やっと復活か
2025.07.18
総合病院での検査は来週からですが やっと復活してきました。
今朝も起きて 今日もなんかだめだなあと思っていたけど 朝ごはんをしっかり食べて(食べれるようになったの)掃除でもしようかな(やっとする気になった)ところに鳥情報を頂いて 昨日までの私なら体力に自信なくて躊躇してたと思うけど よっしゃーー行くぞ!と15分で着替え身支度を整え出かけてきました
と言っても、 車ですけど(^^ゞ 久しぶりに太陽ガンガンの下 1時間の鳥見してきました
汗びっしょり でも気持ちよかった
毎年 来てるようだが私はあの場所ではお初でした
幼羽は秋に何度か見たことはあるんだけど もしかしたら成鳥は初めてだったかもしれないな
あまり記憶にない


この3週間 ほんとに辛かった・・・ リポD飲んでも効かない
早く元気になりたいと思うばかりで。。。自己管理が出来てないのですね
健康ってほんとにありがたい
っていうか これから検査でどうなります事やらッて感じですけど一応復活です
生存確認
2025.07.14
台風直撃 しなければいいのですが・・・皆様の所はいかがですか?
さて前回投稿の後、なんとなく疲れが出たのか 熱がでたり やる気が起きなかったり 気管支炎のような症状が続いていてパッとしませんでした。
今もぱっとしません
疲れと東北の風とか冷房とかで風邪っぽかったのかなあ とか
毎年この時期 咳が止まらなくなるが ゼコゼコいい始めて 今も体調がすぐれません
熱があるわけではないが やる気が起きない かといって寝込むほどではない が何もしたくない
どっちなんだい はっきりせいや私の体(^^ゞ
でもシャキッとしないのはどこかが悪いのでしょうかねえ
月末には楽しみにしているイベントもあるので 早く回復しなければ。。。ということで検査を受けることになりましたが総合病院なのでなかなか日が取れずというモヤモヤの毎日を過ごしております
5月の胃腸炎に続き どうも 体力落ちてるなあ・・・
早く元気になりたいよん
さて前回投稿の後、なんとなく疲れが出たのか 熱がでたり やる気が起きなかったり 気管支炎のような症状が続いていてパッとしませんでした。
今もぱっとしません
疲れと東北の風とか冷房とかで風邪っぽかったのかなあ とか
毎年この時期 咳が止まらなくなるが ゼコゼコいい始めて 今も体調がすぐれません
熱があるわけではないが やる気が起きない かといって寝込むほどではない が何もしたくない
どっちなんだい はっきりせいや私の体(^^ゞ
でもシャキッとしないのはどこかが悪いのでしょうかねえ
月末には楽しみにしているイベントもあるので 早く回復しなければ。。。ということで検査を受けることになりましたが総合病院なのでなかなか日が取れずというモヤモヤの毎日を過ごしております
5月の胃腸炎に続き どうも 体力落ちてるなあ・・・
早く元気になりたいよん
朝鳥見
2025.07.02
毎日暑くてグダグダ クーラーの中にばっかりいても仕方ないので 今日は曇り空予報なので早朝鳥見行ってきました。
久しぶりなので疲れた~~
最初の池は 遠いけど鳥種類いた
カワセミ(2) キセキレイ(2) メジロ ホオジロ ソウシチョウ(3) エナガ(4) シジュウカラ ヤマガラ アオゲラ(s) セグロセキレイ(2) スズメ ただツバメ
次の公園では


アオモンイトトンボ いっぱい

未成熟♀ でいいのかな?
ほそーーい細いイトトンボですが 特に珍しい種類ではありません
午後は昼寝だな
こんなことって
2025.06.30
あるかなああ
4泊5日の予定がちょっとしたアクシデントがあり10泊になってしまい 先週の金曜日に帰ってきました。
八戸も暑かったけど湿気が無いので過ごしやすいと言えば過ごしやすいが、さすがに日中は歩いている人、畑してる人いませんでした
朝晩は風が冷たいので寝る時はタオルケット一枚でも毛布を横に待機させてという感じかな
長時間の電車の移動で 羽織る物を持って行ったり、やはり関東とは違うわね
さてさて
いつだったか東京駅に行ったのに新幹線止まってしまいその日は自宅に戻り次の日に行ったことがありました。
そして今回も新幹線がらみで こんなに当たるかなあっていうことが。
予定通りに東京駅を出発して1時間余り 電車が栃木県 小山駅で止まる
前の新幹線が詰まっているのでしばしお待ちくださいというアナウンスが段々変わってきて その前前の山形新幹線が動かなくなり いつ復旧かわかりませんと( ゚Д゚)
となると サラリーマンは どんどん降りてしまいました。
ちょうど止まったのは小山駅だったので良かった
湘南ラインとやらで東京まで戻れることは戻れる が自宅に帰ったら4時間以上かかる
そこでアナウンス 復旧予定は19:00以降
えーーー(@_@)どうしよう
車内に残ったのは数名の女性
大体が降りてしまったので万が一 復旧が明日の朝にしても三列シートには寝られる
帰らず ここにいた方が体も楽だ
ドアは開いているのでホームに出ると 水やら買い物して帰ってくる人がいたので聞いたら 改札横のコンビニには行けるらしい
私も水分とちょっと食料を調達してまた席に戻る
後で知ったが テレビでは前の新幹線は宇都宮と那須あたりの間で止まってしまい、降ろされたらしい
そんな中途半端なところで降ろされても駅はないし 青森にいく新幹線は宇都宮は止まらない
その新幹線じゃなくてよかった~
東京駅は前回同様 ものすごい人だっただろう
次にアナウンスが復旧17時完了で出発するという
これなら20時には八戸に着く ホッとした
それでも5時間あまり ずっと停車 吃驚した~
今は便利 スマホは充電できるし家族との連絡も直ぐにとれる
というわけで、夜に到着
自宅を出てから12時間 参った参った
なんで こんなに当たるかなあ・・・ 怖いわ~新幹線
それからもう一つアクシデントが起きて 結局10日いるようなことになってしまった。
おさんどんしかすることが無く暇を持て余していたが 仕方ないなあとしか言いようがないでした。( ノД`)シクシク…
帰ってきたらものすごい暑さ
これじゃ~鳥見どころじゃない けど歩かないと筋力無くなってしまうわ
という帰省でした 参った参った

八戸の庭の紫陽花
ほんのり色がついてきた
ものぐさになってしまった
2025.06.16
また半月空けてしまった(^^ゞ
蒸し暑かったり雨だったり この半月 鳥もあまり(抱卵子育て中)いない時期なので家籠りしてました。
全くものぐさになってしまったなあ
先週は将軍の弟(93歳)の葬儀
将軍の兄弟は皆仲がいいが同じ神奈川県、職場も同じだったことから親しくしていたので寂しい・・・
叔父も介護していた叔母もよく頑張りました
参列者は従兄妹ばかりだが こういう時にしか会えないので 久々に集まりそれはまたお導き
懐かしい話で和やかな1日葬
今はそういう葬儀が主流だそうだが完結していていいね
月曜日は 東京はとバス日帰りツアーに参加
大宮のお友達に誘われて 中間の東京で会うのもいいね
一度行きたかった迎賓館 ツアーに出かけました。
新幹線に乗るのに東京駅はよく行くが、新幹線乗り場しか知らず ものすごい人なのであちこち歩きまわると迷子になりそうで他の所は行ったことがない
で待ち合わせは丸の内側南口
俗にいうオフィスビルが立ち並ぶところです
その天井は昔の駅舎を再現していて天井がドーム型
今は東京ステーションホテルになっている
改札を出ると天井が

画像が小さくて見にくいが ハトのオブジェも彫り込まれている
テレビで見たことあるなあ・・・ここがそうなのかとおのぼりさん
はとバスの手配はお友達がしてくれた
地方から出てきて1日観光する人 とか40人以上のバスだが全員日本人だったのでちょっとホッ
さて ♪正面に見えるのは国会議事堂です♪
説明がある さすが はとバスガイドさん
席が後ろの方だったのでバスガイドさんの顔が見えず 声がすごーーく若かったので30代くらいの人かなあと思ったら 私たちとそう変わらない方だった ( ゚Д゚)
やっぱりガイドさんは声が綺麗なのねええ
当たり前だが制約が多い
何時何分まではバスに戻ってきてください
おトイレは済ませておいてくださいねとか・・・そうだよなあ
遅れてくる人もいるから次の場所に移動するにも神経使うだろうなあ
最初は 迎賓館 赤坂離宮


東京へ車で行くと通ったことはあるが一度見学したかった
要人が天皇陛下と並んでいる画像をみるが個人的にも見学はできます
江戸時代は紀州徳川家の屋敷跡 すごい敷地奥には御所もあり皇族も住まわれている
外観しか写真だめなのだが ここで各国の要人の晩餐会や国際的会議が行われいてるのね
日本のベルサイユ宮殿
当たり前だが写真禁止 で、入る前のバッグ等々のチェック 厳しかったなあ
バッグの中身をさっとだが見られ ペットボトル持参の人はその場で一口飲んで見せる
まぁ、そうよね 爆弾とかしかけられた大ごとだ
で中は自由見学だが順路になっているのでそれに従って
素晴らしい装飾品 天井画 本当にベルサイユ宮殿だわ
特に花鳥の間は 鳥好きの私にとっては面白かった
七宝焼きにはとても見えない(絵画だと思った)レリーフに草花・鳥・動物が描かれているのが飾ってあった
もっと時間があればじっくり見たいものだ
なんと迎賓館の道路前は学習院初等科
アア・・ここテレビで見たことあるな
ってこれまたおのぼりさん(^^ゞ
次は結婚式場で有名な目黒雅叙園の百段階段

百段階段というどういう歴史があるのかよくわからなかったが昭和10年に建てられた雅叙園の唯一残っている木造建築 東京都有形文化財指定
もちろん 修復をされているが 99段(百段ない)の階段の横に部屋がいくつもあり その装飾が豪華で部屋ごとで志向があるということらしい
興味のある方は 目黒雅叙園で検索してね
雅叙園と言えば結婚式場も有名だが かなりお高いだろうなあ
99段といっても 階段の高さが無いので部屋を見ながら登っていくのでさほど大変ではなかった
その部屋の志向もただ見せるだけじゃなく イベントが並んでいるので部屋の良さがよく分からなかった
暗いしかび臭いし(^^ゞ
ただ そこでも天井画が素晴らしくそこだけ撮ってきた

オオタカ オナガ

オオタカ

チドリ
きっと有名な人が書いたものだろう
もっときちんと修復したら素敵なんだろうけどイそのあとベント重視の様で部屋自体をゆっくり見れなかった
さてそのあと、このホテルでビュッフェスタイルのランチ
一流ホテルのランチ ルンルンルン
でも食べ過ぎるとお腹に来たら困るのでそこは考えながら食べた
おいちかった
そのあとは東京タワーへ
来たのは50年ぶりくらいだろうか
今はスカイツリーが人気だろうし下から見たら 案外低く感じた
あまり高い所は好きじゃないし前日の雨あがりの曇り空だったので見えるのはビルばかり
さっと1周して下に降り集合時間まで休憩
で3時半過ぎに解散
お手軽な東京観光でした
1日遊んできました
私が迎賓館行ってみたいなと言ったので設定してくれたお友達 ありがとう。
で、もって 明日から八戸 病院の付き添い&舅の様子見に行ってきます(^^)/
梅雨に入り蒸してますけど 皆様も熱中症に気を付けてねえ