に
な・なんと パパリンの夢を見た(^^)/
夜、トイレに行くために廊下を歩いていた
片手は手すりに添えてたけどスタスタ歩いてい 歩きながらお腹掻いてた
あれ?父さん 亡くなったのに何で歩いてるんだろうと後ろから私が見ていた
そんな夢でした~~ 昨晩 日本酒お供えしたから機嫌よかったのか
やっぱり通じてるな 将軍!
今日は1日中雨 寒くて寒くて1日エアコン始動
お昼にお風呂に入り のんびり過ごした
やっと 体が戻ってきたかな
週末は 相模原の叔父に野菜を届けて、そのあと圏央道で群馬 伊勢崎のお友達に薔薇を届けに行った。
彼女もいろいろ用があり、会えなかったけど 久しぶりにおばあちゃんに。
高校生の時からお宅に伺うといつも優しく対応してくれたお母様
あの笑顔に癒される~
そのあと、栃木の方に抜けて 夕方は渡良瀬遊水地でちっとだけ 鳥見
ハイチュウがちとっと出たけど 葦の中にすぐ入っちゃって 薄暗くなり The End
それでも 久しぶりの鳥見 楽しいなあ
お天気よくなったら 家に籠ってばかりいないで 鳥見でもちょぼちょぼ始めなければなあ